見出し画像

リモートワークで伝わる話し方②~関係性でストーリーを作る

ルバート代表の松上です。リモートワークでどのようにすればうまく伝わるか、というテーマで前回は一つ目のポイント、「抽象⇔具体を組み合わせる」について書きました。今回は2つ目のポイントの「関係性の明示」について紹介します。


1.ストーリーの効果

人がプレゼンテーションを理解する時に重要なのが「ストーリー」です。ストーリーがはっきりしていると人は理解しやすいですし、ストーリーが不明瞭だと理解度は下がります。では、わかりやすいストーリーのポイントは何でしょうか。

「わかりやすいストーリー」は昔話を例にとると理解しやすいです。昔話では特定の登場人物が色々な行動を行いながら、ストーリーを紡いでいきます。例えば、「おばあさんが川へ洗濯をしにいくと、川に桃が流れてきて、それをおばあさんは拾い、家に持ち帰ります。そしておじいさんと一緒に桃を切ると、元気な赤ちゃんが飛び出しました。」というような形です。

昔話がわかりやすくできているポイントは新しい登場人物が出てくる時には、他の登場人物との関係性が明示されているというところです。例えば、鬼は桃太郎の敵役という形で現れますし、猿・雉・犬は桃太郎の家来になるという関係が明示されています。

つまり、昔話では、新たな登場人物が他の登場人物と関係性が明示されないまま物語が進むということはほとんどないのです。

実は、わかりにくいプレゼンテーションは、この「関係性の明示」が不足していることが多いのです。新たなコンセプトが出てきた時に他の情報との関係性が示されていない、前のスライドと次のスライドの関係性が示されていない、こういったことが繰り返されると聞き手は迷子になってしまうのです。


2.関係性の種類

では、関係性を明示するためには何を意識する必要があるでしょうか。それにはまず関係性の種類を意識する必要があります。関係性には大きく4つほど種類があります。

①同じところ:どことどこが同じなのかを明確にする
②違うところ:要素のどこが同じで違うのかを示す
③時間と因果:時間軸や因果関係で示す
④包含とペア:包含やペアなどを示す

プレゼンテーションの中ではこの4つの関係性を意識しながら話すと、ストーリーがつながり、相手にとってわかりやすくなります。


3.実際に説明してみる

では、実際の事例で考えてみましょう。使用する資料は前回と同様、「外資系コンサルファームのプレゼン資料(2020年最新版)~各社の特徴を洗い出す」という記事で紹介していたアーサー・ディ・リトル・ジャパンの『ロボット実装モデル構築推進タスクフォース活動成果報告書』です。

使うスライドは「COVID-19によるサービス産業におけるロボット普及ドライバーの変化」というスライドです。コロナ前とコロナ後で、ロボット導入にどのようなドライバー(誘因)が働いているかを示したスライドです。

スライド1

では、早速4つの関係性をどこの説明で具体的に使用するかを見ていきましょう。

【①同じところ】
プレゼンテーションでは、資料の「どことどこが同じところか」を説明すると、大変わかりやすくなります。例えば、以下の二枚は連続するスライドですが、10ページの右の要素が実は11ページの左に再度登場しています。こういう時には、「前のページで見た3つのドライバーをより詳しく説明していきます。」と口頭で伝えると、聞き手は「前のページで見た内容ね」と理解度が高まるのです。

スライド2

プレゼンテーションの一番の欠点は実は「紙芝居」であることで、聞き手は一度に一枚のスライドしか基本的には見られません。そうすると、聞き手が少し前に聞いた内容でも、目の前にあるスライドとどう関係しているかすぐにわからなくなってしまうのです。よって、「ココとココは同じだよ」ということを示してあげる必要があるのです。

【②違うところ】
同じところと同様に、情報の間の「違うところ」を示すことも重要です。単純に伝えるとしたら以下の通りです。

「コロナ後は事業者にとってロボットは『局所的な労働力枯渇への対処』と『危険業務の代行』が重要です。」

一方で、違いを明確にして、以下のように伝えるとどうでしょうか。

「コロナ後は事業者にとってロボットは『局所的な労働力枯渇への対処』に必要です。また労働力不足という量の問題だけでなく、質の部分もあります。それが『危険業務の代行』です。」

スライド3

上記のように情報の種類の違いを明確にすると、より頭に入る感じがわかるでしょうか。このように前の情報とどういった部分で異なるかを示すと、聞き手は前の情報に紐づけて内容を理解することができ、理解度が深まるのです。

【③時間と因果】
続いて、時間と因果の関係性を見ていきましょう。以下のスライドの場合は、左のBefore COVID-19と右のAfter COVID-19の間に時間の流れの関係があります。この流れをより明確にするために、以下のような説明をいれます。

「コロナ以前の状況から、次にコロナ以後の状況を見ていきましょう」

スライド4

この説明を入れることで、聞き手は左側と右側には時間の流れがあることを理解できます。もちろんスライドを見ればわかることですが、それを口頭でより明確にすることがわかりやすいストーリーのポイントです。

【④包含とペア】
続いて、包含とペアの関係性を見ていきます。消費者視点と事業者視点の二つの要素は両者がビジネスでいうところの「買い手」と「売り手」ですので、ペアの関係性にあります。これを明確にするために、以下の説明を加えることでペアの関係性にあることを強調します

「消費者の視点から見てきましたので、反対に事業者の視点から見ていきます」

スライド5

上記の説明で、聞き手は消費者と事業者がペアの関係性にあることをはっきりと意識できます。


4.終わりに

関係性を意識しての説明を見てきましたが、いかがだったでしょうか。4つの関係性を一つずつで構いませんので、資料を説明する際に意識してみてください。スライドや要素を関係づけて話すことで、話につながりが生まれ、流れがよくなり、聞き手がわかりやすい話し方になると思います。次回は三つ目のポイントの「意図的なキャッチボール」について書こうと思います。


* * *

【Rubatoの資料作成講座】

※ストリートアカデミー(ストアカ)のアカウントをお持ちの方はこちらからもお申し込みいただけます。
講座一覧はrubatoアカデミアから

【Rubatoの書籍】

【公開中note一覧】
◆「人を動かす一人歩きする」資料Before→After
第1回 入門編①図解の基本形「一人で行くバー」をお薦めするスライド
第2回 入門編②2つの比較「ストアカ」をお薦めするスライド
第3回 入門編③図解の基本形「コーチングアプリ」をお薦めするスライド
第4回 基礎編①線グラフの基本 企業の変革を促すスライド
第5回 基礎編②スライド構成と図解 新規事業を提案するスライド
第6回 Before→After OBOG版(前編)~霞が関文学編~
第7回 Before→After OBOG版(後編)~霞が関文学編~
番外編 『PowerPoint資料作成 プロフェッショナルの大原則』
     Amazon週間売上ランキングのスライド

◆Rubato講師×note
1.ロジカルな図解のつくりかた(前編)
2.ロジカルな図解のつくりかた(後編)
3.アウトプット→インプットの話
4.Rubato流「オトナのパワポ正月遊び」
5.ターゲットを絞り、刺さる資料をつくるコツ
6.「かっこいい」デザインと「余白」の話
7.添削からわかる、伝わるパワポ資料3つの特徴~添削 of the Year
8.図解でわかる!新型コロナウイルス予防のコツ
9.外資系コンサルはなぜ資料作成にこだわる?
10.知る人ぞ知るPowerPoint効率化スキル
11.テレワークでのコミュニケーションスキルとは
12.【保存版】グラフを自在に操りたい人必見の書籍9選
13.周りに差がつく!情報収集のコツと独断で選ぶ国内外のウェブ9選
14.ビジネス記事のロジカル図解化3ステップ~設計→MECE→表現~
15.オンライン研修から学ぶ、オンライン打合せの生産性を高める3つの小さな工夫 
16.ゼロからロジカルシンキングを学んだ講師のおすすめ書籍5選!
17.オンライン会議をスムーズにする3種類の1枚資料
18.4つのグラフで予算と実績のギャップを可視化する~ファイナンス(FP&A)実務から~
19.パワポはチャラ書き(下書き)が重要って知っていますか~そのプロセスとコツ~
20.資料の配色でもう迷わない~ブランドイメージを伝える配色のノウハウ
21.論理で「見えていない世界」に気付く ~MECEな切り口(軸)の考え方
22.プロフェッショナル流、マネージャーのための資料作成マネジメント術
23.資料作成講師がMacのパワポを触ってみた~MacとWindowsのパワーポイントの違い~
24.パルテノン神殿解体~外資系コンサルがよく使うメタファー表現~
25.資料が劇的にわかりやすくなる!おすすめピクトグラムサイト7選
26.嫌われないロジカルシンキング~ロジシン馬鹿と言われないために
27.リアル派?リモート派?ワークスタイルを使い分けるには~ミーティングの観点で考える
28.スライド作成のためのパワポ操作の効率化の5つの方針
29.外資系コンサルファームのプレゼン資料(2020年最新版)~各社の特徴を洗い出す
30.5つのビジネス図解を使えばわかる! 話題の『Go Toキャンペーン』を図解してみた
31.図解の第一歩「万能の列挙型」を使いこなす~効果的に見せるポイント
32.資料化(アウトプット)で思考が深まり、仕事の質が上がる理由
33.資料作成の参考になるIR資料を探してみた~事例と探し方
34.外資系コンサルが使うかっこいい表現の紐解き方 ~パーツとレイヤーで分解する
35.オンライン会議が増える今こそ考えるべきフォントの話
36.わかりやすく、見やすい図解表現 3つのポイント~かたまり、そろえる、メリハリ
37.リモートワークで伝わる話し方①~抽象⇔具体の合わせ技
38.think-cellのわかりやすいグラフにPowerPointでどこまで近づけるか
39.コンサル流図解のための3つのメタファー表現(隠喩)~形、位置、大きさ
40.外資系コンサルの画像編集ノウハウを徹底解説 ~パワポでここまでできる!~
41.伝わる!マトリクス図解の三つのポイント~表頭、画像、ピクトグラム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?