mi

仕事、美術、日常などなど。思ったことを思ったままに書いています。

mi

仕事、美術、日常などなど。思ったことを思ったままに書いています。

マガジン

  • 西洋美術史覚えて楽しく美術鑑賞しようよ(連載中)

    美術館に行ったはいいけどよく分からないまま「見た気分」になってしまっていた筆者が、「美術史を学ぶと、美術鑑賞が格段に楽しくなるのでは!?」と気付き、勉強がてらnoteにまとめていくシリーズ。

記事一覧

自由ばっかりが、アートじゃない?

実は最近、幼稚園〜小学生くらいの子ども向けのアート教室で時々講師をさせていただいています。 とある日のエピソードです。 小学校低学年の女の子が私に尋ねました。「…

mi
1年前
20

失敗したくてものづくり

正月から慣れない版画にチャレンジして、悉く失敗を繰り返している。 版に紙がくっついて破れてしまったり、破れずに刷れたと思ったら今度は全然色がついていなかったり。…

mi
1年前
16

ピカソ 青の時代を超えて

先日、ポーラ美術館にて会期中の「ピカソ 青の時代を超えて」に行ってきました。 ポーラ美術館、緑に囲まれていて、行くだけで心から癒される美術館です。一番好きな美術…

mi
1年前
29

【お知らせ】今後はアートの領域を深掘りするnoteになります。

いつも不定期更新ながら読んでくださっている方、ありがとうございます。 今回はタイトルの通り、今後のnoteの方向性についてのお知らせ記事です。 元々、日記の延長線の…

mi
2年前
33

献血したら、生きていてよかったと思った

生まれて初めて献血をした。 行こうと思ったきっかけは、人に誇れるようなものじゃない。個人的に通っているクリニックで血液型などいくつかの項目を検査する必要があった…

mi
2年前
22

もしもゴッホが桜を見たら

桜が満開だ。家のそばであちら、こちらに。並木ではないけれどたった一本でもこんなに心が暖かくなるのは何故だろう。自然の息吹に心を動かされるようになったのはいつから…

mi
2年前
42

過去の日記から:暦

誰にも読まれることのない過去の日記をふと掘り起こしました。へえ、この時の自分はこんなことを考えていたんだって、ふつうに誰かの読み物のように読んでしまいました。 …

mi
2年前
8

やりたいことが変わる人間の「この仕事を選ぶわけ」は

この文章は、パナソニックとnoteで開催する「#この仕事を選んだわけ」コンテストの参考作品として主催者の依頼により書いたものです。 私は昔からやりたいたいことや将来…

mi
2年前
577

西洋美術史覚えて楽しく美術鑑賞しようよ⑦ ギリシャ美術:ヘレニズム期

美術館に行ったはいいけどよく分からないまま「見た気分」になってしまっていた筆者が、「美術史を学ぶと、美術鑑賞が格段に楽しくなるのでは!?」と気付き、勉強がてらno…

mi
2年前
22

西洋美術史覚えて楽しく美術鑑賞しようよ⑥ ギリシャ美術:クラシック期

美術館に行ったはいいけどよく分からないまま「見た気分」になってしまっていた筆者が、「美術史を学ぶと、美術鑑賞が格段に楽しくなるのでは!?」と気付き、勉強がてらno…

mi
2年前
17

西洋美術史覚えて楽しく美術鑑賞しようよ⑤ ギリシャ美術:幾何学様式期〜アルカイック期

美術館に行ったはいいけどよく分からないまま「見た気分」になってしまっていた筆者が、「美術史を学ぶと、美術鑑賞が格段に楽しくなるのでは!?」と気付き、勉強がてらno…

mi
3年前
29

西洋美術史覚えて楽しく美術鑑賞しようよ④ エーゲ美術

美術館に行ったはいいけどよく分からないまま「見た気分」になってしまっていた筆者が、「美術史を学ぶと、美術鑑賞が格段に楽しくなるのでは!?」と気付き、勉強がてらno…

mi
3年前
31

死ぬことは引っ越すことだと思った話

人が死ぬのは”悪い”ことだ。そう思い込むようになったのは何才ごろからだろうか。絵本やアニメ、映画などで、生き物はいつか死ぬという事実を知り、そして死=あってはな…

mi
3年前
11

マズローの欲求5段階説はすごいと思った話

少し久しぶりの投稿です。最近は在籍している美大(通信制)の課題制作に明け暮れておりました。 先日無事に全ての課題の提出・評価が終わり、進級できることになって、ま…

mi
3年前
60

がんばり始めた日のことを

何かをがんばる、というのは、 “自分は凡人かもしれない” そうやってぎくりとしたとき。そこからが本番なのだ。 絵を描くことが好きで、美大に入り、いろいろな課題を…

mi
3年前
59

努力 vs 才能?努力のヒーローがいちゃだめか?

パブロ・ピカソが生涯に何点の作品を残したかを知っていますか? 答えは、およそ15万点です。 およそ1万3500点の油絵と素描、10万点の版画、3万4000点の挿絵、300点の彫…

mi
3年前
60
自由ばっかりが、アートじゃない?

自由ばっかりが、アートじゃない?

実は最近、幼稚園〜小学生くらいの子ども向けのアート教室で時々講師をさせていただいています。

とある日のエピソードです。

小学校低学年の女の子が私に尋ねました。「先生はどうしてアートが好きなの?」

「うーん、自由だから、かな。」これは深く考えずとも口から出た私の本心でした。

「でも、自由ばっかりじゃないでしょ。」

どういうこと?と聞いてみるとその子は続けます。

「だって、間違えたりしちゃ

もっとみる
失敗したくてものづくり

失敗したくてものづくり

正月から慣れない版画にチャレンジして、悉く失敗を繰り返している。

版に紙がくっついて破れてしまったり、破れずに刷れたと思ったら今度は全然色がついていなかったり。使っている用紙がいけないのか、絵の具がいけないのか、ローラーの使い方がいけないのか…分からないからとりあえずAmazonで色々と新しい道具を、「お急ぎ便」で注文して、悶々としながら明日を待つ。

でも、ものづくりをしている時の失敗は、不思

もっとみる
ピカソ 青の時代を超えて

ピカソ 青の時代を超えて

先日、ポーラ美術館にて会期中の「ピカソ 青の時代を超えて」に行ってきました。

ポーラ美術館、緑に囲まれていて、行くだけで心から癒される美術館です。一番好きな美術館かもしれない。

ちょうど紅葉の時期だったので玄関のガラス越しに美しい景色が見れました。

さて、肝心の展示ですが、一部ジョルジュ・ブラックなど関連人物の作品もあるものの、ほぼピカソの作品で構成された贅沢な内容でした。

「青の時代」と

もっとみる

【お知らせ】今後はアートの領域を深掘りするnoteになります。

いつも不定期更新ながら読んでくださっている方、ありがとうございます。

今回はタイトルの通り、今後のnoteの方向性についてのお知らせ記事です。

元々、日記の延長線のような形で好き放題書いてきた私のnoteですが、先日、客観的に見て思ったのです。脈絡がないなと。

<これまで書いてきた内容>
・アート・美術系のエッセイ
・西洋美術史の勉強記事
・仕事系のエッセイ
・ドラマの感想
・その他つぶやき

もっとみる
献血したら、生きていてよかったと思った

献血したら、生きていてよかったと思った

生まれて初めて献血をした。

行こうと思ったきっかけは、人に誇れるようなものじゃない。個人的に通っているクリニックで血液型などいくつかの項目を検査する必要があったのだが、「直近の検査結果があれば代用しても大丈夫です。例えば献血とかでも。献血なら無料ですしね。」と看護師さんに言われ、ほう…?と思い、生まれて初めて、家の近くの献血ルームを検索した。

運良く近くにリニューアルしたばかりの献血ルームがあ

もっとみる
もしもゴッホが桜を見たら

もしもゴッホが桜を見たら

桜が満開だ。家のそばであちら、こちらに。並木ではないけれどたった一本でもこんなに心が暖かくなるのは何故だろう。自然の息吹に心を動かされるようになったのはいつからだろう。

近ごろSNSに写真をあげることは少なくなった。誰かと共有したり、誰かに見せたりしないでも、心の内側から歓びが沸きあがってくるのはうれしい。

もちろん誰かと共有する幸せも大切だけど、"ヒト"から離れて自分で自分を癒す術があるとい

もっとみる
過去の日記から:暦

過去の日記から:暦

誰にも読まれることのない過去の日記をふと掘り起こしました。へえ、この時の自分はこんなことを考えていたんだって、ふつうに誰かの読み物のように読んでしまいました。

—-
2017年8月23日

暦にたすけられる、という感覚を知った時があった。


1年365日。
◯月◯日、それはある人にとってはただの数字の羅列で、
ある人にとっては去年と違わぬ平穏に感謝する日で、
ある人にとってはまたひとまわり

もっとみる
やりたいことが変わる人間の「この仕事を選ぶわけ」は

やりたいことが変わる人間の「この仕事を選ぶわけ」は

この文章は、パナソニックとnoteで開催する「#この仕事を選んだわけ」コンテストの参考作品として主催者の依頼により書いたものです。

私は昔からやりたいたいことや将来の夢がコロコロ変わる人間だった。

小学生の頃は漫画家になりたいと思ったり、中学生になればテレビ局で働きたいと思ったり、はたまた音楽の道で生きていきたいと思ったり。入っていた部活も毎回違う。

高校生くらいまではまだ可愛いものかもしれ

もっとみる
西洋美術史覚えて楽しく美術鑑賞しようよ⑦ ギリシャ美術:ヘレニズム期

西洋美術史覚えて楽しく美術鑑賞しようよ⑦ ギリシャ美術:ヘレニズム期

美術館に行ったはいいけどよく分からないまま「見た気分」になってしまっていた筆者が、「美術史を学ぶと、美術鑑賞が格段に楽しくなるのでは!?」と気付き、勉強がてらnoteにまとめていくシリーズの第7回。
バックナンバーはこちら。

※知識ゼロからの素人が、限られた参考文献をもとに作成する記事です。個人の推測も含まれますのでその前提でお読みください。明らかな誤りがあった場合はご指摘頂けますと幸いです。

もっとみる
西洋美術史覚えて楽しく美術鑑賞しようよ⑥ ギリシャ美術:クラシック期

西洋美術史覚えて楽しく美術鑑賞しようよ⑥ ギリシャ美術:クラシック期

美術館に行ったはいいけどよく分からないまま「見た気分」になってしまっていた筆者が、「美術史を学ぶと、美術鑑賞が格段に楽しくなるのでは!?」と気付き、勉強がてらnoteにまとめていくシリーズの第6回。
バックナンバーはこちら。

※知識ゼロからの素人が、限られた参考文献をもとに作成する記事です。個人の推測も含まれますのでその前提でお読みください。明らかな誤りがあった場合はご指摘頂けますと幸いです。

もっとみる
西洋美術史覚えて楽しく美術鑑賞しようよ⑤ ギリシャ美術:幾何学様式期〜アルカイック期

西洋美術史覚えて楽しく美術鑑賞しようよ⑤ ギリシャ美術:幾何学様式期〜アルカイック期

美術館に行ったはいいけどよく分からないまま「見た気分」になってしまっていた筆者が、「美術史を学ぶと、美術鑑賞が格段に楽しくなるのでは!?」と気付き、勉強がてらnoteにまとめていくシリーズの第5回。
バックナンバーはこちら。

※知識ゼロからの素人が、限られた参考文献をもとに作成する記事です。個人の推測も含まれますのでその前提でお読みください。明らかな誤りがあった場合はご指摘頂けますと幸いです。

もっとみる
西洋美術史覚えて楽しく美術鑑賞しようよ④ エーゲ美術

西洋美術史覚えて楽しく美術鑑賞しようよ④ エーゲ美術

美術館に行ったはいいけどよく分からないまま「見た気分」になってしまっていた筆者が、「美術史を学ぶと、美術鑑賞が格段に楽しくなるのでは!?」と気付き、勉強がてらnoteにまとめていくシリーズの第4回。
バックナンバーはこちら。

※知識ゼロからの素人が、限られた参考文献をもとに作成する記事です。個人の推測も含まれますのでその前提でお読みください。明らかな誤りがあった場合はご指摘頂けますと幸いです。

もっとみる
死ぬことは引っ越すことだと思った話

死ぬことは引っ越すことだと思った話

人が死ぬのは”悪い”ことだ。そう思い込むようになったのは何才ごろからだろうか。絵本やアニメ、映画などで、生き物はいつか死ぬという事実を知り、そして死=あってはならないこととして描かれている数々の作品に触れ、大人になった。

私も小学生の頃家族の死を経験し、ものすごく辛くて悲しい思いをした。こんなの最悪だ!と心が悲鳴をあげた。それでも世界では1日に何千人という人が死を迎えてゆく。多感な時期はそれだけ

もっとみる
マズローの欲求5段階説はすごいと思った話

マズローの欲求5段階説はすごいと思った話

少し久しぶりの投稿です。最近は在籍している美大(通信制)の課題制作に明け暮れておりました。

先日無事に全ての課題の提出・評価が終わり、進級できることになって、まずは仕事と両立しながらこの1年やりきれたことに心からほっとしています。

自分が本気で好きだと思えた美術に、没頭してみた1年。たった1年なのに、新しい発見、心境の変化が多くありました。

結果を出していないのに「幸せ」ひとことで言うと、幸

もっとみる
がんばり始めた日のことを

がんばり始めた日のことを

何かをがんばる、というのは、

“自分は凡人かもしれない”

そうやってぎくりとしたとき。そこからが本番なのだ。

絵を描くことが好きで、美大に入り、いろいろな課題をこなしてきた。

先日も、デッサンの授業を受けた。

先生からアドバイスを受けた。

何度も、何度も、同じようなことを言われる。

そうこうしているうちに、なぜか涙が出てきて、たまらなかった。

(誰にも気付かれないほど静かに眼から垂

もっとみる
努力 vs 才能?努力のヒーローがいちゃだめか?

努力 vs 才能?努力のヒーローがいちゃだめか?

パブロ・ピカソが生涯に何点の作品を残したかを知っていますか?

答えは、およそ15万点です。

およそ1万3500点の油絵と素描、10万点の版画、3万4000点の挿絵、300点の彫刻と陶器を制作し、最も多作な美術家であると『ギネスブック』に記されている。(Wikipediaより)

有名な話なのだと思いますが、私もこれを知ったときは驚きを超えて動揺してしまいました。

15万点…?ピカソは91歳と

もっとみる