見出し画像

コンサル流図解のための3つのメタファー表現(隠喩)~形、位置、大きさ

0.はじめに

資料作成講座の講師を担当している渡邉です。前回のnote「外資系コンサルが使うかっこいい表現の紐解き方 ~パーツとレイヤーで分解する」で、メタファーについて少し触れました。今回は図解のレベルを向上させる「表現の幅を拡げるメタファー表現」にフォーカスを当てていこうと思います。

 早速ですが、図1を見てください。マリオブラザーズをイメージして作成をした承認プロセスを示した図です。図を見てみると、係長までの承認フローは簡単、その次の段階の課長を示す島が狭くなっており、課長の承認を得ることが難しいんだな?と理解できないでしょうか?

スライド1

 図1では、大きく3つのメタファー表現を用いています。今回は、表現の幅を拡げる3つのメタファー表現として、下記の3つについて記していこうと思います。(図2、3)

① ある物事を別の形で表す
② 位置(距離)の違いで意味を表す
③ 大きさ(数)の違いで意味を表す

スライド2

スライド3

1.ある物事を別の形で表すメタファー

日常の会話において、ある物事を別の形で表すことは多いと思います。パソコンやスマートフォンを使用している中で、無意識にフォルダのアイコンをクリックして、ファイルを探しているかと思います。図4にあるようにデジタル製品の中には、我々が日常の生活で無意識に(伝え手との共通理解のもと)理解をしているものが多いです。なお、ある物事を別の形で表すメタファーを使う際には、聞き手との間で共通認識があることが前提となることに注意しましょう。

スライド4


今回は、具体的にビジネス関連の資料でよく見かけるメタファーを4つ挙げてみたいと思います。(図-5、6)

A) 壁
▶ イメージの通り、壁を通り抜けたり、壁を乗り越えたり、壁にぶつかるといったメタファー表現で使われることが多いです
B) ハードル
▶壁と同様に、ハードルを越える、ハードルが高い・低い、ハードルを上げる、下げるといったように各ステージのハードルの高さや、障害物、阻害要因の大きさ等に使われることが多いです
C) 崖
▶ あまり使われない表現ですが、崖を飛び降りる、崖を飛び越えるといった表現に使われることがあります
D) 氷山
▶今見えている問題は「氷山の一角」です!といったように、海外の外資系コンサルタントのプレゼン資料で用いられることが多いです

スライド5

スライド6


2.位置の違いで意味を表す(配置位置による意味の付加)

続いて位置の違いで意味を表すメタファーです。図7を見てください。長方形の中に点を配置しておりますが、点の位置によって、受ける印象が異なりませんか?例えば、左下の点は「自身・はじまり」、右上の点は「目標・ゴール」といったように、折れ線グラフのように日常から何気なく、位置の違いによって意味を認識しているのがわかるかと思います。(図7)

スライド7

図8では、要素感の配置位置による認識の違いを示しています。要素が離れていれば「並列・無関係」、要素が近づけば近づくほど「交差・共有(近しい)」といった意味を持たせることができます。

スライド8

図9では具体的に位置の違いで意味を表している例となりますが、左の図では、男女の会話を男性が左上から見ているような構図となっていますが、この図からは左上の男性が「客観的」に男女の会話を見ているように認識できるのではないでしょうか?一方で、右側の図は右下の女性が男女の会話を傍観しているように認識できるのではないでしょうか?

スライド9


3.大きさ(数)の違いで意味を表す

最後に、大きさや数の違いで意味を表すメタファーです。図10を見てください。左の図のように、ハードルの高さ・低さで難易度や障害の大きさを示すことができます。また、右の図では、矢印の数によって、「壁をすり抜けた(乗り越えた)」数がどんどん減っていっている様子がわかるかと思います。このように、図の大きさや数の違いで難易度の高低を示すことができます。

スライド10


4.演習問題

最後に我々ルバートの資料作成講座では、受講生に対して、理屈を教えるだけでなく、問題を解答してもらうことで、資料作成のスキルを身に着けてもらうことを大事にしております。
 上記で長々と表現の幅を拡げる3つのメタファー表現の話をしてきましたが、ここで演習問題を解いていただければと思います。図-11の表を見てください。どのような表現を用いたら、聞き手にとって、より理解を促すことのできる表現となると思いますか?(お手元のノート等で5分ほどかけて資料を修正してみてください)

スライド11

いかがでしたでしょうか?図12はあくまでも解答例となりますが、試験の難易度は壁を用いて表現をし(ある物事を別の意味で表すメタファー)、壁の高低で各試験の難易度を示しました(大きさ・数の違いで意味を表す)。

スライド12


5.最後に

今回は表現の幅を拡げる3つのメタファー表現を紹介してきました。ルバートでは、知るだけでなく、効率的に操作ができるようになっていただくことを目的に、「操作の技術」や「プロフェッショナル図解の紐解き方講座」、「資料作成キャンプ」を開講しております。皆さまのご受講をお待ちしております。


* * *

【Rubatoの資料作成講座】

講座一覧はRubatoウェブサイトから

【Rubatoの書籍】

【公開中note一覧】
◆「人を動かす一人歩きする」資料Before→After
第1回 入門編①図解の基本形「一人で行くバー」をお薦めするスライド
第2回 入門編②2つの比較「ストアカ」をお薦めするスライド
第3回 入門編③図解の基本形「コーチングアプリ」をお薦めするスライド
第4回 基礎編①線グラフの基本 企業の変革を促すスライド
第5回 基礎編②スライド構成と図解 新規事業を提案するスライド
第6回 Before→After OBOG版(前編)~霞が関文学編~
第7回 Before→After OBOG版(後編)~霞が関文学編~
番外編 『PowerPoint資料作成 プロフェッショナルの大原則』
     Amazon週間売上ランキングのスライド

◆Rubato講師×note
1.ロジカルな図解のつくりかた(前編)
2.ロジカルな図解のつくりかた(後編)
3.アウトプット→インプットの話
4.Rubato流「オトナのパワポ正月遊び」
5.ターゲットを絞り、刺さる資料をつくるコツ
6.「かっこいい」デザインと「余白」の話
7.添削からわかる、伝わるパワポ資料3つの特徴~添削 of the Year
8.図解でわかる!新型コロナウイルス予防のコツ
9.外資系コンサルはなぜ資料作成にこだわる?
10.知る人ぞ知るPowerPoint効率化スキル
11.テレワークでのコミュニケーションスキルとは
12.【保存版】グラフを自在に操りたい人必見の書籍9選
13.周りに差がつく!情報収集のコツと独断で選ぶ国内外のウェブ9選
14.ビジネス記事のロジカル図解化3ステップ~設計→MECE→表現~
15.オンライン研修から学ぶ、オンライン打合せの生産性を高める3つの小さな工夫 
16.ゼロからロジカルシンキングを学んだ講師のおすすめ書籍5選!
17.オンライン会議をスムーズにする3種類の1枚資料
18.4つのグラフで予算と実績のギャップを可視化する~ファイナンス(FP&A)実務から~
19.パワポはチャラ書き(下書き)が重要って知っていますか~そのプロセスとコツ~
20.資料の配色でもう迷わない~ブランドイメージを伝える配色のノウハウ
21.論理で「見えていない世界」に気付く ~MECEな切り口(軸)の考え方
22.プロフェッショナル流、マネージャーのための資料作成マネジメント術
23.資料作成講師がMacのパワポを触ってみた~MacとWindowsのパワーポイントの違い~
24.パルテノン神殿解体~外資系コンサルがよく使うメタファー表現~
25.資料が劇的にわかりやすくなる!おすすめピクトグラムサイト7選
26.嫌われないロジカルシンキング~ロジシン馬鹿と言われないために
27.リアル派?リモート派?ワークスタイルを使い分けるには~ミーティングの観点で考える
28.スライド作成のためのパワポ操作の効率化の5つの方針
29.外資系コンサルファームのプレゼン資料(2020年最新版)~各社の特徴を洗い出す
30.5つのビジネス図解を使えばわかる! 話題の『Go Toキャンペーン』を図解してみた
31.図解の第一歩「万能の列挙型」を使いこなす~効果的に見せるポイント
32.資料化(アウトプット)で思考が深まり、仕事の質が上がる理由
33.資料作成の参考になるIR資料を探してみた~事例と探し方
34.外資系コンサルが使うかっこいい表現の紐解き方 ~パーツとレイヤーで分解する
35.オンライン会議が増える今こそ考えるべきフォントの話
36.わかりやすく、見やすい図解表現 3つのポイント~かたまり、そろえる、メリハリ
37.リモートワークで伝わる話し方①~抽象⇔具体の合わせ技
38.think-cellのわかりやすいグラフにPowerPointでどこまで近づけるか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?