ズボラ人間がスケジュールを立てられるようになる方法3選

1、Googleカレンダーを見えるところに置く

とにかく目につくところにアプリを置きましょう。
iphoneであればこの位置です。

人間は反復することで頭にインプットできるというとくせいがあります。

この特性をうまいこと活用してやりましょう。

そして逐一タップして計画を見る癖をつけましょう。

そうすれば、いつの間にか画面に書いてある通りに行動するようになります。

イメージ的には、自分でゲームの攻略本を作ってそれをトレースする感じです。

2、仕事もプライベートもまとめてGoogleカレンダーに書き込む

プライベートと仕事を分けて別のスケジュール帳に書き込む方がいますが、これはやめた方がいいでしょう。

スケジュールが被ってしまう原因になりますし、何より管理が面倒になります。

ズボラ人間が物事を続けるにはとにかくハードルを下げることが重要です。

とにかく1つにまとめる。

これが重要です。

ちなみに僕の1週間のスケジュールです。

まず手始めに「休みの日と仕事」をスケジュールに入れます。

個人的な用事から書いてはいけません!

大抵の人間は仕事や学業で1日の3分の1を消費します。

その隙間に個人の用事を入れるわけですから、まずはここから記入してください。

3、時間単位で計画を入れる、そして気分で頻繁に書き換える

予定を記入する際に気をつけて欲しいのは、丸1日を大雑把に〇〇の日と予定を入れてしまうことです。

予定を入れる際は時間単位で予定を記入してください。

細かければ細かい方がいいです。

何故なら丸一日で1つのことしか予定がないと、スケジュールを見る回数が減ってしまいます。

ということは、スケジュールの穴を目視して確認することができなくなります。

そして、スケジュールを見ることが少なくなると予定の変更をする事も出来ません。

予定は逐一変更してもいいんです。

寧ろ、その時の気分に合わせて変えられるところは変えていくべきです。

スケジュールアプリですが、どちらかというとメモ帳として使うイメージです。

とにかく書く。
出来るだけ頻繁に、出来るだけ細かく。

参考までに自分の1日のスケジュールです。

我ながら、「スケジュール帳に書き込むほどのことではないような事を書いてるなー」と少し恥ずかしいのですが、このレベルでいいのです。

どんどん書き込んで、消して、書き直してを繰り返しましょう。

これが習慣になり、いつの間にかスケジュール管理ができるようになっていると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?