おこめ

ニートに憧れる社畜。 基本1人が好きなHSP体質人間であり、人混みは苦手。 お金を…

おこめ

ニートに憧れる社畜。 基本1人が好きなHSP体質人間であり、人混みは苦手。 お金を稼いで散財というよりは平日にその辺を散歩していたい人間。

記事一覧

脱子供部屋おじさんして3年目に思った事3つ

2024年3月31日(SU)公開 3ヶ月ぶりくらいの更新になります。 急に記事を書く事になった理由はタイトルの 通り一人暮らしを始めて3年目に突入したから。 かつては親から…

おこめ
2か月前
2

肥満とおさらば!正月の小腹が空いた時の常備食3つ(ズボラ飯)

明けましておめでとうございます。 2024年になりました。 私、サラリーマンなので、正月休みです。 そして、ひとり暮らし。 基本的にやることはない。 こういった時、…

おこめ
5か月前
2

内向型向け休日ルーティン3つ

1、散歩メリット ・ハードルが低い ・運動強度低め ・気分転換になる 運動習慣がない方 でも気軽に出来るのが散歩。 内向型の人間は 放っておくと引きこもり易い 体質の…

おこめ
6か月前
1

秋の暴飲暴食を抑える方法

記入日2023年11月19日 食欲の秋とはよくいったもので、夏に食べていた寿司とか、ざる蕎麦等さっぱりしたものではお腹が満足できなくなってきました。 必然として鍋等が増…

おこめ
6か月前
4

風邪をひかないためのエアコンの使い方3つ

2023年12月16日(土)添削 風邪をひきました m(ーー)m文字通りです。 完全に油断です。 繁忙期&季節の変わり目ということで 体調を崩しやすい季節です。 基本的に人間…

おこめ
7か月前
1

男気を上げたい方(おな禁しよう)

2024年1月2日 添削 1、本来、ムラムラとは男を磨くためのもの成人になった男性というものは、 女性というものに対して、欲情するように できています。 これは、別にや…

おこめ
7か月前

スマホを遠ざけてみた

スマホは便利な道具です。 時計、カメラ、サイフ、PC、電話。 これらの機能をすべて備えている。 しかもポケットに入るサイズで。 こんな便利なものを手に入れた人間はど…

おこめ
8か月前

書きたいことが無くなった方へ(過去記事の編集をしよう)

過去記事の編集をする理由3つ ①見づらい文章の書き方を学べる 過去記事を見返すと、変な言い回しや、同じ事を2回書いているなど見にくいものです。 いらない文章を削除…

おこめ
8か月前
1

ズボラ向け安い健康食材3選

今回の記事は健康を意識しながらも、リーズナブルで 調理も簡単かつたくさん食べたいという 早い、安い、美味い3拍子揃った食材を紹介します。 1、オートミール主に食物繊…

おこめ
8か月前
1

ホテルで自分を見つめ直す方法(ズボラ向け)

2023年9月17日 1、用意するもの❶A4の紙を用意 まずは紙です! PCでもいいのですが、自分の思うがままに書こうとすると、紙以上に自由度の高いものはないです。 それに…

おこめ
9か月前
2

毎朝キーボードでのアウトプットをすることにした

毎朝キーボードでのアウトプットを することにした理由3つ ①課題の分解をするため生きるために目標って必要だと 思うんです。 そこに到達する為には課題はどうしても 必…

おこめ
9か月前
8

ズボラ人間がスケジュールを立てられるようになる方法3選

1、Googleカレンダーを見えるところに置くとにかく目につくところにアプリを置きましょう。 iphoneであればこの位置です。 人間は反復することで頭にインプットできるとい…

おこめ
9か月前

筋トレを始めて良かった事3つ

1、かたこりがなくなった大人になると、肩から上に腕を上げる ことってほとんど無くなります。 筋肉って動かさないと、固まって 弱っていくものですので、肩こりや 四十…

おこめ
9か月前

停滞を脱却するためにに必要な3つのこと

2024年4月7日添削 1、他責思考をやめる 他人のせいに責任取らなくていいから楽です。 しかし、それでは成長がどこかで止まります。 人は成長した結果、いつかは自立し…

おこめ
10か月前

スマホ用キーボードのススメ

2023/08/16公開 2024年4月7日添削 突然ですが皆さんは外出先でライティングを したい時にはどうしていますか? 恐らく大半の方がモバイルノートを購入し 作業に励んでいる…

おこめ
10か月前
4

ズボラ向けのムダ毛処理方法(ボディトリマー)

2023/08/15 今日は最近夏も真っ盛りということで とにかく暑い。 筋トレを始めて基礎代謝が高くなっている こともあり汗が止まりません。 そろそろ短パンで歩き回りたく…

おこめ
10か月前
脱子供部屋おじさんして3年目に思った事3つ

脱子供部屋おじさんして3年目に思った事3つ

2024年3月31日(SU)公開

3ヶ月ぶりくらいの更新になります。
急に記事を書く事になった理由はタイトルの
通り一人暮らしを始めて3年目に突入したから。

かつては親から逃げたい一心でしたが、2年も
経つとそうした感情も忘れかけてしまうのが
時の流れを感じさせます。

こういった心境の変化を忘れないうちに
書いてしまおうかと思った次第です。

1、インプットや世代による価値観の違い18歳の頃

もっとみる
肥満とおさらば!正月の小腹が空いた時の常備食3つ(ズボラ飯)

肥満とおさらば!正月の小腹が空いた時の常備食3つ(ズボラ飯)

明けましておめでとうございます。

2024年になりました。
私、サラリーマンなので、正月休みです。

そして、ひとり暮らし。

基本的にやることはない。

こういった時、ついつい食べ過ぎて
体重が・・・
という方も多いのではないかと思います。
そうならないために、ヘルシーかつ
早い、安い、美味い
3拍子揃った食材を紹介してみます。

1、切り餅定番ですが、とにかく使い易い。
煮てよし、焼いてよし

もっとみる

内向型向け休日ルーティン3つ


1、散歩メリット
・ハードルが低い
・運動強度低め
・気分転換になる

運動習慣がない方
でも気軽に出来るのが散歩。

内向型の人間は
放っておくと引きこもり易い
体質のため、日光浴も兼ねてます。

人間は太陽光を浴びないと
体内時計が狂い、夜更かし、体調不良
のもとになります。

最低でも1日1度は外に出てみましょう。

2、朝カフェに行くメリット
・コーヒーで目を覚ます
・他人の目でだらけモ

もっとみる
秋の暴飲暴食を抑える方法

秋の暴飲暴食を抑える方法

記入日2023年11月19日

食欲の秋とはよくいったもので、夏に食べていた寿司とか、ざる蕎麦等さっぱりしたものではお腹が満足できなくなってきました。

必然として鍋等が増えるわけですが、この調理法はどうしても量を多めに作ってしまいがちです。

その上、デザートに甘いものなども食べてしまいますと、デブまっしぐらでございます。

厄介なことに1度負のループに入ってしまうとなかなか抜け出せないものでし

もっとみる
風邪をひかないためのエアコンの使い方3つ

風邪をひかないためのエアコンの使い方3つ

2023年12月16日(土)添削

風邪をひきました
m(ーー)m文字通りです。
完全に油断です。
繁忙期&季節の変わり目ということで
体調を崩しやすい季節です。

基本的に人間は、生まれつきで
体力が違います。

みんなが頑張っているからということで、
無理をしすぎると、体が弱い人は
体調を崩しして皆さんに迷惑を
かけることになります。

また、自分の精神衛生上よろしくない
ので(気を使う)、や

もっとみる

男気を上げたい方(おな禁しよう)

2024年1月2日 添削

1、本来、ムラムラとは男を磨くためのもの成人になった男性というものは、
女性というものに対して、欲情するように
できています。

これは、別にやましい事ではなく、
生き物として当然のことです。

問題は、それをオナニーという行為で
消化してしまうこと。

本来であれば、女性とSEXをして子孫を残す。
これがムラムラの使い道だったはずです。

それがここ2〜30年の間でし

もっとみる

スマホを遠ざけてみた

スマホは便利な道具です。
時計、カメラ、サイフ、PC、電話。
これらの機能をすべて備えている。
しかもポケットに入るサイズで。

こんな便利なものを手に入れた人間はどうなるか?

答え、依存状態になる。

そんなわけで、すこしスマホと距離を置いてみる事にしました。

その為にやっていることを3つほど書いていきたいと思います。

①玄関に置いてしまう僕はスマホを使いたくない時、玄関の小物入れに
スマ

もっとみる
書きたいことが無くなった方へ(過去記事の編集をしよう)

書きたいことが無くなった方へ(過去記事の編集をしよう)

過去記事の編集をする理由3つ
①見づらい文章の書き方を学べる

過去記事を見返すと、変な言い回しや、同じ事を2回書いているなど見にくいものです。

いらない文章を削除していく事になるのですが、これがいい勉強になります。

1から記事を書く場合、どうしても次のフレーズを考えるばかりに全体のバランスが悪くなったりすることはよくあります。

ブログを書き始めたばかりだと顕著に出ますので、それらを添削して

もっとみる
ズボラ向け安い健康食材3選

ズボラ向け安い健康食材3選

今回の記事は健康を意識しながらも、リーズナブルで
調理も簡単かつたくさん食べたいという
早い、安い、美味い3拍子揃った食材を紹介します。

1、オートミール主に食物繊維と炭水化物です。

便秘の方にはぜひ取っていただきたい食材になっています。

食物繊維は野菜に多く含まれているのですが、
野菜は温めたり洗ったりして食べないといけません。

オートミールは基本お湯をかける、又は水を入れて
レンチンで

もっとみる
ホテルで自分を見つめ直す方法(ズボラ向け)

ホテルで自分を見つめ直す方法(ズボラ向け)

2023年9月17日

1、用意するもの❶A4の紙を用意

まずは紙です!
PCでもいいのですが、自分の思うがままに書こうとすると、紙以上に自由度の高いものはないです。

それにPC、スマホの類は娯楽への誘惑が多いのが欠点です。

いつの間にかYouTubeを見ていたとかそんな事態になりかねません。
それを防ぐためにも紙を用意しましょう。
ちなみに私はkyokutouのレポートパッドを使用していま

もっとみる
毎朝キーボードでのアウトプットをすることにした

毎朝キーボードでのアウトプットをすることにした

毎朝キーボードでのアウトプットを
することにした理由3つ

①課題の分解をするため生きるために目標って必要だと
思うんです。

そこに到達する為には課題はどうしても
必要だと思います。

 しかし、その課題は目に見える形に
しないとすぐ忘れてしまったり、どうし
ても大雑把になってしまいがちです。

 しかし、こうして目に見えるような形で
残しておくと、より明確に細部まで課題
を分解することができま

もっとみる

ズボラ人間がスケジュールを立てられるようになる方法3選

1、Googleカレンダーを見えるところに置くとにかく目につくところにアプリを置きましょう。
iphoneであればこの位置です。

人間は反復することで頭にインプットできるというとくせいがあります。

この特性をうまいこと活用してやりましょう。

そして逐一タップして計画を見る癖をつけましょう。

そうすれば、いつの間にか画面に書いてある通りに行動するようになります。

イメージ的には、自分でゲー

もっとみる
筋トレを始めて良かった事3つ

筋トレを始めて良かった事3つ



1、かたこりがなくなった大人になると、肩から上に腕を上げる
ことってほとんど無くなります。

筋肉って動かさないと、固まって
弱っていくものですので、肩こりや
四十肩・五十肩の原因になります。

筋トレはそういった筋肉を動かして
やることで凝り固まった筋肉を柔軟
にし、肩こりや四十肩・五十肩の
解消に役立ちます。

よくスポーツ選手が肩こりにならない
というのはこういった理由があるようです。

もっとみる
停滞を脱却するためにに必要な3つのこと

停滞を脱却するためにに必要な3つのこと

2024年4月7日添削

1、他責思考をやめる

他人のせいに責任取らなくていいから楽です。

しかし、それでは成長がどこかで止まります。

人は成長した結果、いつかは自立します。

自立するということは全て自己責任で
動くということ。

よって他責思考している内は一人前には
なれないのです。

2、失敗する

失敗は怖い。
僕もそうです。

最近はマニュアル化等が進み、失敗することが
少なくなっ

もっとみる

スマホ用キーボードのススメ

2023/08/16公開
2024年4月7日添削
突然ですが皆さんは外出先でライティングを
したい時にはどうしていますか?

恐らく大半の方がモバイルノートを購入し
作業に励んでいると思います。

実際わたしも、13インチのMacBookを
持っているので、休みの日にはカフェや
ファミレスでnoteの書き込み作業などを
していました。

しかし、いくらMacBookとはいえ1キロ
以上もあるものを

もっとみる
ズボラ向けのムダ毛処理方法(ボディトリマー)

ズボラ向けのムダ毛処理方法(ボディトリマー)

2023/08/15

今日は最近夏も真っ盛りということで
とにかく暑い。

筋トレを始めて基礎代謝が高くなっている
こともあり汗が止まりません。

そろそろ短パンで歩き回りたくなってきました。

しかし、最近の流行りなのかすね毛などの
ムダ毛は昔より忌み嫌われ、男であろうが
処理するのが当たり前という時代に
なっています。

私はかなりズボラな性格なので、ムダ毛処理をしないために長ズボンを夏でも

もっとみる