見出し画像

外資系コンサルの画像編集ノウハウを徹底解説 ~パワポでここまでできる!~

資料作成講座の講師をしております中川です。
皆さんは資料を作成する際に、画像を使用していますか。
ことわざで「百聞は一見に如かず」というように、ビジネス資料においては説明を長くするよりも、写真を見た方がわかりやすいというケースが多く存在します。しかしその画像にひと手間加える画像表現に関しては、あまり利用されておらず、そのままの画像を貼っている資料が多いです。
そこで今回は、PowerPointで利用できる画像編集機能をおさらいしつつ、コンサルティングファームが作成した資料を基に、実際の使用方法を見ていきたいと思います。

I. PowerPointでできる画像編集

それではPowerPointで利用できる画像編集の機能を確認しましょう。
画像の編集機能を、①形の変更②表現の変更の2つに分けて説明したいと思います。

まずは①形の変更から紹介します。

スライド1

多くの皆さんが、「サイズの変更」や「枠線の追加」などを利用されているかと思います。事例で示した「背景の削除」は資料の中にコーポレートロゴやピクトグラムを入れる場合に使用することが多い機能です。
意外と忘れがちな機能は、好きな形に画像を切り抜くことができる「画像の切り出し」でしょうか。

続いて②表現の変更を紹介します。

スライド2

こちらは機能としては知っていても、なかなか実際に使用したことがある人は少ないものが多いかもしれません。
個人的には、画像が多い資料を作る際に目に優しい資料とするために、「彩度の調整」を利用して、資料の色味を落とすことがあります。

さてここまでは機能をおさらいしましたが、重要な点はこれらの機能をどのように利用するかということですね。
確かに画像表現は、資料作成スキルにプラスしてデザインの要素もやや含まれているため、使用例を見ないことはどのように使用したら良いかが想像つきづらいのも事実です。
やり過ぎ厳禁とも言われがちな画像表現は、ビジネス資料においてどのように利用されているのでしょうか。

II. コンサルティングファームの画像表現

それではここからは、このNoteではすっかりお馴染みとなっている経済産業省の委託調査報告書掲載一覧を基に、コンサルティングファーム作成の資料における画像使用例を見ていきたいと思います。
なおここからは、写真表現だけではなく、ピクトグラムやコーポレートロゴなども含んだ画像表現も含めて紹介していきます。

[影の表現]

1. 平成31年度産業標準化推進事業委託費
戦略的国際標準化加速事業:海外標準化動向の把握・分析 最終報告書
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2019FY/000207.pdf

①A 戦略的国際標準化加速事業:海外標準化動向の把握・分析 最終報告書

最も見る機会の多い画像表現がこちらです。
画像編集機能の「③枠線」「⑤図の効果(影)」を使用しています。今回の例のように、書類の表紙を示すことで他資料の存在を示す場合はもちろん、写真画像の強調表現としても利用ができます。


2. 平成30年度省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費
新規分野の国際ルールインテリジェンスに関する調査(モビリティサービスに係る国際標準化戦略に係る調査研究) 最終報告書
アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H30FY/000816.pdf

①B 平成30年度省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費2

こちらは先ほどのバリエーション事例です。
画像編集機能の「③枠線」「⑤図の効果(影)」だけでなく、「⑥切り出し」を利用して、実際の掲載ページを示している点が先ほどよりもよりわかりやすいですね。また各ページにつけている小見出しも同様に「⑤図の効果(影)」を利用して、やや浮かせた表現にしています。


[ぼかしの表現]

3. ロボット実装モデル構築推進タスクフォース 活動成果報告書
アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2019FY/000348.pdf

②A ロボット実装モデル構築推進タスクフォース 活動成果報告書

続いてご紹介したいのは、イメージとして伝える事例です。
応用図解の1つである上昇型を利用した図解ですが、その内容に合わせたイメージ写真に対して、画像編集機能の「⑤図の効果(ぼかし)」を使用しています。
普通に画像を入れてしまうと具体的事例のように見えてしまいますが、枠線部分をぼかすことで、あくまでイメージ写真であることが伝わってきます。


4. 平成30年度電気施設等の保安規制の合理化検討に係る調査
電気保安人材の中長期的な確保に向けた業界横断的な認知度向上並びに入職促進に関する調査・検討 最終報告書
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H30FY/000729.pdf

②B 平成30年度電気施設等の保安規制の合理化検討に係る調査2

こちらも先ほどのバリエーション事例です。
こちらは画像編集機能の「⑤図の効果(ぼかし)」を使用して、大きな絵の中の一部分を抜粋していることを表現しています。
基の画像がディスカッション内容をグラフィックレコーディングしたものであるため、イラストの表現に合った優しい表現になっています。


[アート効果の表現]

5. 平成30年度電気施設等の保安規制の合理化検討に係る調査
電気保安人材の中長期的な確保に向けた業界横断的な認知度向上並びに入職促進に関する調査・検討 最終報告書
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H30FY/000729.pdf

③平成30年度電気施設等の保安規制の合理化検討に係る調査1

続いての表現は「⑩アート効果」を利用した表現です。
と言ってもイラスト風や線画風の表現を利用するわけではなく、全体に対してぼかしフィルターを追加することで、被写体の肖像権を配慮している事例です。
一般公開される資料においては、肖像権の確認が非常に重要であるため、このような表現はぜひ覚えておきたいですね。


[透過の表現]

6. 平成30年度高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業
自動走行が活用されうるモビリティサービスの海外動向・国内事業性の調査 最終報告書
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H30FY/000677.pdf

④A 平成30年度高度自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業

こちらは1枚のスライドで2階層の図解を作成した表現です。
主にこれまで説明していた内容に追加で説明を加える際に利用されますが、
1枚目のスライドを画像として保存し、「⑦透過」させた上に、今回伝えたい内容を追記しています。
このような表現はプレゼンテーションでもよく利用されますが、内容量が多くてもすっきり見える表現ですね。


7. 平成30年度省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費
新規分野の国際ルールインテリジェンスに関する調査(モビリティサービスに係る国際標準化戦略に係る調査研究) 最終報告書
アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H30FY/000816.pdf

④B 平成30年度省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費1

2つ目の事例と同じ報告書からの抜粋ですが、こちらは「⑦透過」を利用した表現です。
作成した図解の一部分に注目して、詳細を説明する際にグラデーションを利用して表現することがありますが、まさにそれと同じ表現ですね。
透過させた図形を挿入することで、2枚のスライドの関係性を1枚のスライド内に表現しています。

[その他の表現]

8. 平成30年度経済産業省デジタルプラットフォーム構築事業
経済産業省における職員情報のデータベース構築に関する調査
Step1 調査報告書
アクセンチュア株式会社
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H30FY/000126.pdf

⑤A 平成30年度経済産業省デジタルプラットフォーム構築事業

こちらはコンサルティングファームの企画書でよく利用される表現です。
スライドのコピーを重ねて配置することで、最終的に納品する調査報告書のイメージや量を伝えることができます。
なおこちらのスライドで使用されているスライドコピーは、スライドを選択して、Ctrl+Cを押しスライドをコピーした後に、Alt→E→Sと押していくことで、作成することができます。


9. 平成30年度新エネルギー等の導入促進のための基礎調査
我が国の再生可能エネルギー関連産業の海外展開に関する調査 報告書
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H30FY/000717.pdf

⑤B 平成30年度新エネルギー等の導入促進のための基礎調査

最後にご紹介するのは、画像をグラフに見立てて利用した事例です。
画像編集機能としては「①サイズ」「④背景の削除」を利用し、縦棒グラフの代わりに、風車のピクトグラムを配置しています。
風車の羽のサイズによって年数が均等に配置できない点が課題ですが、1つの表現方法としては面白い事例ですね。


さて、これまでの事例を以下にまとめてみました。

スライド3

画像の編集機能は、ビジネス資料の中であまり利用されていないイメージがありましたが、探してみると様々な形で資料のわかりやすさの向上に一役かっていることがわかります。また今回の事例を探す中で、画像編集機能には、お決まりのシチュエーションが存在するものも多くあることがわかりました。
皆さんもぜひご自身で作成する資料の中で、今回ご紹介したような画像表現を使用してみてはいかがでしょうか。

なお各画像編集機能に関する詳しい手順や操作を速くするコツは、個別スキル実践「操作の技術 表とグラフ編」にて解説しております。気になった方はぜひそちらでお待ちしております!

* * *

【Rubatoの資料作成講座】

※ストリートアカデミー(ストアカ)のアカウントをお持ちの方はこちらからもお申し込みいただけます。
講座一覧はrubatoアカデミアから

【Rubatoの書籍】

【公開中note一覧】
◆「人を動かす一人歩きする」資料Before→After
第1回 入門編①図解の基本形「一人で行くバー」をお薦めするスライド
第2回 入門編②2つの比較「ストアカ」をお薦めするスライド
第3回 入門編③図解の基本形「コーチングアプリ」をお薦めするスライド
第4回 基礎編①線グラフの基本 企業の変革を促すスライド
第5回 基礎編②スライド構成と図解 新規事業を提案するスライド
第6回 Before→After OBOG版(前編)~霞が関文学編~
第7回 Before→After OBOG版(後編)~霞が関文学編~
番外編 『PowerPoint資料作成 プロフェッショナルの大原則』
     Amazon週間売上ランキングのスライド

◆Rubato講師×note
1.ロジカルな図解のつくりかた(前編)
2.ロジカルな図解のつくりかた(後編)
3.アウトプット→インプットの話
4.Rubato流「オトナのパワポ正月遊び」
5.ターゲットを絞り、刺さる資料をつくるコツ
6.「かっこいい」デザインと「余白」の話
7.添削からわかる、伝わるパワポ資料3つの特徴~添削 of the Year
8.図解でわかる!新型コロナウイルス予防のコツ
9.外資系コンサルはなぜ資料作成にこだわる?
10.知る人ぞ知るPowerPoint効率化スキル
11.テレワークでのコミュニケーションスキルとは
12.【保存版】グラフを自在に操りたい人必見の書籍9選
13.周りに差がつく!情報収集のコツと独断で選ぶ国内外のウェブ9選
14.ビジネス記事のロジカル図解化3ステップ~設計→MECE→表現~
15.オンライン研修から学ぶ、オンライン打合せの生産性を高める3つの小さな工夫 
16.ゼロからロジカルシンキングを学んだ講師のおすすめ書籍5選!
17.オンライン会議をスムーズにする3種類の1枚資料
18.4つのグラフで予算と実績のギャップを可視化する~ファイナンス(FP&A)実務から~
19.パワポはチャラ書き(下書き)が重要って知っていますか~そのプロセスとコツ~
20.資料の配色でもう迷わない~ブランドイメージを伝える配色のノウハウ
21.論理で「見えていない世界」に気付く ~MECEな切り口(軸)の考え方
22.プロフェッショナル流、マネージャーのための資料作成マネジメント術
23.資料作成講師がMacのパワポを触ってみた~MacとWindowsのパワーポイントの違い~
24.パルテノン神殿解体~外資系コンサルがよく使うメタファー表現~
25.資料が劇的にわかりやすくなる!おすすめピクトグラムサイト7選
26.嫌われないロジカルシンキング~ロジシン馬鹿と言われないために
27.リアル派?リモート派?ワークスタイルを使い分けるには~ミーティングの観点で考える
28.スライド作成のためのパワポ操作の効率化の5つの方針
29.外資系コンサルファームのプレゼン資料(2020年最新版)~各社の特徴を洗い出す
30.5つのビジネス図解を使えばわかる! 話題の『Go Toキャンペーン』を図解してみた
31.図解の第一歩「万能の列挙型」を使いこなす~効果的に見せるポイント
32.資料化(アウトプット)で思考が深まり、仕事の質が上がる理由
33.資料作成の参考になるIR資料を探してみた~事例と探し方
34.外資系コンサルが使うかっこいい表現の紐解き方 ~パーツとレイヤーで分解する
35.オンライン会議が増える今こそ考えるべきフォントの話
36.わかりやすく、見やすい図解表現 3つのポイント~かたまり、そろえる、メリハリ
37.リモートワークで伝わる話し方①~抽象⇔具体の合わせ技
38.think-cellのわかりやすいグラフにPowerPointでどこまで近づけるか
39.コンサル流図解のための3つのメタファー表現(隠喩)~形、位置、大きさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?