見出し画像

毎朝キーボードでのアウトプットをすることにした

毎朝キーボードでのアウトプットを
することにした理由3つ


①課題の分解をするため

生きるために目標って必要だと
思うんです。

そこに到達する為には課題はどうしても
必要だと思います。

 しかし、その課題は目に見える形に
しないとすぐ忘れてしまったり、どうし
ても大雑把になってしまいがちです。

 しかし、こうして目に見えるような形で
残しておくと、より明確に細部まで課題
を分解することができます。

デカい壁も分解すれば階段になります。

こうしたアウトプットはできるだけ
細かくやっていくほうが1年後、より
大きな成果物を残すことにつながる
と思いました。


②キーボードに慣れるため

ここ最近Bluetoothの折り畳みキーボード
を購入しました。
 

目的は外出先でのアウトプットをより
手軽にすること。

今まではマックブックAirの13インチを
持ち歩いていたのですが、あれを常日頃
持ち歩くのは大きいし重たいんです。

そんなわけで、iPhone+キーボード
という組み合わせで簡単なライティングは
こなすことにしたのですが、いかんせん
あまり習慣がないので、宝の持ち腐れ
状態になっていました。

そこを脱却するため、ここで宣言して
強制的に使うようにしました。

多分3ヶ月後くらいにはタッチタイピング
できるはず!



③アウトプット習慣化

実は、このキーボードを購入した時点で
毎日noteの1記事作成を習慣化する予定
でした。

しかし、毎日の仕事の前に1記事書く
のは何か荷が重かったです。

朝は思考のゴールデンタイムとされて
いますが、それは仕事のために使いたい
ため、どうしても趣味のこちらは
置いてけぼりになってしまいがち。

ただ、それも分解してみるとnoteを
書くということが時間的にも精神的にも
負担になっているから、という話です。

ではもっとハードルを下げてやればいいと
僕は考えました。

なんでも良いのでアウトプットをする
のです。

今日の予定、買い物リスト、今日思った
こと、なんでも良いので書き込んでみる。

まずはそこから始めてみようと思います。

それが記事を書くヒントになると僕は
思いました。


まとめ

習慣化できないならもっと簡単にして
しまおう。

そしてコツコツ続ける事が、チリツモで
大きな山になっていたりするものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?