マガジンのカバー画像

うつとかふあんとか

25
運営しているクリエイター

#無職

私の「大丈夫」は、どこまで「大丈夫」なのか

私の「大丈夫」は、どこまで「大丈夫」なのか

先日、飛行機に乗るという内容のお話を、更新しました↓

結論、このnoteを見た恋人が、予定の数日前に、前後だった席をキャンセル。

隣同士の飛行機を取ってもらいました。

忙しいのに、かなり迷惑をかける形となってしまいました…

ご本人からは、「全然大丈夫だけど、早く言って欲しかった」と一言。

「私、無理かもって言ったよ?」と言ったけれど、今見返したら全然言ってませんでした。

マジで、二重で

もっとみる
1年。

1年。

家の庭に、色々な花が咲く季節になりました🌼

サムネの写真は、チェリーセージ。
他にも、芝桜、ナデシコ、松葉菊、菖蒲、などなど💐

それらを見て、
「ああ、私もうすぐ鬱になって1年なんだなあ」と笑

というのも、昨年の今頃は「記憶力の低下」が本当に酷くて、まずリハビリに始めたのが、

庭のお花の名前を覚えること。
でした笑

何度も何度も、母に「これは?これはなんだっけ?」と聞いていました。

もっとみる
うつ病ニート、ディズニーに行く。

うつ病ニート、ディズニーに行く。

ディズニーが好きです🐭
Dヲタってほどではないけれど、それなりに。

今回、姉がチケットを取ってくれて、家族でディズニーに行ってきました。その時の記録を書こうと思います。

-------❁ ❁ ❁-------

「ディズニー行こうよ」と言われて、ノリノリにはなれないのが、今の私です。

誘われた時も、「いやあ…私、行って楽しめる自信ないし…しかも、働いてないのになんか…」と断ったのです

もっとみる
「頑張って治す」を辞めてみた話

「頑張って治す」を辞めてみた話

うつなのに、頑張って治そうとしていました。

行きたくないけど散歩に行くとか
読みたくないけど本を読むとか
話したく無いけど話すとか

何か、生産性のある事をしていないといけない、休みを有効活用しないといけない、と感じていたみたいで。

気づけば、最初は好きでやっていたことも、使命感があると億劫になってしまっていました。

なので、一度全部辞めてみました。

ここ2、3日、とにかく、やりたい事が無

もっとみる
美容室に行って泣いた話

美容室に行って泣いた話

パニック障害と診断されてから約2か月、うつと診断されてから約1か月の7月頃、実は一度だけ美容室に行きました。

母の行きつけだったので、母から私の状況を説明してもらい、美容師の方にもパニック障害と知ってもらった上での美容室でした。

検索し過ぎは良くないパニック障害と検索すると、次から次へと出てくる、

「パニック障害の人が苦手とする場所」

例えば、電車、映画館、そして美容室からスーパーの行列な

もっとみる
私とうつとSNSの話

私とうつとSNSの話

インスタにも少し書いたけど、久しぶりに言語化できたのが嬉しかったので、noteにも書こうと思います。

インスタの投稿はこちら↓

ここにも書いたように、本当はネガティブな事をSNSに書くのは避けたいとは思っています。

特に、私を含め、そういう事に敏感なフォロワーの方が多いはずだし、ネガティブの連鎖が起きるのは怖い。

そんなに多くの人が見ているわけがないとは分かりつつも、責任は取れないので最大

もっとみる
言語化を怠けている気がするという話

言語化を怠けている気がするという話

うつ、パニック障害になってから、頭の中は不安でいっぱいで、上手く話せない。

と、思っていたけれど、多分、今の私は、自分の気持ちの言語化を、怠けているだけなのではないかと感じてきました。

怠けているか、諦めている。

私は割と、自分の話をするのが好きな方だったし、人の話を聞くのも好きでした。今も好きでありたい。

人の気持ちを、ある程度分かったふりをして、「こういうこと?」と言語化するのも好きで

もっとみる
スマホが重たくて持てなかった話。

スマホが重たくて持てなかった話。

なんだかとっても暗そうなタイトルになってしまった笑
友達に話したら笑ってくれたので書こうと思います笑

これを分かって欲しい!って、お話ではなく、誰も私には教えてくれなかったので(それはそう、だって持てないんだもん)、勝手にこんな症状もあるのビックリした!シリーズを元気な私がしていこうというお話です(?)

可哀想とかではなく、面白く私らしく書けていたらいいのですが…

そして、タイトルのまんまで

もっとみる

初めての心療内科2

つなです。前回の続きを書きます。

なんやかんやで、やっと予約を取り、すぐに受診することが出来ました。

ドキドキの心療内科。どんなとこだろう。

しかし、入ってみるとそこには沢山の「普通に見える人達」がいました。バリバリ働いていそうなスーツの人もいれば、私服の人、学生、子ども、お母さん、お父さん世代の人、老若男女問わず、色々な「普通に見える人達」がいました。

逆に私は何を想像していたんだろう�

もっとみる

初めての心療内科1

記録のために、自分語りをしようと思います。
本当は誰かの役に立てたらいいけど…

とりあえず、初めての心療内科です。
しかし、書き終わってびっくり、心療内科に行くまでは書き切れてません。最初に言っておきます。心療内科に行く前の話で長くなってしまいました。すみません。では。

まず、異変に気づいたのは通勤時の電車。

なんだか毎日電車に乗るとお腹が痛くなる。息苦しい。動悸。体の力が抜けて足がガクガク

もっとみる