スパイスカレー研究部

ー時に、カレーはその繋がりの中で奇跡を起こすー #スパイスカレー研究部 #一平ちゃんカ…

スパイスカレー研究部

ー時に、カレーはその繋がりの中で奇跡を起こすー #スパイスカレー研究部 #一平ちゃんカレー #カレーは宇宙 #世界平和 #まぜて #ちらして #つなぐ #なりわい塾 #ポップアップショップ #食でつながる #スタートアップ #はじまりの一歩

マガジン

記事一覧

カレーから学んだ、“最高の仲間”が見つかる3つの共創コンテンツ

スパイスカレーづくりを通して、最高の仲間が見つかる場。 それが、スパイスカレー研究部の最大の価値です。 スパイスカレー研究部 https://www.facebook.com/spicecurry.

カレ〜の大先輩・水野仁輔さんに教わる、みんなで楽しむカレービジネス論③

カレーといえば、やっぱり水野仁輔さん。 カレーの起業塾「POP START」を立ち上げるにあたり、カレーを“コミュニケーションツール”に、事業を立ち上げる悩みをご相談させ…

カレ〜の大先輩・水野仁輔さんに教わる、みんなで楽しむカレービジネス論②

カレーといえば、やっぱり水野仁輔さん。 仁輔さんが今、カレーで興味があること、さらにカレーの起業塾「POP START」を立ち上げるにあたり、カレーを“コミュニケーション…

カレ〜の大先輩・水野仁輔さんに教わる、みんなで楽しむカレービジネス論①

カレーといえば、水野仁輔さん。 1999年に全国各地でカレーのライブクッキングを実施する、さすらいの出張料理集団「東京カリ〜番長」を発足し、携わったカレー本は100冊以…

高木新平君と考える、これからの飲食業界のこと

2017年夏、僕がカレーの活動を続けてきて、趣味から仕事に転換する大きなきっかけが2つありました。 ひとつが、もちろん「スパイスカレー研究部」をはじめたこと。 そして…

ますきちと、一平さんと、南。

今回は特別編!瀬戸支部の南くんが寄稿してくれました◎ *** 初めまして!「POP START」瀬戸支部の南慎太郎です。 1000年以上続くやきものの産地・愛知県瀬戸市で、ゲス…

ハジマリの「カレー皿」

僕が初めてカレーのイベントを開いたのは、愛知県瀬戸市の窯元「翠窯」の穴山大輔さんに出会ったことが、大きなきっかけでした。 現在、つくった分だけすぐに売れていく「…

全員がリスペクトしあえる世界を

「みんなが主役になれる場所をつくりたい」 この想いが、真ん中にありました。カレーを一緒につくるイベントでは、上下も主従関係もない。みんな子どもに戻っているような…

出場者7名が決定!アマチュアカレーグランプリ2019/投票者 先着100名大募集!

スパイスカレー研究部 部長の新井一平です。 2016年から始まったアマチュアカレーグランプリが、更にパワーアップして今年も開催します!今回の会場はなんとクックパッド本…

好きなことを、なりわいに。

仕事が利益を上げて、食べていくためのなりわいだとしたら、ふたつの会社で担保できていたので、カレーを仕事にしようという思いは、実はそこまでなくて。 結果的に、お金…

ぽんちゃんのカレーと、変化。

2016年7月。 岡山県西粟倉村での仕事のため、乗り換えをしていた兵庫県の姫路に降り、ゲストハウス「ガハハハウス」にいたぽんちゃんという当時大学3回生の女の子と出会い…

グランプリをとった、その後。

2016年は今の仕事にはなっていなくて、ただひたすらいろんな地域をまわって、カレーをつくって食べることをやり続けていた1年でした。2017年の夏に、仕事に転換するきっか…

「カレーを食べる」をきっかけにつながる、考える。

カレーの人、になったきっかけ。 2015年の6月に、本気で瀬戸に会社をつくろうとしました。 企画書を作って、東京から精鋭7人引き連れて、瀬戸へ行って。瀬戸に住む方、30…

まんなかにあるものが「カレー」である理由。

前回は、スパイスカレー研究部について綴りましたが、今回からは「カレー」である、そもそもの話を綴ります。 新井家は、父、母、弟の4人家族の食卓。 でも、食卓を作る…

スパイスカレー研究部のこと。

はじめまして。スパイスカレー研究部と申します! 現在、神保町のTOKYO PRODUCERS HOUSEでは、月に1度、月末を基本にカレー教室を開いています。 最初は、本当にノリで、や…

カレーから学んだ、“最高の仲間”が見つかる3つの共創コンテンツ

カレーから学んだ、“最高の仲間”が見つかる3つの共創コンテンツ

スパイスカレーづくりを通して、最高の仲間が見つかる場。
それが、スパイスカレー研究部の最大の価値です。

スパイスカレー研究部
https://www.facebook.com/spicecurry.lab/

研究部の活動は2019年9月で3年目をむかえ、東京開催から始まった活動が全国に広がり、これまでの開催回数は40回以上、参加人数は1000名近くになりました。2年目からはクックパッドさんや東

もっとみる
カレ〜の大先輩・水野仁輔さんに教わる、みんなで楽しむカレービジネス論③

カレ〜の大先輩・水野仁輔さんに教わる、みんなで楽しむカレービジネス論③

カレーといえば、やっぱり水野仁輔さん。
カレーの起業塾「POP START」を立ち上げるにあたり、カレーを“コミュニケーションツール”に、事業を立ち上げる悩みをご相談させていただきました! 
初回はこちらからどうぞ。

——仁輔さんが、ジャンルにとらわれない様々を混ぜて、一緒にスパイスカレーをつくってきたからこそ、こんなにスパイスカレーは自由で、楽しそうな空気感で、広まっていったんですね。

仁輔

もっとみる
カレ〜の大先輩・水野仁輔さんに教わる、みんなで楽しむカレービジネス論②

カレ〜の大先輩・水野仁輔さんに教わる、みんなで楽しむカレービジネス論②

カレーといえば、やっぱり水野仁輔さん。
仁輔さんが今、カレーで興味があること、さらにカレーの起業塾「POP START」を立ち上げるにあたり、カレーを“コミュニケーションツール”に事業を立ち上げる悩みをご相談させていただきました! 初回のお話はこちらから。

——仁輔さんが、今、カレーでやりたいことは何ですか?

仁輔さん:盛り上がっていることはいろいろあって、ひとつめが世界中のカレーを食べ歩く。

もっとみる
カレ〜の大先輩・水野仁輔さんに教わる、みんなで楽しむカレービジネス論①

カレ〜の大先輩・水野仁輔さんに教わる、みんなで楽しむカレービジネス論①

カレーといえば、水野仁輔さん。
1999年に全国各地でカレーのライブクッキングを実施する、さすらいの出張料理集団「東京カリ〜番長」を発足し、携わったカレー本は100冊以上!!
2008年には「東京スパイス番長」も結成。毎年インドにも渡って研鑽を重ね、カレーへのあくなき探求心を持ち続ける、カレーの超スペシャリストです。

と同時に、カレーを“コミュニケーションツール”に20年も前から活動をされていま

もっとみる
高木新平君と考える、これからの飲食業界のこと

高木新平君と考える、これからの飲食業界のこと

2017年夏、僕がカレーの活動を続けてきて、趣味から仕事に転換する大きなきっかけが2つありました。
ひとつが、もちろん「スパイスカレー研究部」をはじめたこと。
そして、もうひとつが「20世紀をぶち壊す」をビジョンに掲げるクリエイティブ集団「NEWPEACE Inc.」が運営する「6curry」の立ち上げから参加し、代表シェフを任されたことです。

2017年12月に店舗を持たない“ゴーストレストラ

もっとみる
ますきちと、一平さんと、南。

ますきちと、一平さんと、南。

今回は特別編!瀬戸支部の南くんが寄稿してくれました◎

***

初めまして!「POP START」瀬戸支部の南慎太郎です。

1000年以上続くやきものの産地・愛知県瀬戸市で、ゲストハウスますきちのオーナーの南慎太郎です。今回「POP START」を立ち上げると聞き、一緒にコンテンツやすべてを考えてきました。

僕が初めて一平さんと出会ったのは、大学生の時です。
北海道大学在学中に、ゲストハウス

もっとみる
ハジマリの「カレー皿」

ハジマリの「カレー皿」

僕が初めてカレーのイベントを開いたのは、愛知県瀬戸市の窯元「翠窯」の穴山大輔さんに出会ったことが、大きなきっかけでした。
現在、つくった分だけすぐに売れていく「カレー皿」が大人気の窯元さんです。

今回は、新しいチャレンジとして、カレーの起業冒険塾「pop start」を始める報告をするため、工房へおじゃまさせていただき、お話をお伺いしました。

穴山さんと出会ったのは、2015年の夏のこと。

もっとみる
全員がリスペクトしあえる世界を

全員がリスペクトしあえる世界を

「みんなが主役になれる場所をつくりたい」
この想いが、真ん中にありました。カレーを一緒につくるイベントでは、上下も主従関係もない。みんな子どもに戻っているような感じ。それぞれができることを担うというよりも、率先して、役割を果たしていく。
得意なこと、好きなことで補い合う「おたがいさま」の関係づくり。
どうでもいい「権威」とか、「肩書き」とかを、解放したいんですよね。
それぞれの、すべての役割がすば

もっとみる
出場者7名が決定!アマチュアカレーグランプリ2019/投票者 先着100名大募集!

出場者7名が決定!アマチュアカレーグランプリ2019/投票者 先着100名大募集!

スパイスカレー研究部 部長の新井一平です。
2016年から始まったアマチュアカレーグランプリが、更にパワーアップして今年も開催します!今回の会場はなんとクックパッド本社。普段入ることが出来ない貴重な場所で、全国から集まったカレーの猛者7名が熱きカレーバトルを繰り広げます。

クックパッドの広くて綺麗なアイランド。
今回は調理の様子から楽しめます。

■アマチュアカレーグランプリ2019 イベントペ

もっとみる
好きなことを、なりわいに。

好きなことを、なりわいに。

仕事が利益を上げて、食べていくためのなりわいだとしたら、ふたつの会社で担保できていたので、カレーを仕事にしようという思いは、実はそこまでなくて。
結果的に、お金をいただいているので、客観的にみたら仕事ではあるけど、自分の感覚では、まだまだ一平ちゃんカレーの想いやコンセプトを広げる活動の途中で、たまたまお金をいただいているような状態です。

お金を稼ぐことと、好きなことを両立させる。カレー研究部もお

もっとみる
ぽんちゃんのカレーと、変化。

ぽんちゃんのカレーと、変化。

2016年7月。
岡山県西粟倉村での仕事のため、乗り換えをしていた兵庫県の姫路に降り、ゲストハウス「ガハハハウス」にいたぽんちゃんという当時大学3回生の女の子と出会いました。

彼女はゲストハウスに住み込みで働いていました。
店主は、京子さん。ぽんちゃんにとって、お母さんのような存在だった。京子さんや商店街の人たちに、すごくよくしてもらっているから、商店街のために何かやりたい、という話を聞き、「カ

もっとみる
グランプリをとった、その後。

グランプリをとった、その後。

2016年は今の仕事にはなっていなくて、ただひたすらいろんな地域をまわって、カレーをつくって食べることをやり続けていた1年でした。2017年の夏に、仕事に転換するきっかけがふたつ。

ひとつが友人のカレー仲間に誘われて入った、「NEW PEACE」が運営する「6curry」を立上げから関わらせてもらったこと。

そしてもうひとつが、2017年8月に高橋渚さんと出会い、「スパイスカレー研究部」を始め

もっとみる
「カレーを食べる」をきっかけにつながる、考える。

「カレーを食べる」をきっかけにつながる、考える。

カレーの人、になったきっかけ。
2015年の6月に、本気で瀬戸に会社をつくろうとしました。
企画書を作って、東京から精鋭7人引き連れて、瀬戸へ行って。瀬戸に住む方、30人ぐらい集まっていただいて、事業計画発表会を開きました。
瀬戸に遊びに来ている、のではなく、何か瀬戸と関わりたい。
そのとき、何かを実現した訳ではありませんが、その5ヶ月後ぐらいに「カレーやろう!」と言い出しました。

それは、20

もっとみる
まんなかにあるものが「カレー」である理由。

まんなかにあるものが「カレー」である理由。

前回は、スパイスカレー研究部について綴りましたが、今回からは「カレー」である、そもそもの話を綴ります。

新井家は、父、母、弟の4人家族の食卓。
でも、食卓を作る両親の食の好みが基本的に合わず、いつも喧嘩。
そんな両親の共通の好きなものは、カレーと鰻。
このふたつだけは、晩御飯に出て来ると、喧嘩はなく、すごく楽しい晩御飯の時間。
子どもながらに、「鰻は高い」とわかっていたから、「晩御飯、何食べたい

もっとみる
スパイスカレー研究部のこと。

スパイスカレー研究部のこと。

はじめまして。スパイスカレー研究部と申します!
現在、神保町のTOKYO PRODUCERS HOUSEでは、月に1度、月末を基本にカレー教室を開いています。
最初は、本当にノリで、やってみよう!と始まり、4回1講座で行うことが決まり、やっているうちに2クール、3クール、と過ぎ、現在4クールの終わりを迎えようとしています。
この活動が始まったのは2017年の9月。

<主宰者紹介>

新井一平(あ

もっとみる