マガジンのカバー画像

TSUKURU未来研究所|みらけん

78
TSUKURU未来研究所メンバーが自由気ままに書いています。 ぜひお楽しみください!
運営しているクリエイター

#SDGs

真庭市訪問で学んだこと(SPECデベコース)

真庭市訪問で学んだこと(SPECデベコース)

はじめにこんにちは!Ryoです!(26卒関大生)

SPECで地域の賑わいづくりのフィールドサーベイに参加する形で、
5/27(月)28(火)に、岡山県の真庭市に訪問しました!

【参加目的】

・地域性を活かしたまちづくり事例の現場を学びたい

訪問前の私の真庭市に対する3つの認識

①アクセス性が低い
②人手不足に悩んでいる
③環境に力を入れているまち

この認識から、実際に行くことで現場の理

もっとみる
『本当の自分』はどんなだ。それに出会えた場の話し【就活禅問答】(慶大生編①)

『本当の自分』はどんなだ。それに出会えた場の話し【就活禅問答】(慶大生編①)

初めまして!慶應義塾大学に在籍しているAGと申します。

2023年5月にスタートしたSPECの学生紹介の第二弾です。
活動内容を把握したい方にお役立ちできれば幸いです。

第一弾は、こちらご参照ください。

始めに私は2023年6月にSPECに入学し、現在5ヶ月経過状態です。
現在、商社コースに所属しており、総合商社への就職を志望しております。

大学3年からの就職活動。入学から4カ月経つ頃、S

もっとみる
【サステイナブルトークvol.8】野球小僧が自称「環境屋」を名乗るまで Vol.2/2

【サステイナブルトークvol.8】野球小僧が自称「環境屋」を名乗るまで Vol.2/2

第二弾スタートです!↓↓
前回のnoteではアメリカ生活を中心でした。
前編の記事はこちらから▽

今回は、ゲストの毛利乾太郎さんがSDGs事業を本業とする現在までの道のりをお伝えします♪

1.SDGsへの興味関心3%

草野)高校時代にSDGsに触れあったことはあったのですか??

毛利)なかったですね...強いて言うなら、海や海洋生物を守りたい、おいしいお寿司を食べていたいとかですかね^^;

もっとみる
【サステイナブルトークvol.8】野球小僧が自称「環境屋」を名乗るまで Vol.1/2

【サステイナブルトークvol.8】野球小僧が自称「環境屋」を名乗るまで Vol.1/2

YouTube公開まで、
10秒前
....
3・2・1!どうぞ!🚩

草野)皆さん、こんにちは~!8月9月と新店舗立ち上げで忙しくしており、開催できずにおりましたが!この度、僕が一度ゲストとしてお呼びしたいと熱望していた方にお越しいただいております(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"

今回は、

サステイナブルトークの裏の相方、
TSUKURUが誇る火の玉小僧こと、
毛利乾太郎(もうりけんたろう)さんで

もっとみる
【SDGs議論メシ】12月の開催告知と11月イベント振り返り|オンラインコミュニティを一緒に作ろう!【学生必見】

【SDGs議論メシ】12月の開催告知と11月イベント振り返り|オンラインコミュニティを一緒に作ろう!【学生必見】

皆さんこんにちは!SDGs議論メシのメンバーであるももすけです。

SDGs議論メシとは、”一人ひとりが「自分なりのSDGs」を持つ”というコンセプトでイベントを運営しているオンラインコミュニティ。

ひとりの「問い」をみんなで「育む」SDGs議論メシを開催しています!

TSUKURU SDGs議論メシについて、より詳しく見てみたい方はこちらから↓

今回は、そんなSDGs議論メシの

をお伝え

もっとみる
【SDGs議論メシ】イベントの7月の活動報告 & 8月の開催告知

【SDGs議論メシ】イベントの7月の活動報告 & 8月の開催告知

SDGs議論メシとは、SDGsに関する議論を通して、知見を深め・仲間と交流するコミュニティです。

直接的にSDGsを進めるような議題から、一見、SDGsと遠そうな議題をもとに日々様々なディスカッションを行っています。

TSUKURU SDGs議論メシについてはこちらから↓

本コミュニティも立ち上がりから1か月がたち、より多くの方にご参加いただければと思い、直近イベントと今後のイベントとの概要

もっとみる
【SDGs議論メシ】イベントの8月の活動報告 & 9月の開催告知

【SDGs議論メシ】イベントの8月の活動報告 & 9月の開催告知

SDGs議論メシとは、SDGsに関する議論を通して、知見を深め・仲間と交流するコミュニティです。

直接的にSDGsを進めるような議題から、一見、SDGsと遠そうな議題をもとに日々様々なディスカッションを行っています。

TSUKURU SDGs議論メシについてはこちらから↓

より多くの方にご参加いただければと思い、直近イベントと今後のイベントとの概要紹介をさせて頂きます!

一見遠そうな話題で

もっとみる
【SDGs議論メシ】11月の開催告知と10月イベント振り返り|面白いことになりそうです...【学生必見】

【SDGs議論メシ】11月の開催告知と10月イベント振り返り|面白いことになりそうです...【学生必見】

最近、TVのニュースだけではなくバラエティ番組でも取り上げられている”SDGs"。

皆さんは、ぶっちゃけSDGsについてどう思っていますか?

SDGsは知っているけど、特に意識して取り組んでいることはない
SDGsに関することに興味があるけど、何から取り組んで良いかわからない
SDGsについて話題をあげたら意識高い系みたいに思われそうで恥ずかしい 

などなど、さまざまありますよね。

TSU

もっとみる
【SDGs議論メシ】10月の開催告知&9月のイベント振り返り

【SDGs議論メシ】10月の開催告知&9月のイベント振り返り

みなさんこんにちは!!!

SDGsに関することに興味があるけど、活動場所が無い...そんなあなたに!
ひとりの「問い」をみんなで「育む」コミュニティ、それがSDGs議論メシです🍚

TSUKURU SDGs議論メシについてはこちらから↓

コチラの記事では、今後のイベント情報と、これまで開催された各回の紹介をさせていただきます!

「どんなことやってるんだろう?」「あの回楽しかったなあ」「自分

もっとみる
【海外(留学や志向)、グローバル視点の学生集まれ~(^O^)/】ゆるゆるグローバルタイムズVol.1 を開催いたしました!

【海外(留学や志向)、グローバル視点の学生集まれ~(^O^)/】ゆるゆるグローバルタイムズVol.1 を開催いたしました!

ーーーゆるゆるグローバルタイムズは、「留学の価値最大化」という共通の目的を持つ人がゆるゆると集い、繋がるコミュニティですーーー

私たちTSUKURU株式会社は、TSUKURUファンコミュニティ構築や人材育成を目的に、SDGsに関連するバラエティ豊かなオンラインイベントの企画・運営をしております。

今回ご紹介するのは、満を持して開催された「ゆるゆるグローバルタイムズ」、略すと「ゆるぐろ」です~~

もっとみる
【ランニングと地域コミュニティの関わり方】 〜旅行のスペシャリストがつくるスポーツイベントとは!?〜

【ランニングと地域コミュニティの関わり方】 〜旅行のスペシャリストがつくるスポーツイベントとは!?〜

こんにちは!
少し汗ばむくらい暖かい日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今回のnoteは先日行われたオンライントークイベント、
スポタビ!【ランニングと地域コミュニティの関わり方】
〜旅行のスペシャリストがつくるスポーツイベントとは!?〜
のダイジェストになります!

今回はご自身でトレイルランニングレースも運営されている
HISスポーツ事業所長の来住裕也(きし ゆうや)さ

もっとみる
【トレランとまちづくり?!】現役トレイルランナー反中 祐介とマラソンランナーが対談!!

【トレランとまちづくり?!】現役トレイルランナー反中 祐介とマラソンランナーが対談!!

こんにちは!
桜も開花する季節になってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今回のnoteは先日行われたオンライントークイベント、スポタビ!「トレイルランニングとまちづくり!?」のダイジェストになります!
今回は北海道を拠点に活動するトレイルランナーで、ランニングコーチとしても活動に取り組む反中 祐介(たんなか ゆうすけ)さんをゲストにお招きし、
「トレイルランの魅力」や「トレイルラン

もっとみる
企業がディスカッション集団と壁打ち!? 話題の『議論メシ』とSDGsについて議論してみた【SDGsの事例紹介も】

企業がディスカッション集団と壁打ち!? 話題の『議論メシ』とSDGsについて議論してみた【SDGsの事例紹介も】

みなさんこんにちは!

先日、あるディスカッション集団と「TSUKURUの事業やSDGsに関する新規事業の課題や可能性」について議論するイベントが開催されました。

その集団の名は…『議論メシ』!

TSUKURUにとっても初めての議論集団とのコラボレーションの様子と、
議論メシのサービスを受けた感想を、公開できる範囲でご紹介していきます!

①議論メシって?みなさんは『議論メシ』を知っていますか

もっとみる
ゲリラでまちを元気に!メディアで話題の「ナディスト」慈 憲一さんの地元を楽しくする取り組み大解剖!

ゲリラでまちを元気に!メディアで話題の「ナディスト」慈 憲一さんの地元を楽しくする取り組み大解剖!

こんにちは!
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今回のNoteは先日1月30日に行われたサステナブルトーク「まちに魂を注ぐ 摩耶山に活気を取り戻した男」のダイジェストです!

今回は、神戸市灘区で地元を面白くするためにこれまで様々な活動をされてきた慈 憲一さんにゲストとして登壇いただき、MCである芦屋日記バーテンダーの草野智和と共にこれまでの取り組みやその背景について対談していきました!

もっとみる