昭和アナログ隠居

昭和を懐かしむ不器用で不適切な隠居。日本史、昭和レトロ、金融、将棋、旅行、鉄道、落語、…

昭和アナログ隠居

昭和を懐かしむ不器用で不適切な隠居。日本史、昭和レトロ、金融、将棋、旅行、鉄道、落語、読書、海軍、外国語、移住、車中泊、囲炉裏などに関する話題を好む。学習記録・生存確認アカウント。https://bsky.app/profile/japon2023.bsky.social

記事一覧

令和6年6月21日(金) 友引 丙辰

起床時間 午前4時40分 血圧 109-65 脈拍 50 常磐道ドライブ 海を見たくなって・・・。

令和6年6月19日(水) 赤口 甲寅

起床時間 午前5時40分 血圧 111-67 脈拍 52  読んでから観るか、観てから読むか。これは映画とその原作本の順序の問題。あまり映画を観てこなかった人生…

令和6年6月18日(火) 大安 癸丑

起床時間 午前4時35分 血圧 105-58 脈拍 54  夕食が始まってすぐ、台所が大きく揺れて電気が消えた。自然と食卓の下に潜り込んだ。これが地震だと初めて…

令和6年6月17日(月) 仏滅 壬子

起床時間 午前5時00分 血圧 108-67 脈拍 52  何かと足が向いてしまう100円ショップでは、いつも買うルーズリーフの在庫が無いことが増えてきた。これ…

令和6年6月16日(日) 先負 辛亥

起床時間 午前5時00分 血圧 110-67 脈拍 54  「珍し」と言ふべき事には有らねど、文こそ、猶、めでたき物なれ(枕草子 第二百二十二段)。清少納言は、…

令和6年6月15日(土) 友引 庚戌

起床時間 午前5時00分 血圧 111-71 脈拍 54  吉田兼好は徒然草の中で、賀茂祭の一部の見物客に対して批判的な視線を送っている。お目当ての行列が来るま…

令和6年6月14日(金) 先勝 己酉

起床時間 午前5時30分 血圧 111-67 脈拍 57  急に暑くなった。こんな日はビールが美味しい。  隠居生活になって新たに始めた道楽が、現役時代にはなか…

令和6年6月13日(木) 赤口 戊申

起床時間 午前5時25分 血圧 108-64 脈拍 52  多数の外国人旅行客が日本に押し寄せる中で、高価な「インバウン丼」が話題になっているそうな。数千円もす…

令和6年6月12日(水) 大安 丁未

起床時間 午前5時40分 血圧 107-65 脈拍 53  「なぜ、君はフランス語を勉強するのか?」。これは哲学の問答ではない。ずいぶん前に外国語教室に通ってい…

令和6年6月11日(火) 仏滅 丙午

起床時間 午前4時40分 血圧 113-66 脈拍 55  隠居生活になってから文通サークルに加入し、久しぶりに文通を始めた。自分より数年先輩とのやりとりが続い…

令和6年6月10日 先負 乙巳

起床時間 午前6時00分 血圧 120-64 脈拍 58  鉄道旅行を楽しんでいた学生時代、宮崎県のとある駅で降りたとき、目的地までの道が分らなくて、駅前のたば…

令和6年6月9日(日) 友引 甲辰 

起床時間 午前5時00分 血圧 117-69 脈拍 54  テレビ出演でご活躍の慶応大学大学院の岸博幸教授には持病があって、医師からは余命の宣告があったそうな。 …

令和6年6月8日(土) 先勝 癸卯

起床時間 午前4時50分 血圧 112-66 脈拍 54 100円ショップで買うシャープペンシル。 手に馴染むものを探し求めて何本か買っているが、やはり安いだけ…

令和6年6月7日(金) 赤口 壬寅

起床時間 午前5時20分 血圧 115-72 脈拍 52 8年連続で減っている出生率。1.20ショックと言われている。推計の中位モデルすら下回っており、長期下落…

令和6年6月6日(木) 大安 辛丑

起床時間 午前4時40分 血圧 113-69 脈拍 58 日本経済新聞の「やさしい経済学」では、いま「農村再生への課題」を連載中(明治大学:小田切徳美教授)。経…

令和6年6月5日(水) 友引 庚子

起床時間 午前5時00分 血圧 119-69 脈拍 54 きょうは「芒種」とのこと。普段は二十四節気には関心が向かないけれど、たまたま調べてみた。 新漢語林によ…

令和6年6月21日(金) 友引 丙辰

令和6年6月21日(金) 友引 丙辰

起床時間 午前4時40分

血圧 109-65
脈拍 50

常磐道ドライブ

海を見たくなって・・・。

令和6年6月19日(水) 赤口 甲寅

令和6年6月19日(水) 赤口 甲寅

起床時間 午前5時40分

血圧 111-67
脈拍 52

 読んでから観るか、観てから読むか。これは映画とその原作本の順序の問題。あまり映画を観てこなかった人生なので、これについて考える機会が少なかったが、最近は映画に触れる機会が増えてきたので、少し振り返ってみる。

「鉄道員」(浅田次郎)。これは、読んでから観て、そしてまた読んだもの。他の作品も面白かったし、DVDまで買ってしまった。人気作

もっとみる
令和6年6月18日(火) 大安 癸丑

令和6年6月18日(火) 大安 癸丑

起床時間 午前4時35分

血圧 105-58
脈拍 54

 夕食が始まってすぐ、台所が大きく揺れて電気が消えた。自然と食卓の下に潜り込んだ。これが地震だと初めて知った。定かには覚えていないが、これが人生で最初の地震体験記憶。まだ、保育園に通っていた頃だろう。

 新潟地震から60年。小生が生まれた年の出来事だ。幸いにして、今まで自分自身が大きな被害を受けたことは無いが、さすがに東日本大震災の時

もっとみる
令和6年6月17日(月) 仏滅 壬子

令和6年6月17日(月) 仏滅 壬子

起床時間 午前5時00分

血圧 108-67
脈拍 52

 何かと足が向いてしまう100円ショップでは、いつも買うルーズリーフの在庫が無いことが増えてきた。これも昨今のインフレ進行の影響だろうか。また、以前は70枚で100円だったのが、今では50枚で100円になっている。他の商品でも、実質的な値上げが目立ってきた。

 文房具ならまだ我慢できるが、日常生活に直結する食料品の値上げとなると、エン

もっとみる
令和6年6月16日(日) 先負 辛亥

令和6年6月16日(日) 先負 辛亥

起床時間 午前5時00分

血圧 110-67
脈拍 54

 「珍し」と言ふべき事には有らねど、文こそ、猶、めでたき物なれ(枕草子 第二百二十二段)。清少納言は、手紙の素晴らしさをいろいろと語っている。

 今では、年賀状以外で、手紙を書くことも頂くことも珍しくなってしまったけど、たとえプリンターで印刷された事務連絡文書であっても、ご無沙汰になってしまった知人から送られてきたものであれば、元気そ

もっとみる
令和6年6月15日(土) 友引 庚戌

令和6年6月15日(土) 友引 庚戌

起床時間 午前5時00分

血圧 111-71
脈拍 54

 吉田兼好は徒然草の中で、賀茂祭の一部の見物客に対して批判的な視線を送っている。お目当ての行列が来るまでは、桟敷席の裏にある建物で飲食や遊びで騒ぎながら時間を潰し、行列が近づいてくると狭い桟敷席でも行儀悪く見物し、それでいて行列が過ぎ去ると、桟敷席を降りて・・・と、祭りの表面的な部分しか見ない見物客を批判しているのだという。

 さて、

もっとみる
令和6年6月14日(金) 先勝 己酉

令和6年6月14日(金) 先勝 己酉

起床時間 午前5時30分

血圧 111-67
脈拍 57

 急に暑くなった。こんな日はビールが美味しい。

 隠居生活になって新たに始めた道楽が、現役時代にはなかなか出来なかった「ランチビール」。特に、平日の公園でお弁当を広げながら飲む缶ビールは格別だ。ただ、中ジョッキ生5杯が当たり前だった若い頃のようには飲めず、500ミリリットル1本で十分である。

 最近は若い衆がアルコールをあまり好まな

もっとみる
令和6年6月13日(木) 赤口 戊申

令和6年6月13日(木) 赤口 戊申

起床時間 午前5時25分

血圧 108-64
脈拍 52

 多数の外国人旅行客が日本に押し寄せる中で、高価な「インバウン丼」が話題になっているそうな。数千円もするような海鮮丼でも、円安効果で旅行客の懐は耐えられるのだという。観光業にとっては歓迎なのだろうけど、庶民にとっては寂しい話。

 眺望が素晴らしい海岸沿いのホテル。目の前の大海原から昇る朝日を見るのを楽しみに定宿にしていたけれど、最近は

もっとみる
令和6年6月12日(水) 大安 丁未

令和6年6月12日(水) 大安 丁未

起床時間 午前5時40分

血圧 107-65
脈拍 53

 「なぜ、君はフランス語を勉強するのか?」。これは哲学の問答ではない。ずいぶん前に外国語教室に通っていたとき、2~4人のメンバーによるフランス語のクラスの冒頭では、生徒間で自由にフランス語会話を楽しんでいた。自由にとは言っても初級クラスなので、会話の範囲は極めて限られており、分からない単語は、日本語で代用することさえあった。
 
 いつ

もっとみる
令和6年6月11日(火) 仏滅 丙午

令和6年6月11日(火) 仏滅 丙午

起床時間 午前4時40分

血圧 113-66
脈拍 55

 隠居生活になってから文通サークルに加入し、久しぶりに文通を始めた。自分より数年先輩とのやりとりが続いている。今まで当たり前のようにメールやラインで用事を済ましてきたのと違い、万年筆でいろいろなことを書いて、切手を貼って投函するという作業が、懐かしくて新鮮だ。

 先輩とはいえ、ほぼ同じ時期を生きてきたので、行間に昭和の「匂い」を感じる

もっとみる
令和6年6月10日 先負 乙巳

令和6年6月10日 先負 乙巳

起床時間 午前6時00分

血圧 120-64
脈拍 58

 鉄道旅行を楽しんでいた学生時代、宮崎県のとある駅で降りたとき、目的地までの道が分らなくて、駅前のたばこ屋さんの女将に道を尋ねたところ「○◆?√■◎♪▼◇♫△♯!α・・・」という答えが返ってきて、全く理解できず苦笑したことがあった。

 ご長寿の皆さんが日常的に話す方言を紹介して、あまりにも理解不能で大笑いする番組を見るたびに、当時を懐

もっとみる
令和6年6月9日(日) 友引 甲辰 

令和6年6月9日(日) 友引 甲辰 

起床時間 午前5時00分

血圧 117-69
脈拍 54

 テレビ出演でご活躍の慶応大学大学院の岸博幸教授には持病があって、医師からは余命の宣告があったそうな。

 その岸教授は、かなり妥協して生きてきた直近10年の歩みを反省し、今後の人生では、「ハッピー」と「エンジョイ」を追求していくとのこと。
 即ち、周囲に気兼ねせず自己満足を高めること、そして新しい世界に飛び込んで人生の幅を広げることを

もっとみる
令和6年6月8日(土) 先勝 癸卯

令和6年6月8日(土) 先勝 癸卯

起床時間 午前4時50分

血圧 112-66
脈拍 54

100円ショップで買うシャープペンシル。

手に馴染むものを探し求めて何本か買っているが、やはり安いだけあって当たりハズレの差は大きい。それでも、自分へのご褒美用に買った「高価(?)」なものよりも、書きやすいものに出会えた時の喜びは大きい。

喜びの出会いの確率は、5本に1本程度の割合ではあるが、最近は「勝率」が高い。品質が向上したのだ

もっとみる
令和6年6月7日(金) 赤口 壬寅

令和6年6月7日(金) 赤口 壬寅

起床時間 午前5時20分

血圧 115-72
脈拍 52

8年連続で減っている出生率。1.20ショックと言われている。推計の中位モデルすら下回っており、長期下落傾向に歯止めがかからない。

この問題については、いろいろと思うところはあるものの、我が家の出生率は ゼロ なので、愚見を申し述べる資格はナイ。

人口を減らさないためには、出生率は2.1以上でなければならない。

A fertilit

もっとみる
令和6年6月6日(木) 大安 辛丑

令和6年6月6日(木) 大安 辛丑

起床時間 午前4時40分

血圧 113-69
脈拍 58

日本経済新聞の「やさしい経済学」では、いま「農村再生への課題」を連載中(明治大学:小田切徳美教授)。経済学にチンプンカンプンな昭和の純粋文系である小生にも分るような、やさしい説明がウレシイ。

この中で、小田切教授は「関わりの段階」として、「無関心→地域産品購入→ふるさと納税による寄付→頻繁な訪問→ボランティア活動→二地域居住→定住」と

もっとみる
令和6年6月5日(水) 友引 庚子

令和6年6月5日(水) 友引 庚子

起床時間 午前5時00分

血圧 119-69
脈拍 54

きょうは「芒種」とのこと。普段は二十四節気には関心が向かないけれど、たまたま調べてみた。

新漢語林によれば、「芒」は穀物の先端の細毛のことらしい。さらに調べていくと、「穎」「秧」「光芒」などの意味をあらためて確認できた。
漢詩では、「時雨及芒種 四野皆挿秧」というのもあるようだ(陸游)。

ずいぶん前に二十四節気のことも解説している本

もっとみる