スマホを遠ざけてみた

スマホは便利な道具です。
時計、カメラ、サイフ、PC、電話。
これらの機能をすべて備えている。
しかもポケットに入るサイズで。

こんな便利なものを手に入れた人間はどうなるか?

答え、依存状態になる。

そんなわけで、すこしスマホと距離を置いてみる事にしました。

その為にやっていることを3つほど書いていきたいと思います。


①玄関に置いてしまう

僕はスマホを使いたくない時、玄関の小物入れに
スマホを入れてしまいます。

自分が普段過ごす場所から離しておくという方法です。

自分の視線の届かないところにおくと、少しはスマホから
意識を逸らすことができます。


②音声コンテンツを増やす

僕はスマホにVoicy、Podcast、radiko、amazon music、
の4つのアプリを導入しています。

これだけのコンテンツがあれば、1日中視聴
することができるでしょう。

これらのアプリはながら聞きができるので、
掃除、歯磨き、朝食、を取りながら情報収集ができます。

画面を見ないというのは思ったより効果があります。


③スマホを持たずに散歩する

最近はミニマリストの影響で、財布を持たず、スマホだけ
で外出することが多かったのです。

ですが、スマホを持つとせっかく外を歩いていても
スマホの画面が気になってしょうがない。

そこで、逆に財布、ペン、紙、だけを持って
外出してみる事にしました。

結果は効果抜群で、周りの景色がすごく綺麗に
見えて、視力が良くなったと錯覚するレベル。

逆に言えばスマホを持ち歩いている時は
手前しか見てないという事。

そして、スマホに気を取られないと、時に思いも
よらない発想が出てくることがあります。

それらをすかさず紙にメモして持ち帰り、
これからの自分の行動の指針にします。

有意義な時間の使い方ができるはずです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?