人気の記事一覧

シチリア島の魅力

1か月前

ネオ高等遊民『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書 』読んだ

太陽と光と 〜光を意識して〜

【サンダル】 今日も暑かったですねぇ💦 皆さま、熱中症には充分に注意してくださいね。 今日は帰りに新しいサンダルを買いました。 サンダルの歴史は意外と古く、いまから2,700年以上も前のギリシア神話のヘルメス神は、黄金の翼の生えたサンダル(タラリア)を履いていますよ。^_^

【ピタゴラス・ソクラテス・プラトン】神話が創造した哲学

3か月前

世界最古の歌(セイキロスの歌♪)

神々が生んだ狂乱

1か月前

精神の修練(ピエール・アド)

【気ままな読書日記】Audible 古代ギリシャのリアル

3か月前

破壊の波: ユダヤ人の「忍び寄る征服」

有料
200
2か月前

YOUTUBEで学んだこと#27: 「プラトン「饗宴」: プラトニックラブの原点」 <ー 後輩女子社員の好きな古代ギリシャの世界

3か月前

ー街にでてー #詩のようなもの

2週間前

【利点と欠点】 民主政は古代ギリシアで発明された、歴史上最も優れた統治制度。 しかし欠点もある。民主政は何をするにしても手続きが必要で時間がかかる。 独裁政は即断即決だが、善良で理性的な統治者に恵まれなければ結果は悲惨。 善良で理性的な独裁者の出現は歴史上の奇跡でしかない。

【賢者と愚者と】 いまから約2500年前。 古代ギリシアの「民主政の父」と言われたペリクレス宰相は言いました。 賢者は賢者をよく理解する。知恵あるが故に。愚者は賢者を理解することはない。愚かなるが故に。我ら誇り高きアテーナイ(アテネ)の市民よ、諸君は常に賢者であるよう努めよ。

ギリシア・ローマ矜情詩選 『終りを潔うする事が、もののふの道の要諦ならば、我等にこそ此の徳を、万人に超えて運命を授けてくれた(中略)永劫の誉を享けて、今ここに我等眠る。』《ペルシア戦役の死者》により 分かり易いが、旧仮名で書かれているのが難点だ。気にならないなら楽しめる1冊。

2024年5月15日 「秘密の古代ギリシャ、あるいは古代魔術史」 感想

1か月前

ハルシオン🪶

シャルル七世の快楽主義(plaisir/plaisirs)について(2)哲学者エピクロスとジョン・ラボック

クリスタ・メスナリック著、三谷武司訳(2011)『アリストテレス マネジメント』株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン

1日前

死にたい夜に効く話【20冊目】『古代ギリシャのリアル』藤村シシン著

2か月前