マガジンのカバー画像

スポーツ・コーチング学

24
運営しているクリエイター

#指導者

技術的スキルの指導

技術的スキルの指導

今回は技術的スキルの指導方法を紹介します!

技術的スキルの指導方法には大きく分けて4つのステップがあります。

例として、サッカーのインサイドパスを4つのステップに基づいて説明していきます!

1.技術的スキルの紹介まず、インサイドパスを知らなかったら、何も始まりません!

最初のステップは技術的スキルを紹介し、選手にそのスキルを知ってもらうことです。

このステップで大切なのは、選手が理解でき

もっとみる
学習の段階

学習の段階

なにかを学んだり習得するには、3つの段階があります!
これは勉強でもスポーツでも一緒だと考えています
今回はその段階について紹介します!
例として、サッカーのシュートについて、段階ごとに説明していきたいと思います!!

心理段階
練習段階
無意識段階
まとめ

心理段階最初にシュートを学ぶとき、目標は、どうすれば思い通りのシュートが蹴ることができるのか、を理解することです

頭の中で様々なシュート

もっとみる
コーチングの3つの方法②

コーチングの3つの方法②

今回は、前回の続きでコーチングにおける3つの方法の2つ目、「プレーへの集中」を紹介していきます!

選手が得るもの
集中とは
集中のための技術
まとめ

選手が得るもの選手は、練習において必ず得るものがあります。
それは、技術的なものや戦術的なもの、様々あると思います。
コーチは、選手たちにそれらを教えることができても、獲得させることはできません。
よって、コーチングにおいて大切なのは、選手に学習

もっとみる
コーチングの3つの方法①

コーチングの3つの方法①

練習の1つとして、ゲーム形式の練習を取り入れる人は多いと思います。

今回は、ゲーム形式の練習方法について、コーチが利用できる3つの方法があるのですが、そのうちの1つを紹介します!

ゲーム形式の練習方法のしくみ
プレーの形成
まとめ

ゲーム形式の練習方法のしくみゲーム形式の練習方法は、実際に試合で起こることを整理して、それを練習の基本としています。
単純にゲームを行うだけではないはずです。

もっとみる
テクニックとスキルの違い

テクニックとスキルの違い

テクニックもスキルもよく使う言葉です。
では、どのように違いがあるのか紹介します!

テクニック(技術)
スキル(技能)
技術的スキル
戦術的スキル
まとめ

テクニック(技術)テクニックとは、1つ1つの動作を意味します!

サッカーだと、パス、トラップ、シュートなどの動作として切り取れるものです。
テクニックを上達させるためには、繰り返し同じ動作をすることで、上達を図ることができます。

スキル

もっとみる
フロー体験

フロー体験

スポーツを行なっているときに、すごく集中する時ってありますよね。
適度に興奮しててかつ冷静な時です!
これをフロー体験といいます!
今回は、そんな状態について説明します!

フロー体験
メリット
選手がフロー体験をできるためには
まとめ

フロー体験フロー体験は、完全にプレーに入り浸っている状態で、時間の感覚がなく、不安でもないため、全てが上手くいっていると感じる状態のことです!

フロー体験中は

もっとみる
多様な選手への指導④

多様な選手への指導④

今回は今まで紹介していた年齢層別ではなく、その違いを重点において紹介します!

成熟度の違い
成熟度の違いを理解する
成熟度の測定
まとめ

成熟度の違い
様々な年齢の違いにより、問題が発生します
年齢は選手の身体的、知能的、感情的、あるいは社会的な成熟度に必ずしも関係しているわけではないです
なので、試合のために選手を年齢でグループ分けするのは最善の方法ではありません!
年齢でグループ分けするこ

もっとみる
多様な選手への指導

多様な選手への指導

今回は多様な年代への選手に対する指導方法について紹介します!
また、今回は、思春期前期(11〜14歳)の選手の指導方法について紹介します!

急激な成長
運動能力
まとめ

急激な成長急激な成長の始まりは女子平均で9.5歳、男子平均では11.5歳とされており、女子平均で11.5歳、男子平均で13.5歳で急激な身長の伸びを経験します

この時期には心身のアンバランス(機敏さ、バランス感覚、コーディネ

もっとみる
「人格の6柱」

「人格の6柱」

「人格の6柱」というのをご存知ですか?
これは、アリゾナ・スポーツサミット協定が定めたスポーツにおける人格形成と倫理観に不可欠な要素の1つです
今回はスポーツ指導の人格形成についてお話します!

人格形成と倫理観に不可欠な要素
指導における基本的知識
まとめ

人格形成と倫理観に不可欠な要素1999年に定められた協定では、スポーツにおける人格指導と倫理観に不可欠な要素は
スポーツマンシップと6つの

もっとみる
コーチングのスタイル

コーチングのスタイル

スポーツの場面において、コーチや指導者がどのようにチームをまとめるのか、どのように選手と接するのが良いのか、指導者が常に悩んでいることだと思います。

今回はコーチングの主なスタイルと特徴について紹介していきます!

・コーチングのスタイルって何種類?
・命令スタイル
・従順スタイル
・協調スタイル
・結局なにがいいの?
・まとめ

コーチングのスタイルって何種類?大部分の指導者は、次の3つのコー

もっとみる