マガジンのカバー画像

精神科

1,210
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

職場で信用を失う人の特徴

職場で信用を失う人の特徴

嘘をつくとか
人を騙すとか

そういう行動は
もちろん一発アウトなんですが

無意識にやってしまっている行動で
信用を無くす人っています。

この行動を取る人は
どの職場にもいると思いますが
大事なことは

自分自身が気づかないうちに
してしまいがちで
それによだて
無意識に信用を無くしているかも
しれないので
気をつけないといけないよね
ということです。

では結論です。

指摘されたときにでき

もっとみる
精神疾患に対する偏見はなくならないのか

精神疾患に対する偏見はなくならないのか

精神疾患、精神障害に対する偏見は
なかなか無くならない。

障害の中でも

知的障害
身体障害

に比べると
精神障害に対する
理解は進んでいないような感覚がある。

報道などでも
事件を起こした人が

「精神科に通院歴あり」

と報道していることもあり

「精神障害者=危険な人」

というイメージを与えてしまいやすい。

確かに精神科病院に通っている人には
事件を起こした人もいるけれど
精神科病

もっとみる
「共感」した後に「意見」する、だけでは人は動かなくなっている

「共感」した後に「意見」する、だけでは人は動かなくなっている

相手と意見が対立している時や
自分の意見を通そうとする時

まず相手の意見を一旦肯定して
その後に自分の意見を提案してみる。

というのが
王道のやり方だと言われています。

たとえば
仕事でミスした後輩を指導するときも

まずはなぜそういう判断したのかを
一旦確認して

「◯◯という風に思ったから
 △△という判断をしたんだね。」
「だけどそれだと□□になって困るから
 次からは●●した方がいい

もっとみる
仕事でミスした時に落ち込まないようにする方法

仕事でミスした時に落ち込まないようにする方法

人間、働いていれば
ミスする事なく働いている人というのは
いないと思います。

仮に全く失敗した事がない人がいるとすれば
それは何にも挑戦をしていない人です。

仕事というのは
出来ないことを
出来るように変換していくこと。

そういう側面があると私は捉えています。

つまり同じことを
繰り返すだけの仕事は
もはや仕事ではなくて作業ですよね。

大なり小なり
新しいことに取り組んでいるとすれば

もっとみる
人の話を聞く事が苦手な人の傾向

人の話を聞く事が苦手な人の傾向

人のコミュニケーションの基本は
まず相手の話を聞く事です。

「どううまく話そうか?」
「正確に伝えられるか?」
「有益な話ができるか?」

など
話すことに注意がいきがちですが
コミュニケーションで最も大事なことは
話すことではないんですね。

ですが

人間は話を聞きたい生き物というより
話を聞いて欲しい生き物です。

もっと細かく言えば
自分の意見を通したくなる生き物で

自分とは違う意見に

もっとみる
細かいことに気がつき過ぎてメンタルを病む人がいる話

細かいことに気がつき過ぎてメンタルを病む人がいる話

精神科の急性期病棟にも
今まで勤務してきた
慢性期、回復期病棟にも
うつ病などの気分障害の方は
たくさんいらっしゃって

その中でいくつか
傾向があるような気がします。

もういろんな媒体を通して
言われてきていることですが

やはり神経質傾向の人が多いと思います。

より具体的に言うと

・洋服をきっちり並べている
・そして色や種類ごとに分類している
・物の配置にこだわる
・人の言動に引っかかっ

もっとみる
疲れた疲れた言わない!言いたければ代わりにこう言えば良い!

疲れた疲れた言わない!言いたければ代わりにこう言えば良い!

精神科で働いてる人のイメージは
怒ったり不満を言うなどの人に寄り添って
うんうん、と頷いて寄り添っているイメージが
あるかもしれません。

確かにそういう場面もあるのですが
どちらかと言うと私は
信頼関係が少しずつ構築できてきたかなー?
という段階になったら

そういうネガティブな言葉を
極力減らしていこうと
患者さんに伝えるようにしています。

気分の落ち込みを改善するのは難しいたとえばうつ病な

もっとみる
新しい職場で相手にギフトを与える方法

新しい職場で相手にギフトを与える方法

今日から新しい部署で勤務することになり
今までと違う環境
人間関係の中で

自分が何をやるべきか
どう立ち回るべきか

を考えながら
業務に取り組んでいました。

当たり前のことを当たり前にやることの難しさその中で「早く仕事を覚えたい」と思ったり
過去に自分がやってきた仕事や成果
達成したことを言いたくなったり
アピールしたくなる気持ちが
嫌でも湧くものです。

新しい職場において

「あの人はデ

もっとみる
自己責任と助け合いのあいだ

自己責任と助け合いのあいだ

私は日頃
幸せについてや
メンタルを整えるために
何をするべきなのか?

などの情報に
触れるようにしているのですが

やはり最終的な結論は
いつも似ていて
それが

温かい人間関係が人を幸せにするというもの。

要は収入が増えれば増えるほど
幸福度が上がるわけでもないし
趣味や仕事に没頭することで
メンタルが安定するわけでもなくて

人間関係の中でしか
人の幸福は産まれない

という現時点での

もっとみる