マガジンのカバー画像

写真を使ってくださり、ありがとうございます❣️

373
【みんなのフォトギャラリー】にある私の写真を使ってくださった記事を集めました。 嬉しいです♡ありがとうございます♡
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

より良い未来を築くために 全体のしあわせを念頭に置く(知らず知らず身に付けてしまった悪循環に気付く)

より良い未来を築くために 全体のしあわせを念頭に置く(知らず知らず身に付けてしまった悪循環に気付く)

言葉や状況、環境と言われるもので 人の脳は変形し 発達障害を齎す。…という講演を聴いた。

とてもショックな内容だった。これは戦後の日本が負ってきた抗えない状態である様な気もする。日本の発展のためにも、各個人の物質的豊かさを求めてきた時代背景にも、そこから引き起こされてきた核家族の家族関係が広がる中、その核家族を選択して来た日本もやむ負えず選択してきたネガティブな面の様にも感じられる。

そういう

もっとみる
掌編小説158(お題:良い・酔い・宵)

掌編小説158(お題:良い・酔い・宵)

あの人は、世界で一番悲しい人でした。

生まれはあちらの世界だったと聞いております。望まれない次男坊だったため子供のうちに売られたと。それ以外にヒトの記憶はないといいます。買ったのは絵師の男でした。隠遁する男の代わりに絵の取引や画材の調達など方々へ走らされ、古美術の知識はその過程で育まれていったようです。男はあの人を市場へやったあと首を吊って死にました。遺体を見つけたあの人もまた涙は流しませんでし

もっとみる
自己紹介

自己紹介

はじめまして、渡辺菜月と申します。

私は元美容師、元ホテルマンです。

と言いましても美容師はほとんどしてません。

期間にして半年。

学生時代、あんなに憧れていたはずの職業をわずか半年で辞めています。

そこの話はまた次回以降詳しく書こうと思います。

ホテルマンの方は私の天職かと思うほどでした。

今辞めているのはやむを得ない理由があったからです。

どちらの仕事も一見華やかに見えて離職者

もっとみる
秋の味覚 柿の栄養素

秋の味覚 柿の栄養素

こんにちは。
美d生活工房の下山です。

10月もすでに20日を過ぎました。
時が経つのは早いですね。
最近はすっかり寒くなって17時半を過ぎるころにはあたりも暗くなってしまいます。
近所ではきんもくせいの香りがして、いい匂い~。
秋って感じです。

秋のイラストで検索するとハロウィンもありオレンジ一色です。
きんもくせいもそうですが、かぼちゃに柿、みかん、楓やもみじなどオレンジを連想するものが多

もっとみる
ウスベニアオイ/0929

ウスベニアオイ/0929

答えを出した。わたしはわたしのできることでお金を稼ぐことにする。快適を求めてなにが悪い?

やりたいことを仕事にすぐしなくたって、いい。すぐ泣いたりすぐストレスで激痩せしたり免疫下がったりするの、いやだ。

のんびり おだやか あんしん

これがわたしの望み、わたしの今思う幸せ

刺激的で、日々新しいことがあって、人に会って、飽きなくて、と言うことが好きだった時期。あれは環境に適応するために思い込

もっとみる
更年期を快適過ごし、
老年期に備えるためプラス「ヨガ」

更年期を快適過ごし、 老年期に備えるためプラス「ヨガ」

女性のからだは一生の中で男性よりも変化が多く、
それによって心も大きく変化をします。

男性でそのことを知っている人はもちろん少ないでしょうし、
女性でも知らない人が多いかもしれません。

感情までが揺さぶられてしまう大きなからだの変化。
知っておかないと、感情の起伏の激しさから、
自分にも他人にも優しくすることが難しくなってしまいます。
ヨガは、その変化に対する対処法がありますので
お伝えしたい

もっとみる
最近みる夢

最近みる夢

ここ最近
寝るときの夢を見ることが
多くなってる
凄く心が揺さぶられる

凄く怖かったり、めちゃくちゃ笑ったり
それでいて、内容が凄く長い
一晩で映画を2〜3本見てるのかのよう

俺なんか予言者か何かになるかも・・・だな笑

絶対にとは言えないけど、忘れたくないから

絶対にとは言えないけど、忘れたくないから

最近、いろんなことを忘れてしまう、フリーライターのaoikaraです。

脳が記憶できる容量って決まってるのかな。20代にして、もう満杯になりつつあるよ。「あの人の名前が出てこない」「これってどう言うんだったっけ」が、なかなかにあるよ。

逆に忘れたくても忘れられないこともあって、人間って万能じゃないよね。進化して、もっと生きやすくなったらいいのに。いや、これでもきっと史上最高に進化しているはずな

もっとみる
〜難病とはりきゅう〜その35「9/30第31診こういう時にこそ笑顔でいく」

〜難病とはりきゅう〜その35「9/30第31診こういう時にこそ笑顔でいく」

調子が悪い日が続いている。

鍼灸治療をしていて、自分自身がどういう状況にあるのか?

これはとても大切な事だったりする。

元気な時

落ち込んだ時(ここ10年くらい無いけれど)

前日に楽しい話の有った時

仕事に追われている時

などなど

自分自身が、どんな状態であるかによって治療の良さが変わってくる。

患者さんの状態に波があるように、自分にだって波がある。

今でこそ、自分の波を理解し

もっとみる
弱点対策 介護におけるリスクマネジメント

弱点対策 介護におけるリスクマネジメント

この弱点対策の記事では、私が介護福祉士の国家試験の勉強をしている中で、間違えたり、曖昧だと感じたところをメモ代わりに使用していきます。

事故防止・安全対策

インシデント

介護事故などの前に気づいた出来事や事象をインシデントと呼ぶ

セーフティーマネジメント

安全管理を指す

リスクマネジメント

リスクをあらかじめ予測して、予防対策や管理対策を立てて、セキュリティを万全にしておくことで、実

もっとみる
あなたの願いを引き寄せる、倍音の世界

あなたの願いを引き寄せる、倍音の世界

ここ最近、ソルフェジオ周波数、音響チェアなど続けざまに音波が私たちに与える恩恵について書いてきました

ただ、そこに書かなかったことで、実は何よりも重要なことがあります

それは、倍音です

倍音とは何かピアノでポンと音を鳴らした時、鳴っているのはその音一つだけではない、ということをあなたは知っていますか?

実は、はじめに鳴らした音に共鳴して、別の音も複数鳴っているんです

それが倍音です

もっとみる
女性はみんな“したたか“?

女性はみんな“したたか“?

したたかな女性というものは本当にいるらしい。

先日、友人と話していた時のこと。

「最近、彼氏ができたのよね。」

クラフトビールを飲みながらお酒は進む。

お付き合いするまでのあれこれを一通り聞き終えた後、彼女が続ける。

「で、それとは別で、たまに食事に行く仲の人がいて。わたし的には全然アリだったんだけど、彼氏ができたから今までみたいにはできないじゃない?まぁこの前、誘われたから食事に行って

もっとみる
「人間らしさ」を目指す

「人間らしさ」を目指す

約10年前、mixi日記にこう書いた。「食まわりのプロデューサーになる」と。そこから10年たってようやくそこのスタート地点に立てた気がしている。食まわりのプロデューサーでやりたいことは2つある。

1つ目は、なんでもグーグルで見つかっちゃう今、わたしの仕事は「検索では見つけられないものを作る」ことがミッションだ。

たとえば、「杉並区在住・有楽町勤務の33歳女性。帰り道のコンビニでプリンが割引にな

もっとみる