マガジンのカバー画像

漫画みたいな毎日。

871
3人のこどもたちとの漫画みたいな毎日。こどたちのことばにハッとしたり、笑ったりのちっちゃい記録。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

漫画みたいな毎日。「人生で二番目に、全力を出した11月。」

漫画みたいな毎日。「人生で二番目に、全力を出した11月。」

今日で、11月が終わる。
すると、12月がやってくる。

10月。家族が誕生日月間として、いろいろサプライズを考えてくれるなどして、誕生日を挟んで賑やかに、バタバタと過ぎていく。

12月。クリスマスや、年末の御節料理の算段を考える。年内にやっておきたいことはなんだろうと、気忙しい雰囲気になりやすい。

その狭間、11月を辿る。

8年ぶりに本州に上陸したことが、11月の大きな出来事。

ダメもと

もっとみる

「虫とゴリラ」養老孟司さんと山極壽一さんの対談本を読書中。共感する部分が山盛り。〈自分でコントロールできるものばかりと付き合っていると共鳴が生まれない〉自然の中に身をおくことで、子どもたちは、自分でコントロールできないものがあることを感じ知っていく。そうやって大きくなる。うん。

墨汁の墨と朱色の2色のみを使い絵を描く、イラストレーターの杉本さなえさん。
先日、横浜に行った時に、原画展に足を伸ばす時間が取れなかったのが残念。
杉本さんの描かれる絵に惹かれる理由は何かなぁ。原画が家にあったらいいな。いや、正しくは、原画が似合うような平屋の家があったらいいな。

長男が昨日から段ボールピザ窯を準備していたが、強風で本日に延期。生地作りまで終え、本日、窯焼きピザ屋・開店♪前回は3枚しか焼けない窯だったので、今回は6枚!に改良。段ボールを横にしたので、火が近く焼き加減が難しかったと。その時々改善点が出てくる様子。長男ピザ屋・まだまだ続く~!

子どもたちのリクエストで、玄米粉のケーキを焼く。

同じベース、簡単レシピで3種類。
ひとつは、プレーン
ひとつは、林檎ジュース漬けドライクランベリー入り
ひとつは、カカオ

あとは、プリンを2種類作る。

ゆっくりお菓子を作るには最適の日。

雨曇りの月曜日。




「勉強、楽しくないからなぁ。漢字とか、便利っておもうけど、なんかつまんないから、やりたくない。」と二男。長男も5年生まで教科書ひとつ開いてるのみたことなかったな。笑 時が来れば、必要を感じれば、自分で学びのスタートを切るだろう。しかし、彼の書く漢字は、楽しそうだな。笑 

この季節になると我が家を来襲する、みかん星人の末娘。
買っても買っても、みかんが無くなっていく!

そして、みかん星人の司令。

「箱で買え。」

・・・10キロ箱×2個

20キロご用意させていただきました。
みかん畑が欲しい。いや、果樹園所望。

画像は、末娘4ヶ月の鏡餅。

獅子舞に興味を示す末娘。
「この人は、何をするひとなの?」
「悪い事が起きませんようにって、嫌なものを、頭をカジカジってして食べてくれるんだよ。」
「あ、じゃ、私の人参も食べてくれるんだね!」

末娘は人参が苦手。
でも、ちょっと違うと思います。
獅子舞と同じ顔してみたそうです。

漫画みたいな毎日。「家政とは、家のまつりごと。」

漫画みたいな毎日。「家政とは、家のまつりごと。」

今日は、勤労感謝の日。

これは、いったい誰に感謝していいものか?というのが、子どもの頃からの疑問なのだけれど、未だにわからないでいたので、調べてみた。

なるほど。

誰かに対して特定に感謝しようとかではなく、お互いに、というのは、いいなと思う。誰しも、何かしらの事柄に仕えている。大人も、子どもも。

そんな勤労感謝の日に、「家事」について書いてみようと思う。

一日24時間、一年365日。

もっとみる
学校に行かないという選択。「段ボールでピザは焼けるのか?!」

学校に行かないという選択。「段ボールでピザは焼けるのか?!」

いつだって、物事は突然動き出すもの。

一昨日の突然の〈思いつき王子〉のひとこと。その時刻、21時。

「段ボール窯でピザ焼きたい。」

え~っと????

どうやらこの発言の出処はこちら。

とにかく、アウトドアが好きな長男。先日も、急に、「テントで寝たい気分になったから、テント立ててくる。」とお隣の空き地にテントを立てて、そこで寝泊まりしていた。

夫が、「やりたいなら、自分で調べてごらんよ。

もっとみる
漫画みたいな毎日「野生のカバの荒ぶりポエム⑤」

漫画みたいな毎日「野生のカバの荒ぶりポエム⑤」

食卓に やっと夕飯を並べ終わったの

帰ってきてから

座ること無く 

台所が私の定位置

嫌ではないの

台所は私のテリトリー

でもね

座ろうとした その瞬間 

子どもたちが言う

「おかわりください」

愕然とする

でも

丁寧だから 断れない

歯を食いしばって 

お茶碗を受け取るの

私も食べたい

できたての 温かい夕飯

いつになったら

座れるの

夫が

テリトリー(台

もっとみる
漫画みたいな毎日。「野生のカバの荒ぶりポエム④」

漫画みたいな毎日。「野生のカバの荒ぶりポエム④」

時々 わからない日本語がある

それは私がオバサンで 

野生のカバだから?

何かの契約の際に係の方や 

セールス営業の方が

最後にこう締め括る

「なるほどですね!」

いったい何が

なるほど+ですね 

それは

なるほど そうなのですね

という意味なのでしょう

でもね

なんとなく

「なるほどですね!」という人を信用できない私

オバサン上等 

ダメなものはダメなのよ

つい

もっとみる

長男の言い間違いシリーズ。

二男「ねぇ、あの、数かぞえるカチャカチャってやるやつ何処にある?」

長男「あぁ、スカウターか。」

スカウターは、ドラゴンボールで戦闘力測るものです。
数かぞえるのは、カウンターです。
外で戦闘力測れたら意外と便利?
体重と財力は測られたくない。笑

漫画みたいな毎日。「いつか何処かで、あなたに会う日がくると信じているから。」

漫画みたいな毎日。「いつか何処かで、あなたに会う日がくると信じているから。」

〈虹色通り〉が〈週刊虹色通り〉にパワーアップします♪
定期マガジン・〈虹色通り〉メンバーの予想を越え、多くの方に読んでいただいております!購入してくださった方一人ひとりに直接お礼をお伝えする方法がないのですが、メンバー、一同、とても励みになっております!!
貴重な時間を割いて読んでいただき、ありがとうございます。

これからも〈虹色通り〉だからこそ書けることを綴って行きますので、どうぞよろしくお願

もっとみる