マガジンのカバー画像

夫の2,000文字エッセイ

64
運営しているクリエイター

#イラスト

120.お七夜って何!?

120.お七夜って何!?

すっかり温かくなり、春めいてきましたね。
気がつけば娘も生後4ヶ月を過ぎ、みるみる大きくなっていきます。


さて。
前回の記事で赤ちゃんのイベント事が多いということで「ニューボーンフォト」について書かせて頂きました。
生後3週間くらいの新生児期の赤ちゃんの写真を撮るといったイベントですね。


▼詳細はこちら


赤ちゃんにとってはこれが初めてのイベントとばかり思っていたのですが、
調べて

もっとみる
118.祝!ニューボーンフォト撮影!

118.祝!ニューボーンフォト撮影!

娘が誕生して早3カ月。
赤ちゃんの成長は本当に目を見張るものがありますね。

単純に1カ月前の写真と今の娘を見比べてみても、別人かと思うほど、顔が違いますし、体の大きさも驚くべき程違います。

そういった見た目の変化ももちろんなのですが、母乳やミルクを飲む量が増えたり、大きな声で泣けるようになったり、音がする方向を目で追うようになったり、物を掴んでみたり、時には音楽に合わせてリズムをとってみたり、

もっとみる
96.我が家のお話。

96.我が家のお話。

先日、ついに念願のマイホームに引っ越すことができました!!

有り金をはたいて、決死の覚悟で購入した中古の一軒家です。約1年間、マンションやら一軒家やら、新築やら中古やら、、、

とにかく迷いに迷ってたどり着いた、「夫婦で満場一致のマイホーム」です。

せっかくの機会なので、この記事を読んでくれている皆様にお気に入りポイントの押し付けをしたいと思います。

■くんえん杉のフローリング

まず初めに

もっとみる
91.新しい家族のお話

91.新しい家族のお話

いつもnoteを読んで頂いている皆様へ。

大変喜ばしい報告があります。

なんと!!妻が!!!妊娠しました!!!!パチパチ

今年の11月末が出産予定日となります。
今は無事、安定期に入ることができています。
僕はというと、少しずつ大きくなっていく妻のお腹を見て、生命の神秘を感じている次第でございます。

つわりが落ち着き、僕の気持ちも少し楽になりましたが、大きくなっていく妻のお腹を見ると、

もっとみる
88.マイホームを購入しました!(その6)

88.マイホームを購入しました!(その6)

マイホームの購入第6弾でございます。

26歳の同い年夫婦、会社の住宅補助がなくなったので、横浜に思い切って家を買いました。

というのが前回までのざっくりとしたハイライトとなります。

引き続き、僕たち夫婦の前に立ちはだかった「お悩み」についての向き合い方についてまとめていこうと思います。

さて、僕たちの物件購入における「お悩み」もいよいよ大詰めです。なんせ物件が決まり、売買規約も行い、今月中

もっとみる
87.マイホームを購入しました!(その5)

87.マイホームを購入しました!(その5)

マイホームの購入第5弾でございます。

26歳の同い年夫婦、会社の住宅補助がなくなったので、横浜に思い切って家を買いました。

というのが前回までのざっくりとしたハイライトとなります。

引き続き、僕たち夫婦の前に立ちはだかった「お悩み」についての向き合い方についてまとめていこうと思います。

▼物件購入の流れ~事前審査~

前回の記事でお伝えした通り、ついに僕らが求めいていたような中古物件を発見

もっとみる
86.マイホームを購入しました!(その4)

86.マイホームを購入しました!(その4)

マイホームの購入第4弾でございます。

26歳の同い年夫婦、会社の住宅補助がなくなったので、横浜に思い切って家を買いました。

というのが、ざっくりとした過去3回のハイライトとなります。
もし気になる方がおりましたら、こちらの記事をご参照ください。


引き続き、僕たち夫婦の前に立ちはだかった「お悩み」についての向き合い方についてまとめていこうと思います。これから住宅を購入する方の参考に

もっとみる
85.マイホームを購入しました!(その3)

85.マイホームを購入しました!(その3)


マイホームの購入第3弾でございます。

26歳の同い年夫婦、会社の住宅補助がなくなったので、横浜に思い切って家を買いました。

というのがざっくりとした前回、前々回のハイライトとなります。もし気になる方がおりましたら、こちらの記事をご参照下さい。

引き続き、僕たち夫婦の前に立ちはだかった「お悩み」についての向き合い方についてまとめていこうと思います。
これから住宅を購入する方の参考になれば幸

もっとみる
84.マイホームを購入しました!(その2)

84.マイホームを購入しました!(その2)

マイホームの購入第2弾でございます。

26歳の同い年夫婦、会社の住宅補助がなくなったので、横浜に思い切って家を買いました。

というのがざっくりとした前回のハイライトとなります。もし気になる方がおりましたら、こちらの記事をご参照下さい。

▼前回記事はこちら

引き続き、僕たち夫婦の前に立ちはだかった「お悩み」についての向き合い方についてまとめていこうと思います。
これから住宅を購入する方の参考

もっとみる
83.マイホームを購入しました!(その1)

83.マイホームを購入しました!(その1)

実は僕たち夫婦、念願のマイホームを購入しました。パチパチ!!!

結婚して約1年半。

結婚生活が始まるや否やコロナが流行し、おうち時間を余儀なくされたわけですが、おかげで二人で人生の歩み(家や子供のこと)について話し合う時間が多くありました。

特に「家」については2年程前から話し合いを重ねてきました。

・場所はどこにするのか。

・そもそも予算はどれくらいなのか。

・マンションなのか一

もっとみる
74.女性が髪を切るということ

74.女性が髪を切るということ

数カ月前、電車で会社に向かっていたときの話です。

最寄り駅が始発駅ということもあり、余裕をもって席に座ることができました。
テレワークが進んだおかげか、最寄り駅を出発するタイミングでも席がちらほらと空いている状況でした。

そんな中、僕の前のつり革に制服を着た女の子が掴まりました。
おそらく女子高生だと思います。
彼女は慣れたようにカバンから手鏡を取り出し、じっと自分の顔を見ていました。

僕は

もっとみる
55.妻のファイティングポーズ

55.妻のファイティングポーズ

僕は殴り合いの喧嘩をしたことがありません。
もしあったとしても小学校低学年くらいか、もっと幼少期の頃の可愛い喧嘩です。

変な話かもしれませんが、「人を思いっきり殴ったことがない」もしくは「人に本気で殴られたことがない」ことがコンプレックスだったりします。
とは言っても殴り合いの喧嘩がしたいという願望はありません。

ただ、ボクシングや総合格闘技などには、とても強い憧れがあります。
己の体1つで対

もっとみる
51.平成生まれの昭和男、令和を生きる

51.平成生まれの昭和男、令和を生きる

年代、年齢、性別に関わらず価値観が古いことを「昭和」だと揶揄することがあります。
※念のため言っておきますが、昭和生まれを揶揄しているわけでは決してありません。

例えば、女は働かずに主婦として夫を支えるもの、男は一家の大黒柱として仕事に精を出すもの、といった価値観を押し付けることは「昭和」そのものでしょう。

最近よく問題になるパワハラ、セクハラ上司なんかもまさに時代の波に乗れていない「昭和」な

もっとみる
50.初めてのように振る舞う必要のない人生

50.初めてのように振る舞う必要のない人生

大学生の頃、クレジットカードのコールセンターでアルバイトをしていました。

インバウンドのコールセンターで、こちらからお客さんに架電をすることはほとんどなく、あくまで架かってくる電話の対応をするというものです。
住所変更や各種登録内容の変更、利用履歴の照会、解約手続き、その他諸々、多岐にわたるカードに関する問い合わせの全てに対応していました。

単純に「時給が高いから」という理由で始めたのですが、

もっとみる