マガジンのカバー画像

コンピューターサイエンス留学の為の実践ガイド

19
コンピューターサイエンス留学の合格の為の準備のコツをまとめました
運営しているクリエイター

#Polymath

ゼロからGoogleへ、未経験者がアメリカで成功するための最短ルート

ゼロからGoogleへ、未経験者がアメリカで成功するための最短ルート

こんにちは、Polymathのイトクです。私は高校卒業と同時に神奈川の実家を離れ、20年前にアメリカへ渡りました。コロンビア大学のデータサイエンス大学院を卒業し、現在はニューヨークのAmazonで人工知能の開発に携わっています。同時に、皆さんの理系留学や現地での就職サポートも行っています。

2月を迎え、我々がサポートしているお客様の中で、アメリカの大学に出願し、合格の喜びを報告してくださる方々が

もっとみる
【ニューヨークで起業するまで】Polymathとは?

【ニューヨークで起業するまで】Polymathとは?

このページを初めてご覧になる方へ、Polymath(ポリマス)をご紹介いたします。Noteでブログを始めてから1年以上が経過し、その間には多くの変化がありました。今日は、私たちのバックグラウンド、出会い、そしてニューヨークで起業に至るまでの経緯を皆さんと共有したいと思います。

Polymathとは?Polymathは、ニューヨークで3人のメンバーによって設立された、(私たちが知る限り)唯一の理系

もっとみる
【GAFAを目指す方へ】米国テック業界就職への第一歩

【GAFAを目指す方へ】米国テック業界就職への第一歩

こんにちはPolymathのイトクです。私は高校を卒業と同時に神奈川の実家を飛び出し、20年前にアメリカに渡りました。コロンビア大学のデータサイエンス大学院を卒業して今はニュヨークのAmazonで働きながら、皆さんの理系留学をサポートさせて頂いています。

一般的に、本や記事では「留学」というキーワードを取り上げる際、留学そのものや大学での経験、学びに焦点が当てられることが多いのですが、私は留学を

もっとみる
【新時代の生き方】なぜ大手銀行を辞めてコンピュータサイエンス留学をしたのか

【新時代の生き方】なぜ大手銀行を辞めてコンピュータサイエンス留学をしたのか

こんにちは、Polymathのカイです。私は10年間勤めた大手銀行を退職し、南カリフォルニア大学のComputer Science修士課程に2021年秋から通っています。

今回の記事では、なぜ私が長年勤めた銀行を辞めてまでコンピュータサイエンス留学という道を選んだのか、過去を振り返りながら書いてみようと思います。やや長くなりますが、気軽に読んで頂けたら幸いです。

会社員時代 - セールス暗黒時

もっとみる
【コンピュータサイエンス留学】ホームページをReactでサクッと作り直してみた

【コンピュータサイエンス留学】ホームページをReactでサクッと作り直してみた

はじめに

皆さんこんにちは、Polymathのカイです。今回は趣向を変えて、我々のホームページに関するお話です。タイトルの通り、Polymathのウェブサイトは2022年9月1日にリニューアル致しました。

リニューアル経緯

元々PolymathのウェブサイトはWixというお手軽にウェブサイトを構築できるツールで作り上げたものですが、もっと自由なレイアウトにしたい、APIを自作して思ったような

もっとみる
【人生の半分を米国で過ごし分かった】留学の本当の価値

【人生の半分を米国で過ごし分かった】留学の本当の価値

Polymathはニューヨークとロサンゼルスを拠点とする、理系専門留学コンサルティングファームです。アドバイザーは米国の第一線で働くGAFAM・外資投資銀行エンジニア、現役CS大学院生で構成されおり、エッセイ添削、出願、合格まで一丸となってバックアップ致します。元々は家族・友人・同僚向けにアドバイスをしていましたが、「もっと留学生や海外で活躍する仲間を増やしたい!」という想いからPolymathを

もっとみる
【理系留学】アイビーリーグに合格するエッセイの書き方

【理系留学】アイビーリーグに合格するエッセイの書き方

こんにちはPolymathのイトクです。私は高校を卒業と同時に神奈川の実家を飛び出し、18年前にアメリカにに渡りました。コロンビア大学のデータサイエンス大学院を卒業して今はニュヨークのAmazonで働きながら、皆さんの理系留学をサポートさせて頂いています。

9月になり新入学生がアメリカの大学に入学してきました。そして、大学留学を目指す皆様はいよいよこれから受験対策も本番となります。Polymat

もっとみる
【理系名門大学留学】5%の壁を突破する出願戦略!

【理系名門大学留学】5%の壁を突破する出願戦略!

こんにちはPolymathのイトクです。私は高校を卒業と同時に神奈川の実家を飛び出し、18年前にアメリカにやってきました。コロンビア大学のデータサイエンス大学院を卒業して今はニュヨークのAmazonで働きながら、皆さんの理系留学をサポートさせて頂いています。

9月になり、アメリカの大学院は新しい学期がスタートしました。多くの新入学生たちがアメリカの大学で新たな学びの旅を始めています。これから大学

もっとみる
【ロジカル・エッセイ術】海外名門大学、合格者が実践している「SVDフレームワーク」とは?

【ロジカル・エッセイ術】海外名門大学、合格者が実践している「SVDフレームワーク」とは?

こんにちはPolymathのイトクです。私は高校を卒業と同時に神奈川の実家を飛び出し、18年前にアメリカにやってきました。コロンビア大学のデータサイエンス大学院を卒業して今はニュヨークのAmazonで働きながら、皆さんの理系留学をサポートさせて頂いています。

前回の記事では、留学のためのエッセイの作成が意外とシンプルであることをシェアしました。多くの人はエッセイ作成を複雑に捉えがちですが、実際に

もっとみる
「未経験からのコンピュータサイエンス留学」 南カリフォルニア大学 ・初授業

「未経験からのコンピュータサイエンス留学」 南カリフォルニア大学 ・初授業

こんにちは、Polymathのカイです。南カリフォルニア大学(USC)のComputer Science, Scientists and Engineersに2021年秋から通っています。

私が未経験ながらコンピュータサイエンスに進んだ最初のクラスで何をやったのか、ついていけたのか等のついて備忘録も兼ねて記します。

2021年秋に受けたクラスは
1. Introduction to Prog

もっとみる
「未経験から挑戦!南カリフォルニア大学・コンピュータサイエンス留学」 半年後

「未経験から挑戦!南カリフォルニア大学・コンピュータサイエンス留学」 半年後

こんにちは、Polymathのカイです。南カリフォルニア大学(USC)のComputer Science, Scientists and Engineersに2021年秋から通っています。

未経験ながらコンピュータサイエンスに進んだ私がクラスで何を勉強したのか、ついていけたのか等のついて備忘録も兼ねて記します。

2022年春に受けたクラスは
1. Analysis of Algorithms

もっとみる
 【コンピュータサイエンス留学】 3年振りの対面開催・ボスキャリに行ってきた

【コンピュータサイエンス留学】 3年振りの対面開催・ボスキャリに行ってきた

皆さまこんにちは、polymathのカイと申します。大手金融機関でトレーダーとして10年間働いたあと南カリフォルニア大学院でコンピュータサイエンスを学んでいます。

2022年11月4-6日に行われたボストンキャリアフォーラム(以降ボスキャリ)に行って来ました。怒涛の3日間が色褪せないうちに書こうと思い、ロサンゼルスへ帰る飛行機の中でこの記事を書いています。

ボストンキャリアフォーラムとは

もっとみる
[コンピューターサイエンス留学] 現地に行って感じた日本の大学、大学院との違い

[コンピューターサイエンス留学] 現地に行って感じた日本の大学、大学院との違い

23年5月からPolymathでインターンをしているヒロシと申します。私は日本で13年間社会人をした後、南カリフォルニア大学院でコンピュータサイエンスを学んでいます。

日本では大手と呼ばれる会社で働いていましたが、仕事でプログラムを書くことは殆ど無く、典型的な大手企業の働き方をしていました。

日本の大学院で修士号も取得したことがあるので、今は2つ目の修士号を取得中になります。これらの経験から、

もっとみる
[コンピューターサイエンス留学] 留学準備、こうしておけば良かった

[コンピューターサイエンス留学] 留学準備、こうしておけば良かった

Polymathでインターンをしているヒロシです。
私のバックグラウンドを軽く紹介すると、日本で最も大きな通信会社の研究開発部門でキャリアをスタートさせ、通信会社で8年、直近では製造業で工場や社内システムのデジタル化に5年ほど携わっていました。
今から振り返って約2年前の私を思い出し、大学院の受験準備として、理想的には、こうしたかったという点で経験をシェアしたいと思います。

大学院受験の準備

もっとみる