マガジンのカバー画像

ストラテラ服用日記

922
30代で発達障害と言われて、40代でストラテラ飲み始めました。仕事と服薬の日記です。
運営しているクリエイター

#日記

発達障害(自閉症スペクトラム)が多い国はどこ? ストラテラ服用日記595日目

発達障害(自閉症スペクトラム)が多い国はどこ? ストラテラ服用日記595日目

皆さんは、自閉症スペクトラムが多い国はご存知だろうか?(人数ではなく発症率として)
世界のランキングを見てみよう。

第10位:ポルトガル(ヨーロッパ)
第9位:中国(アジア)
第8位:ブラジル(南アメリカ)
第7位:オーストラリア(オセアニア)
第6位:カナダ(北アメリカ)
第5位:アメリカ(北アメリカ)
第4位:デンマーク(ヨーロッパ)
第3位:スウェーデン(ヨーロッパ)
第2位:イギリス(ヨ

もっとみる

体力回復にも時間がかかる ストラテラ服用日記593日目

発達障害は疲れやすい。
疲れやすい上に、通常の体力消耗も健常者よりも激しいと思う。

脳内多動が爆発すると人の何倍も脳が活動する。失敗してはいけないと人一倍気を使って仕事を仕上げる(でもどこかでミスしてる😭)。他人に嫌われないように必要以上に相手の顔色をうかがってご機嫌取りをしてしまう。不注意がでると物をなくしたりして慌てて探すのに時間も労力もかかる。あれもこれも不安や迷いを感じて脳内疲労が蓄積

もっとみる
自分自身に優しく ストラテラ服用日記592日目

自分自身に優しく ストラテラ服用日記592日目

いつも言うことだけど、自分だけは自分のことを大切にしたいと思う。

あなたは、生涯で1台の車しか乗れないとしたらどうしますか?
私は毎日大切に大切にメンテナンスします。

それがあなたの体と心です。

世界で一番大切にしなくてはならないのはあなたの心と体です。自分が一番尊敬する方に接するように、自分の体と心を労ってあげて下さい。

自分に常に寄り添って、絶対に裏切らないのは自分自身です。

色々な

もっとみる
結果よりも努力した過程を評価できる心を持つ② ストラテラ服用日記591日目

結果よりも努力した過程を評価できる心を持つ② ストラテラ服用日記591日目

昨日の続き。
結果を出すことよりも日々積み重ねた努力を評価する意識を持てると良いと思う。

結果ばかりに注目するとどうしても自己肯定感が下がることが多い。実際、失敗続きが宿命とも言える発達障害はどんどん自己肯定感が下がってしまう。
必要以上に自分を責めやすい傾向もあるのでなおさらだ。

社会は結果がすべてなので結果を出せないと評価はされない。とは言えそれは、外的な評価であり他人の課題だ。
自分の課

もっとみる
結果よりも努力した過程を評価できる心を持つ① ストラテラ服用日記590日目

結果よりも努力した過程を評価できる心を持つ① ストラテラ服用日記590日目

発達障害の人生を生きていると、失敗ばかりになるのでどうしても結果が欲しくなる。
そうすると、結果にばかり価値観を見出してしまって、プロセスの部分が見えなくなってしまう。

結果にばかり注目してしまうようになると、たいてい失敗する発達障害の場合はどんどん自信を失ってしまう。

今になって分かったことだけど、自信を失わせないことが発達障害にとって非常に大切なことだ。発達障害の自我のためにも、二次障害の

もっとみる
「嫌われる勇気」は自分を貫く勇気 ストラテラ服用日記588日目

「嫌われる勇気」は自分を貫く勇気 ストラテラ服用日記588日目

皆さん、「嫌われる勇気」はお読みになっただろうか。もし読んでない方がいらっしゃったら是非読んでみて欲しい。アドラー心理学をわかりやすく紹介してくれていて、その思想は発達障害の方にはとでも重要だと思われる。

今日はこのタイトルの意味について考えたい。

嫌われる勇気とあるが、ただ嫌われたいというわけではない。
結果的に嫌われてしまうことを厭わない勇気を持つということ。

もっと正確に言えば、
自分

もっとみる
これからの時代の発達障害の可能性と多様性について ストラテラ服用日記587日目

これからの時代の発達障害の可能性と多様性について ストラテラ服用日記587日目

発達障害の可能性と多様性について私の考えをお話ししたい。

内閣府、シンクタンク、外国など色々なところのデータを見ていると、多様性の受容できている組織は生産性が高いというのはほぼ確定と考えている。

ここでいう多様性は性的マイノリティも含めているが、発達障害も含めた障害者も含まれている。

これからの時代は風の時代と言われ個性が尊重される時代になる。
多様性のある人たちが安心して働ける環境が無いと

もっとみる
併存障害と二次障害について ストラテラ服用日記585日目

併存障害と二次障害について ストラテラ服用日記585日目

昨日の川崎総大先生@Vn7rfILsHyD3gCu のツイートで併存障害というのを初めて知った。そのツイートの内容

二次障害と併存障害の違い

 以外によくわかってなくて使われますが(特に二次障害)、二次障害は併存障害に含まれます。併存障害は由来を問わない。二次障害は何らかのものが影響して〜がはっきり。対処方法も変わりますし、専門家でも二次障害か二次障害以外の併存障害かの区別は難しいものですよ。

もっとみる
自分が正しいとの思い込みについて ストラテラ服用日記583日目

自分が正しいとの思い込みについて ストラテラ服用日記583日目

Twitterでまたアンケートを取りました。
いつもながら回答いただいた皆様ありがとうございました。

今回の質問は
自分の考えが正しいと思っていますか?それとも正しいと思っていませんか?

回答項目は

私の考えは正しいと思っている
正しいと思っていない
時と場合による
その他

の4つ

ご存知のように発達障害は頑固で頑なな部分と、自信がなく脆弱な自分とが同居している方が多い。
私の体感で言う

もっとみる
どんどん失敗して、どんどん恥をかこう ストラテラ服用日記582日目

どんどん失敗して、どんどん恥をかこう ストラテラ服用日記582日目

発達障害は恥をかくことに臆病だ。自戒も含めて。
普段から平常運転で恥をかきまくってるので、意図的にこれ以上リスクを冒したくない恥をかきたくないという意識が生まれてくるのは致し方無いことだと思う。

また、失敗ばかりの人生なのでこれ以上失敗したくないとも思ってしまう。

もうお腹いっぱいなので、失敗もしたくないし恥もかきたくないと思ってしまうのは人情だと思う。

とはいえ、そこから逃げていては経験が

もっとみる
筑波大精神保健セミナー「オープンダイアローグと自助グループ」に参加しました 579日目

筑波大精神保健セミナー「オープンダイアローグと自助グループ」に参加しました 579日目

先日、筑波大の斎藤環先生の研究室主催のセミナーに参加しました。
斎藤環先生は精神科の医師で社会的引きこもりを精力的に研究されている。日本のオープンダイアローグの第一人者であり、日本でいち早くオープンダイアローグの効果に着目し、オープンダイアローグを広めるためにたくさんの著書を世に出していらっしゃるかたです。

社会的ひきこもりを研究していてオープンダイアローグに出会うのは必然とだと思う。とても親和

もっとみる
発達障害は心理的安全性の中でこそ定型以上のパフォーマンスを発揮できる ストラテラ服用日記569日目

発達障害は心理的安全性の中でこそ定型以上のパフォーマンスを発揮できる ストラテラ服用日記569日目

発達障害が働く上で一番必要なのが安心して働ける環境だと思う。

怒られないとか丁寧に指導してくれるとか。
そういうことをいうと’ぬるい’と思う定型発達もいるかも知れないが、そんな厳しさに意味がないことを早く気がついたほうがいい。

生き生き働けたほうが、生産性も創造性も上がるのがデータとして出ている。
なんとデータでは、生産性は1.3倍、創造性は3倍になると言われている。

別のデータでは、定型発

もっとみる
今までの職場で安心して働けなかった理由について ストラテラ服用日記568日目

今までの職場で安心して働けなかった理由について ストラテラ服用日記568日目

Twitterで「今までの職場で安心して働けなかった理由」についてアンケートを行った。
回答いただいた皆さん、いつもありがとうございます!

結果は
安心自由に働けている(いた)    30%
そういう職場はなかった       50%
その他               20%

半分の方が、安心して働ける職場はなかったと回答していただいた。

パワハラ・モラハラなどがあり、心理的安

もっとみる
合理的配慮って、気を使う方、使われる方ってニュアンスを感じてしまう ストラテラ服用日記567日目

合理的配慮って、気を使う方、使われる方ってニュアンスを感じてしまう ストラテラ服用日記567日目

皆さんは合理的配慮と聞いてどういったイメージを持つだろうか?

少しだけ気になるのがタイトルに書いたように、配慮をする側される側というニュアンスがあるのが引っかかる部分だ。

英語で書くとReasonable Accommodationとなるが、この概念を外国から輸入する時に、合理的配慮と訳してしまったのがそもそもの問題な気がする。

それぞれの単語の意味を見てみる
Reasonable: 適正な

もっとみる