マガジンのカバー画像

素敵な思考方法

26
運営しているクリエイター

記事一覧

ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

「ずるい!! なんで勝てないの!?」

コントローラーを床に投げつけ
ソファの上で大暴れしながら
小学1年生の男の子は
目に涙を溜めながらそう言った

私は月に数日
友達の子どものお世話をしている
親の代わりに学童に迎えに行って
親が用意しておいた
夕食を温めて食べさせる

その後は一緒に遊びながら
友人が帰ってくるのを待っている
最初はおもちゃや
トランプで遊んでいたが
最近はニンテンドースイッ

もっとみる
「うまく言えない…」そんなときは、うまく言わなくていい。

「うまく言えない…」そんなときは、うまく言わなくていい。

他のnoterさんの記事を読んでいると、素敵な言い回しがあったり、感情がダイレクトに伝わってくるような表現があったり、言葉について考える多くの機会をいただいています。

そんな学びを得ているのに、一向に自分の言おうとしていることが伝えられない…というジレンマに陥るときがあります。

本当はキレイな言葉なんかじゃなくていいのに、うまく言えないからこそ、うまく言おうとしてしまう…。

私は、このような

もっとみる
未来を見てすすむ人、過去を見てすすむ人

未来を見てすすむ人、過去を見てすすむ人

最近、人には未来を見ながらすすむ人と、過去を見ながらすすむ人がいるのではないかと思っている。

未来を見ながらすすむ人は、自分の将来やこれから起こることを楽しみにしたり、目標をきめたり、ああなりたいと憧れをもったりして、それを原動力に前に進むことができる。

過去を見ながらすすむ人は、自分の今までしてきたことを積み上げて、そこから材料をあつめてこれからすることを決めて前に進むことができる。

「夢

もっとみる
ひとのnoteを笑うな(メモ)

ひとのnoteを笑うな(メモ)

noteのことを考えてみたメモ。

今は、有料の塾のようなものが目立っているので「情報を売る場」として見えるかもしれないけど、わたしは「モノ以外のなにかをとどける場」として見ている。

自分がもっている、誰かにあげたらよろこぶことを、わけてあげることができる。

有料でも無料でも、それはギフトなんだと思う。

専門的な知識や情報は、せまければせまいほど、それを知る場所がないので、場があるとよろこぶ

もっとみる
これから子育てする親が、子どもの事以上に気を付けなくてはいけない事。

これから子育てする親が、子どもの事以上に気を付けなくてはいけない事。

記念すべき第一子が産まれ、これからはじめての子育てをするパパ、ママへどうしても伝えたいことがあります。
それは、

何よりも、親の体調を第一に。

と言うこと。
子どもが産まれたばかりで、可愛くて、愛しくて、でも色んなことがとにかく不安だったり心配だったりすると思います。わが家も、出産後数日で娘の黄疸の値が下がらずに急遽転院して入院したり、授乳がなかなかうまくいかなくて大変だったりいろいろありまし

もっとみる
イラストに自信がない人こそ飛び込んでみたらいいよ。

イラストに自信がない人こそ飛び込んでみたらいいよ。

こんにちはmsy.(@maru_maruer)です。

今日はクリエイターにとって重要なマインド
“自信”について書いていきます。

この“自信”があればクリエイターって最強になるんですよね。

“自信”があるから発信するし、見てもらえるから
仕事に繋がるし仕事があるから挑戦できるし。

だから、自信って絶対たかく持つべきなんです!!
自分は良いもの作ってるって気持ち大事なんです!!

私も自信欲

もっとみる
【図解572,573】寛容とは「違いを認められる」こと

【図解572,573】寛容とは「違いを認められる」こと



【ベン図型(変則)】寛容とは、相手の違う部分を認め、適度な距離で付き合えること。

【ベン図型(変則)】その一方で、自分を押し殺して相手に賛同しなくてもよい。それをしてしまうと逆に「自分の中にある違い」を認めていないことになってしまう。

相手の違いと自分の違い、両方の違いを認めよう。

寛容という言葉について、私なりに解釈した図解です。

図解を書きながら思いましたが、自分と相手の「同じ」と

もっとみる
【図解1422,1423】コミュニケーション技術は「気持ち」あってこそ

【図解1422,1423】コミュニケーション技術は「気持ち」あってこそ



【2軸マップ型】コミュニケーション技術はあくまでも「気持ちを伝える手段」であり、「相手に対する気持ちはあるのに、それがうまく伝えられない」時に意味を持つ。

気持ちがなくて技術だけに長けていても白々しいだけ。まずは相手に対する気持ちが一番大事。

【プロセス型】たとえば話を聞いている時に自分と意見が違ったり、表面的な言葉使いなどに引っかかってしまって相手の気持ちがうまく受け取れない時は、まず相

もっとみる
【図解586】職業は「なりたい自分の一部」でしかない(Psycho-Lab@Singaporeさんnote図解)

【図解586】職業は「なりたい自分の一部」でしかない(Psycho-Lab@Singaporeさんnote図解)



【ドーナツ型(包含)】職業とはあくまでも「なりたい自分」の一部にしかすぎず、もし希望した職業につけなくても「なりたい自分」になる方法自体は他にもあることが多い。

職業について悩んだときは、元にある「なりたい自分」にもう一度立ち返ってみよう。

この図解はPsycho-Labさんのnote(リンクは後述)のこの文章を読み、「そうか、職業はあくまでも『なりたい自分の一部』なんだな」と感じて図解に

もっとみる
【図解1280~1282】「できそう×興味があること」に領地を拡げる(かしわぎ なおこさんnote図解)

【図解1280~1282】「できそう×興味があること」に領地を拡げる(かしわぎ なおこさんnote図解)



【マトリックス型】新しいことにチャレンジする時は「自分にもできそうなこと」×「興味がわく」ことを選び、できることの領地を拡げて行くのがポイント。

そうすることで、自分が壊れず、ムリなく続けることができる。

【マトリックス型】「できそう×興味がわくこと」に挑戦し、できることの領地を拡げていくと、それが刺激になって興味自体が広がる可能性もある。

無理なく少しずつ自分の世界を拡げていこう。

もっとみる
「繊細さん」の本のおすすめ

「繊細さん」の本のおすすめ

こんにちは。

アイキャリアビジョン講師のケイコです。

今日は、HSPさんのヒントになる
『気がつきすぎて疲れるがなくなる「繊細さん」の本』/武田友紀 著
をご紹介します。

こちらの本。本屋さんでも平積み、北九州市の図書館では予約待ちが
なんと160人でした。

これも、HSPという概念が知られてきて、「私のことだ!」と興味を持った人が多くいることのあらわれではないでしょうか。

HSPをテー

もっとみる
【図解467】「正しいこと」が「自分に合う」とは限らない(2019/4/21追記)

【図解467】「正しいこと」が「自分に合う」とは限らない(2019/4/21追記)



【ベン図型】「正しいこと」が必ずしも「自分に合う」とは限らない。

「正しいこと」はほとんどの場合「集団」をもとに作られており、多くの人にとっては文字通り「正しい」。

しかし、時には「自分という個人」とうまく噛み合わないこともある。そういう時は「引く勇気」を出してやめた方が全体としてうまくいく。

「正しい」ことでも自分に合うかはきちんと見極めよう

考え方としては、「まず『正しい』の円があ

もっとみる
【図解734~737】動揺したらまず気持ちを受け止め、それから対策を考える

【図解734~737】動揺したらまず気持ちを受け止め、それから対策を考える



【プロセス型】心が動揺するようなことがあったときは、まず自分の気持ちを落ち着け、気持ちが落ち着いてから対策を考えるのがベスト。

【グラフ型】自分の気持ちをきちんと受け止められれば、動揺はおさまり後には引きずりにくい。

【グラフ型】ただ、実際には仕事などのミスやトラブルでは、状況的に気持ちを受け止める時間も不十分なまますぐに対策をしなければならないことも多い。

これはこれで必要なことだが、

もっとみる
【図解1267,1268】ミスの後に落ち着くには「論理も感情も」必要

【図解1267,1268】ミスの後に落ち着くには「論理も感情も」必要



【ベン図型】ミスをしてしまった後に心を落ち着かせるには、事後処理と再発予防策などの論理面での対応だけでなく、動揺の受け止めという感情面での対応も必要。

【ベン図型】特に解決思考の人は、すぐに頭を切り替えて事後処理や再発予防策などの対応ができる反面、動揺を受け止める時間が知らず知らずのうちに不足して感情のくすぶりが残りやすい。

感情のくすぶりがある時は、少し時間をとって気持ちに目を向け、受け

もっとみる