TSUKURU株式会社

SDGsに基づいた持続可能な事業開発・戦略提案を行っています。CSVを重視し、ESG、CSRの一環として”環境に配慮した事業”にチャレンジしたいという方に向けて有益な情報を発信します。※2021年6月前後の記事からTSUKURUを、TKR(略称)とする場合があります。

メンバーシップに参加

問いでつながるコミュニティ「議論メシ」のスピンオフコミュニティ、「SDGs議論メシ」の内容をお伝えします! SDGsに興味・関心のある方が、フラットでポジティブな対話を通じて、自身の考えを深め、仲間を共有する場です。 サークルの掲示板で、SDGsを議論するSDGs議論メシで語られた問いを語り合います。 SDGsについて考えている仲間たちが多くいるのが特徴です。見ているだけでも大丈夫なので、あなたも同じ目標や意識を持つ仲間を探してみませんか?

スタンダードプラン

¥4,000 / 月

TSUKURU株式会社

SDGsに基づいた持続可能な事業開発・戦略提案を行っています。CSVを重視し、ESG、CSRの一環として”環境に配慮した事業”にチャレンジしたいという方に向けて有益な情報を発信します。※2021年6月前後の記事からTSUKURUを、TKR(略称)とする場合があります。

メンバーシップに加入する

問いでつながるコミュニティ「議論メシ」のスピンオフコミュニティ、「SDGs議論メシ」の内容をお伝えします! SDGsに興味・関心のある方が、フラットでポジティブな対話を通じて、自身の考えを深め、仲間を共有する場です。 サークルの掲示板で、SDGsを議論するSDGs議論メシで語られた問いを語り合います。 SDGsについて考えている仲間たちが多くいるのが特徴です。見ているだけでも大丈夫なので、あなたも同じ目標や意識を持つ仲間を探してみませんか?

  • スタンダードプラン

    ¥4,000 / 月

マガジン

  • インターン|副業のすゝめ

    TSUKURUメンバーの参画のきっかけやTSUKURUでの活動を綴っています。 長期インターンや副業に興味のある人はぜひご覧ください!

  • TSUKURU未来研究所|みらけん

    TSUKURU未来研究所メンバーが自由気ままに書いています。 ぜひお楽しみください!

  • TSUKURUの取り組み

    TSUKURUって何してるの?どんな会社?そんな疑問にお答えすべく、TSUKURUの活動をメンバーが紹介するnoteです。

  • TSUKURU辻の個人note

    • 19本

    ふと思うことを、つらつらと描いていこうと思いました。

  • SDGsトピックス

    SDGs事業開発会社の一員としてメンバーが昨今課題となっている社会や環境の問題について取り上げたnoteです。

最近の記事

  • 固定された記事

マガジン紹介~TSUKURUの探し方~

本アカウントのマガジンの紹介しています。 TSUKURU初見の方、必読です!!! TSUKURUのnoteの全記事は下記の10のカテゴリ分けされています。 2022年6月、リニューアルしたマガジンがもっと読みやすくなりました! 10個あったカテゴリーは「7個」に統一し、もっとみなさまの知りたいコンテンツにそってお届けします。 画像をクリックすると各マガジンへ飛べるので、覗いてみてください! ▽TSUKURUの活動を知りたい人は… ▽TSUKURU未来研究所の様子を知

    • エルコ、TSUKURUに関わりたい④40代の壁をスルリと越えるきっかけはウイスキーである件

      こんにちは。ウイスキー愛飲家エルコです。 前回の③はこちらです。お時間許される方、ご興味お持ち頂けた方、ぜひ。 企業はヒトモノカネの組み合わせで成り立つもの。 2020年から、資材、人事、経理といった会社の中核を担う管理業務に携わってきました。 特に400人の従業員を抱える人事部門では、日々様々な課題に直面しながら業務を遂行し、毎日が忙しく過ぎていきました。 さて、人事について話しましょう。人事部門は、会社からの評価を得にくい部署とされがちですが、実際は経営に密接に関わ

      • エルコ、TSUKURUに関わりたい!③海外で仕事をしたいと発信すると実現する話

        こんにちは。ウイスキー愛飲家のエルコです。 前回のも振り返りつつ、本日もお願いします。 「3.11で転機がやってきた」 2011年3月11日、その日は事務所のデスクで迎えました。3階のデスクに座り、パソコンに向かっていると、大きな地震が起きました。 この出来事をきっかけに、私はやりたいことを実現しようという強い意志を抱き、退職してベンチャー企業に参画しました。そのベンチャーは太陽光パネルの開発を行っていました。 エンジニアたちが頭脳を結集し、効率の良い太陽光パネルを開

        • エルコ、TSUKURUに関わりたい!②中小企業の面白さを知った社会人生活のはじまり

          こんにちは。ウイスキー愛飲家エルコです。 本日は、私の社会人第1期について、ご紹介します。 ①生い立ち編はこちら。ご興味ある方、ご覧ください<(_ _)> 商品開発を通じて、会社の一連の流れを知る 1998年に大学を卒業し、食品メーカー(工場勤務でスタート)に入社しました。当初、発酵や醸造による菌の利用や、殺菌による保存のための加工といった概念については後から気づくことになりました。 私は大学院に進まずに学部卒で就職しました。中小企業に就職した人は珍しい存在でした。大

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • インターン|副業のすゝめ
          TSUKURU株式会社
        • TSUKURU未来研究所|みらけん
          TSUKURU株式会社
        • TSUKURUの取り組み
          TSUKURU株式会社
        • TSUKURU辻の個人note
          辻吉彦@TSUKURU代表 他
        • SDGsトピックス
          TSUKURU株式会社
        • インタビュー企画
          TSUKURU株式会社

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • SDGs議論メシが来年1月からリニューアルします!!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 先日投稿の記事が注目を集めています!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • TSUKURUに新たなメンバーが加入しました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • TSUKURU新メンバーが初投稿をしました。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • SDGs議論メシが来年1月からリニューアルします!!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 先日投稿の記事が注目を集めています!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • TSUKURUに新たなメンバーが加入しました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • TSUKURU新メンバーが初投稿をしました。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          エルコ、TSUKURUに関わりたい!①地元徳島をESG視点でみてみたら価値を感じた件について

          はじめまして、こんにちは。ウイスキー愛飲家のエルコです。 私の生い立ちや経験をお伝えすることから始めます。 徳島を田舎と侮るなかれ! 徳島県は人口70万人と過疎が進む県です。私は吉野川沿いの石井という町で育ちました。子供の頃には藤と弘法大師が学んだ童学寺がありましたが、特に有名な場所はなかったような記憶です(笑)。 最近気付いた名所は旧農大の桜並木で、とても美しくおすすめの場所です。 徳島県といえば、阿波踊りや鳴門の渦潮、大塚美術館、吉野川、すだち、お遍路、池田高校、米

          Z世代が考えるお金と幸せと働き方

          筆者は、2023年3月をもってインターン先で過ごしたTSUKURU株式会社を退職します。振り返ると、3年と3ヶ月という月日が過ぎています。 これが最後のnoteになりますが、20代の3年という短くはない月日をインターンに捧げていくうちに価値観や生き方の変化がありました。 それについて備忘録的な形でまとめたいと思います。 1.お金からヒトに変わる瞬間 インターンしたての僕は、『年収2000万円いきたい』『お金が欲しい』『お金をもらって誰かに認められたい』そんな人間でした

          【創作】「あいつらとは違う」

          自己紹介こんばんは。TSUKURUインターン生のAです。 初寄稿(もはや奇行と言った方が適切かもしれませんが)として、最近流行りのタワマン文学、ならぬ「庭付き戸建て文学」の作品を投稿させていただきます。 「都会の人」に憧れ、なりきろうとするがなりきれない女の子の話しを書いています。地方の人から見た「東京」と、それに染まっていく女の子をお楽しみください。では、どうぞ。 庭付き戸建て文学(ある女の子の話)私は慶應ガール、故郷のあいつらとは違う。 私は、地元の愛知県瀬戸市で

          ベンチャーインターンは大学の勉強ともシナジーが高いってお話し

          こんにちは。2年前のこのnoteを、いま振り返っています。 振り返ることに、ヒトはどのような意味あいを持つのだろうか。。 そんな私のnoteもいよいよ終盤に差し掛かります。もしよければ覗いていってください。 1.受賞この度私ごとではありますが、日本生化学会という学会の支部会で 優秀発表賞をいただくことができました。 熱心に僕を指導してくれる研究室のスタッフさんのおかげですし 懇切丁寧にスライドや原稿をチェックしてくださった先輩のおかげですし 日頃必死に研究している成果が

          ワインオタクです。ただただワインが好きなともぴよです。TSUKURUでインターンするきっかけ㉑

          ともぴよです!よろしくお願い致します。 2月からTSUKURUにてインターンします。 仲良くしてください! ここでは自己紹介と、ちょっとだけワインについて話せればと思います! ともぴよとは基本的に好奇心で動いてどの領域も深く潜水する癖があるので、「なんで?」が多いと思いますが、それはご容赦ください! 中1〜中3あたり 中学1年生の頃に経済学に大ハマりしました。中学2年生の時には、大学4年生までの経済学を独学しまして、経済学理論から金融工学や金融論に興味が転換しました。

          いま学生をしている私のホンネ

          はじめまして。関西学院大学国際学部に通うHinaと申します。 この3月から、TSUKURUでインターンシップをさせていただく予定です。 今日は、大学生の私が思う「魅力的な人」に対するホンネについて綴っていきたいと思います。私自身、昨年はオーストラリアで10か月間交換留学をしていたので、海外の視点からも書いていければと思います。 自分のなりたい人物像と今の自分自身のギャップに悩まれている方の参考になれば幸いです! 皆さんにとって魅力的な人ってどんな人ですか?情報社会を生き

          インターン日記|1月まとめ(東海)

          こんにちは!TSUKURU、TisTaインターン生の東海です!現在はCELLARRの編集部として活動しております! 2023年も始まり、この1月の振り返りを出来たらなと思っています。 自分自身のライフスタイルとTisTaとしての1月を振り返れればと思います。 |1月の振り返り・卒論研究が忙しくなった1月 とにかく1月は卒論が忙しかった月でした。(2月も続きますが)。辻さんにも前もってあまり働けないとはお伝えしていて了承いただいておりました。やはり理系はなかなかに卒論が重

          インターン途中経過...(東海)

          インターン生の東海です! 僕自身がTSUKURUにて、特にTisTaにてインターンを開始して2ヶ月が経ったので、初心を振り返ると共にこれからについても書いていけたらと思います。 |率直に今思うコト 率直に今思うコトは、 っていう思いです。笑 元々僕は自分自身がウイスキーの街に生まれ、ウイスキーが好きになり収集するようになって、どうせならいつかウイスキーの仕事がしたい、作ってみたい、ウイスキー産業に貢献したいという思いでTisTaのインターンを始めました。 ITの会社

          TSUKURUでインターンを始めたきっかけ~その20~

          はじめまして。関西学院大学国際学部に通うHinaと申します。 この3月から、TSUKURUでインターンシップをさせていただく予定です。 私は先日TSUKURUの代表、辻さんとお話させていただきました。そこで、今回は私の自己紹介やなぜTSUKURUでインターン?というお話と共に、辻さんとの1on1から得た気づきについても綴っていければと思います。 私は、留学・ソフトボールに対する想いは人一倍あるが、言語化・アウトプット・自己表現が大の苦手な大学生。同じような学生も沢山いると

          自分のスキが仕事になるように

          改めて11月よりTSUKURU株式会社のインターンとして働くこととなりました、東海龍宜と申します。自分自身が初心を忘れないように、そしてまた誰かの挑戦のきっかけともなるように。今の自分自身の気持ちや、TSUKURUを通して何をしたいのか、何を得たいのか。その先にどんな未来を今、想像しているのか。書いていけたらなと思います。 PROFILE名前:東海龍宜(とうかいりゅうき) 生年月日:2000年4月7日(22歳) 現在:名古屋大学工学部機械航空宇宙工学科4年 出身:大阪府島本

          TSUKURUは9歳(2022年11月11日)に。そして『40にして』スタートした新事業のいま

          40にして惑わず(孔子)会社員生活から、33歳で次のステップをと起業した私の話しです。とにかく燃費が悪いリアルビジネスを創造したものだ。事業の一点突破が大事だと、ブランド開発でこだわりをと前進するが、そのこだわりが仇となる。こだわりというのは、 ①『世界初となる』商品開発(カテゴリー創造:エナジードリンクのオーガニック版) ②高い市場性を見越した:健康(未病)×エナジードリンク ③対競合品で原価は3倍コストをかけた(売価を高くする必要)。競合に対し、1.2倍高い製品価値があ

          ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(後編)

          1.TSUKURUとみら研のすべて TSUKURUという会社、 そしてTSUKURUが運営するTSUKURU未来研究所(通称:みら研) はビジネスマッチョになるために最強の筋トレクラブである。 まず、インプットとアウトプットの場所がしっかり存在する。 インプットとしては などなど全部できる。 これら全て、大企業に入社してから受けられる新人教育の何倍も手厚い。 ビジネスモデルからマインドセット、ロジカルシンキング、 マーケの知識にキャリア論まで全て無料でやってもらえる。