マガジンのカバー画像

インプット→アウトプット

210
運営しているクリエイター

記事一覧

あらゆる眩しさ🕶️

あらゆる眩しさ🕶️

朝の配送

太陽の眩しさがかなわんなー、と思うことがよくある

なんとかするため、今更ながら、楽天で良さげな調光式🕶️を購入してみた

🕶️買うことのなかった🕶️初心者の僕

「あらゆる眩しさに」

そのキャッチコピーに

「おっ!ええやん!」ってなって購入したけれど

朝の日差しを完璧に防ぐものではなかったな

これなら、安くても真っ黒の🕶️の方が良かったので?と思ってみたり、、、

もっとみる

人件費(固定費)定まってきた&社会保険

11月半ばに入社してくれたセントラルキッチン社員のじゅんじさん、ベトナムからの2人のザイン&グエンもフルに活動してくれた12月

給与の計算期間が月初〜月末で締める飲食事業

今年度の昇給はあるけれど、次にチャレンジする飲食✖︎福祉のオープンまでは、新しい社員を雇用する予定は当面ない

卒業するスタッフの穴埋めか、セントラルキッチンのパートさんを採用するか?やろうな

人材は揃ったので、固定費とな

もっとみる
元旦の大阪駅周辺

元旦の大阪駅周辺

21時に寝落ちして、中途半端な時間に起きてしまったな

PC画面で事務仕事&諸々の数字とにらめっこしながら、、、息抜きに、、、note投稿や

夕方から、家族3人で大阪へ

例年、嫁さんの実家の香川へ行くのが当たり前やったし

元旦に大阪駅周辺を出歩くのは、人生で記憶にないねんな~

グラングリーンうめきた公園の芝生が養生中やったのが残念やけど、、、この公園は気持ちええな

都会の公園、ええ感じや

もっとみる

閉店の知らせが続く

知人、友人の店の閉店の知らせを立て続けに聞く

繁忙期となる年内いっぱいは営業して、閉店へ

このパターンが多いね

実際、テナントの不動産情報も多くなっている

先日は年内で閉店する友人のお店へ

お客さんにコースターに名前を書いてもらい、マイコースターを出されるBAR

こんなんって、心温まるサービスよね

僕も約1年半ぶりに行ったけど、マイコースターが出てきた

すごいよね

マイコースター

もっとみる
シェアラウンジ

シェアラウンジ

昨夜は欠員があったこともあり、頼まれていないけど

仕事を持ち込んで、夕方からイノゲート大阪6階にあるシェアラウンジで待機

忙しかったら、すぐ行くからワンコールしてください

と伝えて

制服を着て、上からシャツを羽織りながら、ね

この場所、仕事が捗るねん

1時間1,100円(ソフトドリンクやら、パンやら、お菓子やら、フリー)

アルコール飲み放題なら1,400円(呑む人おるんかな?)

もっとみる
営業時間縮めてきたけど

営業時間縮めてきたけど

餃子酒場満太郎は営業時間を縮めてきた

過去、ラストオーダーAM1時やAM2時をうたっていたこともあった

僕自身、十三店や立花店の店長をしていた時は、店で寝て帰ったことも何度もあった

2017年5月

Googleフォトを遡ったら出てきたわ

簡易ベッド(笑)

寝相良かったんやな、当時(笑)

胸に手を合わせて眠っていたことを思い出すわ

今のスタッフがそんなことをしていたら、やめてや~って

もっとみる
歴史に答えはある

歴史に答えはある

昔、夢をかなえるゾウを読んだ時に書いてあった、ゾウ(ガネーシャ)の発言をよく覚えている

「本を読め。ええか、自分が抱えてる悩みはな、人類史上初めての悩みなんかちゃうねん。昔の人も同じことで悩んで、それを乗り越えてきたんや。その知恵が本には全部詰まっとるんやで。」

あとは、最近読んだ本でも

「これまでに人類が経験したことのないような物事で悩んでいるはずはない。乗り越え方は先人達が示してくれてい

もっとみる

ピッカピカやったな

ある気合いの入った酒場

10席ほどのお店

若い大将のお店

以前、ある人の紹介で行った時は会話&呑みベースだったので、あまり食事はせずだったけど、出てくる料理が、めちゃくちゃ旨くてええ店やった印象

先日は、近くまで行く予定もあったから再訪

いや〜、改めて気合い入ったええお店やった

こういうお店に行ったら、ええ店主が日々磨き続けている、ええ個店にはかなわへんな〜とつくづく思うし、学びしかな

もっとみる
今日が人生最後の日だと思って生きなさい

今日が人生最後の日だと思って生きなさい

今日が人生で一番若い日

という言葉に胸が高鳴ることがあるけど

今朝は

そんな言葉とは逆をいくタイトルの本をKindleで見つけて一気に読んでもうたわ

約4,000人を看取ったホスピス医である小澤さんの本

自分が

今日は尼崎の現場やな〜、ザインの尼崎デビューやな〜

福祉事業の採用、ええ縁があったらええな〜

来年はボクシングの試合に出るで〜、福祉✖︎飲食の店やるで〜

などと未来の話に

もっとみる
彼ら、彼女らは可能性に満ちている

彼ら、彼女らは可能性に満ちている

昨日は、県立こやの里特別支援学校及び県立川西カリヨンの丘特別支援学校 の授業見学&講師、その後は支援学校の先生方向け研修の講師をさせていただく

特別支援学校は、障がいや病気を持つ子どもが通うための学校で、専門的な福祉サポートが充実している

将来を見据えて、就職に向けたサポートも熱心にされている

昨日の授業を見ても思ったけど、、、健常者が通う普通校よりも、就職に対する意識やサポートは強いよなぁ

もっとみる
【サービス論】可能な範囲で相手に寄り添う

【サービス論】可能な範囲で相手に寄り添う

先日は、家族で神戸の吹上庵さんへ

noteで繋がったご縁

2年ぶりかな

やっぱり美味しかったし、スタッフさんも素敵やったし、ええお店やったなぁ

僕と嫁さんはコース

息子はアラカルト

コースの中の一品

嫁さん側の料理を、息子が食べやすいようにとカットしてくださるなどの心遣いに感謝やし、学ぶなぁ

作業にならず、お客さんを見て寄り添う

大切なことやわ〜とお客さんの立場で実感

内田さん

もっとみる

思考回路をかえてインプット

来年チャレンジする福祉✖︎飲食は、これまで経験したことのないロードサイドや家族連れ歓迎のお店とする可能性もあり

そこも視野に入れて、、、

これまでとは違ったインプット

家族連れターゲットなら、このテーブルの広さもええんやろうなー

1200かー

すごいわ

席効率を重視する、駅ビルとかならありえへん

バルチカ03店は奥行き600

ほぼ半分くらいやな

なるほどなー

メッセージって大切

もっとみる

日々反省、日々経験、日々成長

人とコミニュケーションとってると

あとになって

「もっとこう発言した方が良かったよなー」
「あそこで発言遮らず、もうちょい聞くべきやったなー」

とか、思うことは多々ある

昨日も1on1✖︎4件、業者さんとの商談2件、福祉事業のミーティング

最後には音楽会で希望していたシンバルの選抜から漏れて凹んでいる息子とのコミニュケーション

うん、、、

コミニュケーションを振り返るって大切やねん

もっとみる

即効性はないけど、、、必要やねん、1on1

今日の1on1が終了

飲食事業の1on1は、営業終わりに組むこともあるから、だいたいこの時間になるね

1on1のスケジュールを組む月の後半は深夜も起きてることが多い

今日は福祉で1名、飲食で4名の1on1を行った

僕にとっては、皆の話を聞かせてもらう大切な場

基本は聞き役に徹してる

もちろん、1on1以外でも相談事や話をしたいことがあれば、いつでも時間を取るけれど

僕が忙しそうやから

もっとみる