マガジンのカバー画像

雑記

212
運営しているクリエイター

#飲食店経営

びっくりする電話営業

僕の携帯には、よく営業の電話がある

知らない番号からは出ないようにしているけど、たまに出ることもある

この前は、、、

ネットを使った集客の営業

説明を聞いたうえで

「うちは大丈夫ですよ。サービスの検討は結構です。ありがとうございます。」と電話を切ろうとすると

「お宅のお店は、ずっと行列ができているんですか?本当に集客に満足しているんですか?そんなんで経営者として、いいんですか?」

もっとみる
第2期 お金の勉強会

第2期 お金の勉強会

コロナ禍に社員向けにやったお金の勉強会

先月に希望するスタッフ向けに開催した

経営者の役目としてスタッフに給料を支払う

それは当たり前として

その給料

1円でも高く給与を渡したいよな〜と思っている

けど、スタッフの給与を上げる以外に、スタッフの人生が豊かになるために、僕ができることはないかなぁと考えて、、、

その一つがお金の勉強会

高い給与をもらっても、お金に関する知識がなければ、

もっとみる

世間は今日から日常やね

昨日まではゴールデンウィーク

大多数の人にとっては、連休だったわけで、、、

けど、僕ら飲食業の人間にとって、日常と変わらず

いや、飲食業に限らないかな

顧問の税理士さん&社労士さんもそうだったし、その他新店舗関係の業者さんや、ベトナム人受け入れのための関係機関は動いていて、普通に打ち合わせしてたもんなー

福祉も手を挙げてくれる職員がいてくれて、午前中のみの開所を頑張ってくれたしね

働く

もっとみる

僕の口癖

「かまへんかまへん」
「ほな、どないしよ?」

よく言うよね、と身近な人に言われることが続いた

標準語にしたら
「まあ、いいか」
「さあ、どうするか?」

かな

ネガティブなことが起きたとき

起こったことを嘆いても仕方がない

覆水盆に返らず、やねん

まずは「かまへんかまへん」「まあ、いいか」で受け入れる

次に来るのが

「ほな、どないしよ?」「さあ、どうする?」

諦めたり、嘆いたり、

もっとみる
呑んだなぁ、2月

呑んだなぁ、2月

一口でもお酒を飲んだどうか?を振り返る記録をつけている

呑んだ日は✖️、呑まない日は○がつく

家での晩酌は、ほぼしない僕

嫁さんに確認したら、2月は家の晩酌は0やった

それだけ人と会う機会やら、飲食店の視察やら、、、多かったということやね

昨日と一昨日は、スタッフと酒を酌み交わす大切な時間

一昨日の深夜?早朝?

何軒目やったかな、、、

どのお店も閉まっていたので、、、

終着点は松

もっとみる

忙しい?んかなぁ

「忙しいところ、すいません」と言われることが多い

外部の方からも、社内からも、、、

忙しそうに見えるのか?

忙しいオーラを出しているのか?

「俺!忙しいぜ!!」という自覚はない

「忙しいわ〜、ストレスたまるわ〜」という感覚はない

確かに、ずっと家にいてゆっくりするということはない

大学生のときは、ずっとプレステでゲームをしていたけど、、、

社会人になってからゲーム全くしなくなったし

もっとみる
予定は未定な人生!?

予定は未定な人生!?

本来なら自宅マンション地下駐車場にある車を、一駅隣の立花駅のパーキングまで取りに行く朝

僕のポリシーで言うたら、原因自分論

中村天風さんの言葉で言うたら、蒔いた種の通りに花は咲く

まあ、今回は因果応報?自業自得?

そんな古の言葉が当てはまるよね

元々は自分のミスが招いた結果

自分が予定していなかったお酒を呑んでしまったとはいえ、飲酒運転をせえへんかった自分を褒めようと、自分を保つ(当た

もっとみる

待つだけ 大事無いことを願うわ

今月の飲食部門の1on1が全部終わって、さて寝ようかーというタイミングで、十三店の店長ナオヤから着信あり

内容は、数軒隣りのお店が火事になったということ

会計済ませていないお客さんも含めて、火事の消火活動のために緊急で店を出ることになった

という報告

目が覚めたわ

お客さんとのやり取りなどを指示して、僕にできるのは待つのみ、、、

知り合いからも、満太郎辺りが燃えているけど、大丈夫?とい

もっとみる

元スタッフと仕事の話。嬉しいねぇ。

塚口店のオープニングスタッフだったカズヤ

当時、大学3回?4回?だったカズヤ

当時から、将来は経営者になるんです!と言い切っていた大学生だった

そんなカズヤから、先週何年ぶりかの連絡があった
※お客さんとして、満太郎に来てくれて顔を合わしたことはあったけど、LINEは何年ぶりかやったね

用件は今、自分で経営している清掃会社の一部業務を福祉事業のワークスペース満太郎に委託できないか?というこ

もっとみる

やりたい事業をやる

飲食事業は、5月、6月、7月と比べると、落ち込んだ8月

台風の影響で一日休業したことを加味しても、少し寂しかった結果やなぁ

福祉事業も、新規のメンバーさんの契約が5月以降ストップしている

人員も拡大した分、月間収支は赤字が続いている、、、

まあ、こんな時期もあるよね~

今日と明日はがっつり弥生会計と、にらめっこして数字と向き合うけれど、、、

少しばかり、胃がキュッとしまる感じになりそう

もっとみる

土日はアポが取りやすい

この土日は3件のアポがあった

業者さんは「土曜にすいません」とおっしゃるけど、土日が休みとかではないし、むしろ平日よりも予定が組みやすいので助かる

元旦に嫁さん実家に行くことと、家族で年2回行くと決めている旅行

それ以外で「今日はオフ!ゆっくりしよう」って言う日は、まず無い

まあ、小さい会社の経営者

そんなもんでしょう

現場に出ているころと比べて、格段に拘束時間は少なくなったし、自分で

もっとみる
相手が興味のあることに、興味を持って体験する

相手が興味のあることに、興味を持って体験する

十三店を立ち上げた頃、常連さんから「○○っていう日本酒が好きやねんな~」という話を聞いたら、実際に自分で○○という日本酒を買って呑んだ

旨い!って思ったら、仕入れて、日本酒をメニューに組み込んだりした

その日本酒のことを教えてくれた常連さんに「○○好評ですよ~!僕も大好きです!!ええ情報をありがとうございます!」なんて伝えると、めちゃくちゃ喜んでくれた

相手が興味のあることに、興味を持って体

もっとみる
評論<行動 やな~

評論<行動 やな~

人からの信頼を勝ち取るのは、行動しかないと思っている。

常に正解を発言するが行動しない評論家タイプの人よりも、、、

行動して、間違えて、行動して、間違えて、行動して、間違えて、、、遠回りしたとしても、最終的に正解にたどり着いた実績を積み上げることができれば、、、人からの信頼を勝ち取れる

失敗することなく、毎回、周囲が納得する実績を積み上げていければ、それが一番、人から信頼されるんやろうけれど

もっとみる

感動&辛かった🥊

昨日は久しぶりにボクシングの興行を観戦

今、お世話になっている、尼崎ボクシングジム

ここで選手兼トレーナーをされている熊谷選手の応援が目的

僕もこれまでに、何度もミットを持ってもらっている

練習量がものすごく少ない、僕みたいな中年練習生のこともよく見てくれて、丁寧に教えてくださる人柄には感謝と尊敬しかない

トレーナーとして勉強されつつ、現役選手として自身の練習にも打ち込む姿は純粋に格好い

もっとみる