マガジンのカバー画像

thanks for articles

1,936
みんなのフォトギャラリー画像をご使用いただいたクリエイター様方の記事集。 ✱ 度々写真をご使用くださっているフォロワーの皆様方には、心より感謝しておりますm(_ _)m ※最新記…
運営しているクリエイター

記事一覧

現代詩:フォーカード

現代詩:フォーカード

松ぼっくりが浮いて
やる気のマリーゴールドが咲いて
それを単に見ているのは
ニホンミツバチでした

火事は消し止められました
 カードの1枚目

何度もゴルゴンゾーラピカンテを
食べたからと言って
それを単に聴いていたのは
ミクロネシア連邦でした

投げられた匙を拾い上げている
5年2組の副学級委員長
 カードの2枚目

電解コンデンサとお粥
断崖絶壁と名俳優
五と九

デリダと手を繋いで
ハムス

もっとみる
何かあったのか劇場(リターンズ その3)

何かあったのか劇場(リターンズ その3)

第二章 大勢の職員が離職!何かあったのか?

経営者サイドから直々に報酬カットの報告があり、今の経営状況と今後の見通し、職員への選択肢の提示、今後の待遇について等のことを話されました。

わたしはショックを受けながらも、みんなの前で正直に話してくれた経営者サイドに誠意を感じ、好感度がアップしました。

しかし、報酬カットで受けたショックにはどのような好感度をもってしてもかなうわけがなく、誠意よりも

もっとみる
世界政治同時進行世界史&日本史 一次資料 2024.6.21

世界政治同時進行世界史&日本史 一次資料 2024.6.21

 今日は、夏至です。三内丸山の柱も、ストーンサークルも、夏至、冬至に合わせて作られて居ます。約4000年前の気候が寒く成った時期に、多くの物が造られて居ます。
 日本の最古の文献は、古事記と日本書紀です。其の前の、日本紀は、2辺が焼け残り、現存して居ます。
 記紀から判断すると、各時代の天皇に関する記載部分は、火中から、拾い出された様です。
 此より古い文献は、各神社に有る由緒書きです。幣立神社の

もっとみる
自分が心地よいと感じる時を大切に

自分が心地よいと感じる時を大切に

こんにちは、こんばんは yumenohi です。

「自分の人生を生きるには」 - あなた自身の道を見つけて

人生は一度きり。
だからこそ、
私たちは自分自身の道を見つけ、
歩むことが大切です。
他人の人生を真似するのではなく、
自分だけの価値観や情熱を見つけ出し、
それに従って生きること。
それが、本当の意味で「自分の人生を生きる」
ということではないでしょうか。

潜在意識や無意識、そして魂

もっとみる
ショートショート『筆触分割』

ショートショート『筆触分割』

 雨粒がハーバーランドを走る僕の腕を濡らしたのは、折り返し地点と決めていた塔のオブジェの手前あたりにさしかかったころだった。
 澄んだ闇の中を遊覧船が優雅に進んでいる。夜の街は光るネオンの引き立て役に徹していた。
 はぐれたような雨粒はやがて神戸の空と同じ幅の束になった。カラーボックスの奥から引っ張り出してきたサイズの合わない運動用のTシャツは雨を吸って上半身のラインをなぞった。水滴を拭うためにメ

もっとみる
Bookレビュー「つげ義春/無能の人」・・・”無能の人”って誰のこと?

Bookレビュー「つげ義春/無能の人」・・・”無能の人”って誰のこと?

「無能の人」という衝撃的なタイトルが目に焼き付いている。
約30年前、小学校の中学年頃だったと思う。

石を売るお父さん。途方に暮れる家族。

何とも言えない読後感だった。
1回(しかも1話分だけ)しか読んでいないのに、強烈なタイトルと内容だったので忘れることはなかった。

先日、本屋で「つげ義春」と書かれた雑誌「東京人」を見かけて、大人になった今、久しぶりに読んでみようと思った。
んで、最後まで

もっとみる
夕陽との往復書簡(創作)

夕陽との往復書簡(創作)

→往路→

許された文明に常に認められるように、カヌーがゆるやかに流れていきます。カヌーとは、壊れかけたラジオから漏れるかすかな声に近い、声ではない声であり、あぶりだしでしか確認できない【滑り】を意味します。コウモリは私たちが予想するよりも善良な生きものだと信じます。

スローカーブを投げた後に、なんの変哲もないストレートを投げますが、それは緩急投法であり決して投手の手指の【滑り】ではありませんで

もっとみる
効率化は時間を奪う

効率化は時間を奪う

おひさしぶりです。

私は、小1と2歳の2人の男の子を育てるワーママです👩
今年4月から夫が異動で単身赴任となり、平日は時短勤務でワンオペ中。

予想通り毎日はちゃめちゃですが笑、世の中に溢れるライフハック術の情報のおかげで、家事の効率化ができ、何とかやっていけてます。

それでも、ふーっと息つく暇なんてなく(昼休みが唯一の自分時間)、、、
朝起きてから夜子どもたちと一緒に眠りにつくまで、やるべ

もっとみる
何かあったのか劇場(リターンズ その2)

何かあったのか劇場(リターンズ その2)

第一章 増える仕事に減る人材!何かあったのか?

下っ端職員のわたしにはよく分からないけど、経営方針に落ち度は無かったと思います。

震災以降の他地域への人口の流出と、歯止めの効かない少子高齢化の影響もあり、地元の看護学校が閉鎖に追い込まれ、人材の確保が難しい状況にありました。

定年退職者も相次ぎ、わが職場の働き手は減少傾向にありました。

今は全国どこの地方でも同じ状況にあるのだと思います。

もっとみる
ありすの初投稿🫡

ありすの初投稿🫡

初めまして。

今回初めて投稿します【ありす】だよぉ😬

noteを使うのは初めてなので緊張です💦

色々な人の投稿も沢山読みたいと思います。
自分でも沢山の記事を投稿してみようと思います。

一番最初は何を書いて良いか迷います・・・・

最初なのでまずは自己紹介から書いていこうと思います✏

~ありすの自己紹介~

🍀職業:飲食店関係🫕

🌸年齢:20歳くらいです🤗

🌹性別:🚺

もっとみる
心配事

心配事

休職してから早9ヶ月が経ってしまった。

はあ、、、。
何も変わってない。決まってない。
ただ少し光は差し始めた気はする。

今の悩みは「心から楽しめないこと」。
とにかくお金の不安が大きい。
友達と遊ぶ時は気を遣わせないように同じように遊ぶ。しかしかなりの贅沢をしている。正直辛いけど私指名で遊びに誘ってくれるものは断れない。。。
だからもちろん自分のための出費(美容、趣味、1人カフェ等)はほぼゼ

もっとみる
創作と健やかさの関係について

創作と健やかさの関係について

一時は365日連続更新もしていた、僕のInstagram。連続更新を止めてからもちょくちょく投稿していたのですが、気づけば最新の投稿から2ヶ月以上何もしていません。

ここ直近の2ヶ月間といえば、僕の心身のコンディションが右肩下がりになっている時期とピタリと重なっています。

「投稿していないから健やかさを損なっている」という因果関係が成立するかどうか分かりませんが、ここ最近の生活を振り返ってみる

もっとみる
日記その一

日記その一

・書きたい内容が特にないのに書き出しを書き始めたくなる
 この現象なんと名前をつけよう

・なんとなく日記が書きたくなったのでこれから一週間に一回7日分の
 日記を週一で投稿していきたいとおもうます。誤字じゃないよ。

今回は区切りが微妙なので金曜日(7日)の分を書いていこうと思う。

・6/7 金曜日今日は晴れだ。それもからっからの晴れ。私の眼の前の掛け時計には26度とある。暑すぎだ。まだ6月だ

もっとみる