マガジンのカバー画像

語学エッセイ集

590
ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。
文章の書き方やテーマの見つけ方をまとめました。また、英語以外の外国語の話題も取り上げています。哲学…
¥750
運営しているクリエイター

#読書感想文

関係代名詞主格の省略に関する一考察

関係代名詞主格の省略に関する一考察

最近、Kazuo Ishiguro の
'The Buried Giant'(忘れられた巨人)を再読している。

作品の内容を楽しむというより、文章を追って文法的に面白いところを探すという楽しみ方をしている。

カズオ・イシグロの英語の文体は、私が思うに「受験英語」を極めた人の英語のようだ。方言はほとんどなく、そのまま暗唱して覚えれば、受験や資格試験の英語の答案で模倣して借用しても良さそうだ。そ

もっとみる
創作のための翻訳 | カズオ・イシグロ | 忘れられた巨人 / The Buried Giant

創作のための翻訳 | カズオ・イシグロ | 忘れられた巨人 / The Buried Giant


はじめに

 なにか小説を書いてみたいのに、書き始められないということがある。

 職業小説家ならば、締切や連載があるだろうから、書かざるを得ない状況にある。
 趣味であったり、誰からも依頼を受けているわけでもない小説家を志す人は、アイデアがなければ無理して書かなくてはならないという義務はない。

 しかし、趣味小説家といえども、淡い期待であったとしても、少なからず向上心はあるだろう。

 私は

もっとみる
リスニング力を確実に強化する方法。

リスニング力を確実に強化する方法。


(1) リスニング問題は緊張する

 英語の試験でいちばん神経を尖らせるのがリスニング問題である。
 語彙・文法問題や読解問題に時間がかかることはあるが、紙に書いてあるから何度か読み返しながら考えられるという安心感がある。それに比べると、リスニング問題はせいぜい2回(あるいは1回だけ)程度だし、その場で消えていってしまう。筆記問題とは違って、自分のタイミングで時間を割り振ったり、何度も考えるとい

もっとみる
書評&句読法のまとめ | セシリア・ワトソン著「セミコロン」

書評&句読法のまとめ | セシリア・ワトソン著「セミコロン」


(1) セレンディピティ?

 図書館で面白そうな本を見つけた。

 セシリア・ワトソン(著)[萩澤大輝/倉林秀男(訳)]「セミコロン」(左右社)、2023年。
#セシリア・ワトソン #セミコロン #左右社

 図書館に行ったときは、必ず(と言っていいほど)、語学コーナーを覗く。

 英語に限らず、未知の言語であっても新刊書がないか確認している。英語本はやはり本の数は多いが、同工異曲の本が多い

もっとみる