マガジンのカバー画像

🦌鹿本

580
瀬戸内はうどん県高松で暮らす日常、起業して考えること。
運営しているクリエイター

#起業

1,650円でも汗水たらして稼いだお金なのだよ。

1,650円でも汗水たらして稼いだお金なのだよ。

アメリカの歴史的コピーライター、ジョセフ・シュガーマンの著書に次のような言葉がありました。

「ものを売るとは、お客が汗水たらして稼いだお金を交換することだ」

つまりこういうことです。(と、シュガーマンっぽく書いてみる)

お金をいただくに足る価値を、私たちは本当に届けられているのか?

この質問に迷いなく答えられますか? 面と向かって言われたら躊躇するのではないかと思います。

お金をいただく

もっとみる
営業活動の3本の柱?

営業活動の3本の柱?

「営業はパイプだ!」

かつて、私の大嫌いな上司が事あるごとに語っていた言葉です。

内心ずっと、「何言ってんだ」と思い続けていました。

が、今になって「パイプも大事」だと考えるようになりました。もちろんこの上司のように、“それだけ”と言わんばかりなスタイルはどうかと思いますが。

結論からいうと、私のような代理店向け営業(B to B)をしてきた人間にとってはパイプ「も」大切です。

代理店に

もっとみる
【実証実験】答えは自分が持っていた。

【実証実験】答えは自分が持っていた。

今日は駄文です。

先日、『9割の答えは自分が持っている』という記事を書きました。要旨は文字通り、悩みの大半は他人に解決を求める前に自分の胸に聞いてみよ、というものです。

僕自身がリアルタイムでちょっとした躊躇に引っかかっているので書き晴らすことで対処したいと思います(笑)。「答えは自分が持っている」実証実験のはじまり〜。

悩み:秋から東京である連続セミナーに参加したい。開催は2週間に1回、全

もっとみる
コンセプトをめぐる思考の旅。

コンセプトをめぐる思考の旅。

「1つひとつコンセプトを考えてつくっているから」。

お仕事をさせていただいているものづくりの会社さんの、代表がなにげなく発したひと言。

なにげなく、さも自然に言えるということはそれだけ自信があるということだし、“考えに考え抜いた”ということだと思います。

事実、ホームページを見せればコンセプトが「ひと言でズバッと言えるくらい」明確にまとまっています。商品を手に取っても、しっかりとコンセプトが

もっとみる
9割の答えは自分が持っている。

9割の答えは自分が持っている。

知りたい答えはたいていの場合、他者ではなく自分の中にあるよね、というお話を。

人の話を聞く仕事をしていると「あ、この人は背中を押して欲しいんだな」と分かる瞬間があります。

「◯◯で困っていて…」。このようなとき、悩みを深掘りをしていくと、本当は自分でも解を得ているけれど

めんどうくさい
時間がかかるから誰かにやってもらいたい
できるかどうか分からない
できる人がいない
やりたいけれど環境がな

もっとみる
感情が「快」に触れる瞬間を知っていますか?

感情が「快」に触れる瞬間を知っていますか?

手帳が埋まっていくのを眺めるのが好きです。
悩み尽くして文章を書き上げた瞬間が好きです。
新しいことを覚えてさっそく使ってみるのが好きです。
地元の事業者仲間たちと一緒にいる時間が好きです。
寝る前にマンガを読むのが好きです。
なんだかんだ香川県民なのでうどんを食べるのが好きです。
知らない街に行ってその土地の暮らしや文化を知るのが好きです。
愛犬のプニプニした体を触りたおすのが好きです。

僕の

もっとみる
語れる言葉を増やす習慣。

語れる言葉を増やす習慣。

限られた輪の中にだけいると、専門分野の知識はともかく世の中の情報に疎くなってしまいます。

その対策として最近はじめたのが、1日の決められた時間、ニュース記事を読み漁ること。今はある特定の媒体だけですが、信頼性のある情報を興味のおもむくまま雑食的に目を通しています。

なるべく咀嚼して、使える内容については

つまり要点はこういうことで

自分が転用するならこうする

という解釈を交えて。すると面

もっとみる
自分の資産を認めることも才能です。

自分の資産を認めることも才能です。

僕たちは進歩を求めるあまり、これまで築いてきたものの価値を忘れてしまうことが多々あります。キャリアを探索してみたら、眠っていたお宝を発見できることがあるかも?

ひょんなきっかけから、会社員時代関わっていた業界でまた仕事をすることになりました。

僕はステレオタイプな元・新橋のサラリーマン。

新橋駅のレンガ積みのアーチをスーツの軍団とともに通り抜け、典型的なオフィスビルのワンフロアで仕事をし、夜

もっとみる
「分かっちゃいるけれど」弱みは強みと認められるかどうか?

「分かっちゃいるけれど」弱みは強みと認められるかどうか?

50歳で起業したある不動産業の方。

今や僕の地元ではたったひとりで大活躍をされていますが、起業当時は

50歳で起業…遅すぎるんじゃ??

女性である…お客さんに不安を与えてしまうのでは??

個人事業である…規模で同業他社に劣ってしまうのでは??

このように「持っていない」ことばかりが悩みの種だったそうです。結果からいうとそれを今では

50歳で起業…人生経験が豊富

女性である…親身に話を

もっとみる
言葉が伝播し、アイデアは流通する。

言葉が伝播し、アイデアは流通する。

ひっそりとガチャガチャの販売事業をやっています。

運営をしているコワーキングスペースの中でしか買えないという希少条件(笑)なのですが、来る人来る人が回してくれたり、わざわざガチャガチャだけを目的にご連絡をいただける方もいます。ありがたい限りです。

この事業はもともと「地域活性ガチャポン」というテーマではじめたもの。

地域のクリエイターさんやなんらかの分野のプロフェッショナル、あるいは社会団体

もっとみる
小さくても新しい動きを毎日続けること。

小さくても新しい動きを毎日続けること。

最近は割と時間があるので、「小さくても新しい動き」を実行し続けています。

先日はふと思い立ったセミナーの企画をさっそくマインドマップに書き起こし、FAX DMでA41枚レターを作成し(この分量にまとめるのって難しい!)、ササっと出しました。

FAX DMを選んだのは、今回選んだターゲットにリーチするのに最適だったから。それしか届ける方法がなかったから。

そして狙い通り、集客できました! あと

もっとみる
反応で仕事しない。整理する。しっかり振り返る。

反応で仕事しない。整理する。しっかり振り返る。

どこまでいってもアナログなのでしょう。

手帳に書き込んでいた予定を終えたら「✔︎」をつけ、その日のToDoリストをクリアしたらまた「✔︎」をつけています。

すると、「前に進んだ感が乏しい」と思った日もいろいろなことをやっていたことが分かります。1日も終わりが近づくと「✔︎」で埋め尽くされている手帳を見てちょっぴりうれしくなります(笑)。

評価はいったんさておき、細分化してみると結構多くの

もっとみる
三日坊主OK?

三日坊主OK?

今でこそこうしてnoteを書いたりブログを書いたりしているので「継続できる人」という印象を持っていただいている僕ですが、元来典型的な三日坊主体質です。

ジョギング→続かない

食事の改善→続かない

呼吸法ダイエット→続かない

数え上げればキリがありません(汗)。では、続くことと続かないこととの間に横たわる差は? あなたも気になりませんか?

結論からいうと、「良いイメージ」で1つひとつの行動

もっとみる
今すぐデスクトップを3つのステップでスッキリさせませんか?

今すぐデスクトップを3つのステップでスッキリさせませんか?

デスクトップをスッキリ整理する方法をご存知ですか?

今回お伝えすることは、「デスクトップに書類やフォルダが散らばっていると落ち着かない!」という人に役立つTIPSだと思います。

経営コンサルタントの北岡秀紀さんが配信のなかで語っていたのが、

というものです。とはいえ、オンラインストレージがない場合もあります。デスクトップの(見かけの)スペースが、いきなりごそっと減るのは不安…という場合もある

もっとみる