SUNABACOイベントレポート
記事一覧
現地会場限定イベント「現場がファンを生み出せる!これからのSNSマーケティング」レポート!
2023年2月17日に現地会場である未来会議室下通店、全国のSUNABACO各リージョンでサテライト配信限定で行われた、SUNABACO中村マコトのトークイベント「現場がファンを生み出せる!これからのSNSマーケティング」の模様をこの記事では、公開できるギリギリを攻めてレポートとしてお届けしていきます!
ゴミは目につくからゴミであって気づかれないってのはゴミ以下である
中村:
"ゴミは目につく
「日本の会社がんばれ!地方だからこそ必要なマーケティング」イベントレポート!!
この記事では、2023年2月17日に行われました、「日本の会社がんばれ!地方だからこそ必要なマーケティング」をお送りいたします。
登壇者ゲストスピーカー : 今橋 計貴
数々のブランドを形作るマーケッター
株式会社goenn / CEO
世界の代理店ネットワークグループにおけるデジタルエージェンシーの元代表取締役社長。 ナショナル 〜 グローバルクライアントのマーケティング実績多数。 「故人
【後編】テクノロジーキャンプやつしろ!
2022年10月29日(土)、熊本県八代市の宮地東小学校跡地で開催されたテクノロジーキャンプやつしろのイベントレポートです!
最新のテクノロジーについて、 GOROmanさんこと近藤 義仁さんをお迎えしトークイベントを行う他、ドローンの体験やSwitchのキッズプログラミングも開催しました。
そしてSUNABACOプログラミングスクール卒業生による様々な企画も開催され、イベント盛りだくさんな1
【前編】テクノロジーキャンプやつしろ!
2022年10月29日(土)、熊本県八代市の宮地東小学校跡地で開催された
テクノロジーキャンプやつしろのイベントレポートです!
最新のテクノロジーについて、 GOROmanさんこと近藤 義仁さんをお迎えしトークイベントを行う他、ドローンの体験やSwitchのキッズプログラミングも開催しました。
そしてSUNABACOプログラミングスクール卒業生による様々な企画も開催され、イベント盛りだくさんな
観光×企業誘致 ワーケーション が地域を変える。
お家でリモートワークをされている方、ストレスを感じることはないですか?
・居場所がなくリビングで仕事をしている
・「家」という生活感が溢れる環境の中で仕事モードに切り替えられない
・外に出られず、「刺激」もなく「新しいアイディア」も思い浮かばない
・平日も家にいるので「休日に家でゆっくりする」といった感覚が薄れてきた
そんなときは、ワーケーションです!!
「Work(働く)」×「Vacatio
【イベントレポート】SUNABACO×熊本県企業誘致 「世界を変えるイノベーターに学べ‼️」(2021/1/9(土)開催)
2021/1/9(土)、SUNABACO八代にて「世界を変えるイノベーターに学べ‼️」と題したイベントを実施しました。ゲストは日本植物燃料株式会社 代表取締役社長 合田 真さん。
アフリカのモザンビークでバイオ燃料の生産、供給から電子マネーを活用した金融事業を展開、さらには国際的な機関であるアフリカ開発会議に参画して、日本のJA(農協)をモデルにした「農業イノベーションプラットフォーム」の展開に
【イベントレポート】ゲームクリエータが教える ストーリーを作る上での大切な事
●アイデアってうんこですから。
この言葉を見て「ん?」「どういうこと?」と思った方、ぜひアーカイブ動画をご覧ください。2021年2月27日(土)に開催されたトークイベント「ゲームクリエータが教える ストーリーを作る上での大切な事」にてゲストの土田康司さんが言った、全てのクリエイティブに通じるであろう一言です。
ゲームだけでなく様々なサービスを作る上で大切な事が詰まった内容となっています。今回はそ
〜熊本県企業誘致〜 【イベントレポート】がんばらないしなやかな生き方(2020年12月12日)
SUNABACO×熊本県企業誘致課
第一回目のコラボイベント
福岡でトーフラボという会社を起業されていて、宮崎で1000人の雇用をつくる!と起業した九州でもっともうまく行ったベンチャー「アラタナ」(現在はZOZOタウンに吸収)の初期メンバーでもある宮崎ひびさんをお招きしました。若手がどんどん勉強して伸びていく組織を見ていて、そんな場を作りたいと思いSUNABACOを作りました。宮崎さんの話はめっち
【イベントレポート】テクノロジーで変わるこれからの教育(2021年3月1日 桜十字ホールやつしろ)
【熊本県企業誘致×SUNABACO】スタディサプリ教育AI研究所所長 小宮山利恵子さんをお呼びしたイベントが熊本県八代市で開催されました。2020年は学校が長期間休校になったりオンライン授業が急速に普及するなど教育の世界にかつてないインパクトを残した一年でしたが、わたしたちはどう対応していけばよいのでしょうか。イベントにオンライン参加した筆者がレポートします。
登壇者プロフィール
中村まこと
【イベントレポート。モビリティと人の移動による地域活性】
タイトルを見て、こういう話が聴けるのか!
とすぐに想像が付きましたか?
私、想像出来ませんでした(汗)
モビリティってなに?って感じのNO知識の筆者です。
モビリティとは
英語の「mobility」のことで、「動きやすさ」、「可動性」、「移動性」、「流動性」などを意味し、職業の移動や階層の移動、または乗り物など人の移動に関する用語として使用されています。
そんな筆者にも、SUNABACOイベ
【イベントレポート】友近×熊本県企業誘致 トークイベント 熊本よかとこばい仕事しにきなっせ!!
2021年2月9日(火)に熊本県八代市で、企業誘致イベント「友近×熊本県企業誘致トークイベント熊本よかとこばい仕事しにきなっせ!!」が開催されました。
都会から地方へ。
企業の地方移転、リゾート地や観光地で働きながら休暇を取る”ワーケーション”が注目されています。
ゲストは旅行が趣味でプライベートでも熊本県に何度も訪れている、友近さん。
昭和にトリップしたような会場の雰囲気の中、友近さんとS
④八代市編【イベントレポート】友近×熊本県企業誘致 トークイベント 熊本よかとこばい仕事しにきなっせ!!
続きまして、八代市!
お嫁サンバの曲に合わせて八代市の職員の方々が登場(なぜか鎧を着て)!
歌は八代市職員の高田さんです。
「1、2、イチゴ、2、2、トマト、でかい、うまい、八代晩白柚ーー」
八代市の魅力について発表していただきました。
登壇者・ゲスト紹介
<登壇者>
八代市:商工・港湾振興課 八代市 商工・港湾振興課
<ゲスト>
友近(ともちか):
愛知県出身。お笑いタレント。もの
③芦北町編【イベントレポート】友近×熊本県企業誘致 トークイベント 熊本よかとこばい仕事しにきなっせ!!
そして次は芦北市職員の方に、芦北市の魅力について発表していただきました。
芦北名物のデコポンの被り物で登場です。
登壇者・ゲスト紹介
<登壇者>
芦北町:商工観光課 芦北町 商工観光課
<ゲスト>
友近(ともちか):
愛知県出身。お笑いタレント。ものまねタレント。女優。
友近さんのお友達。大物演歌歌手水谷千恵子さんのインスタグラムです。
instagram : @mizutanichiek