マガジンのカバー画像

生きる、生活系

656
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

オタクでもわかる「まともな服」の選び方

オタクでもわかる「まともな服」の選び方

最近、複数の読者から「服の選び方を教えてほしい」というDMを同時多発的に頂いた。なんでも夏に向けて一念発起し、服を買ってマッチングアプリに登録し、素敵な彼女を作って最高の夏をエンジョイしたい!ということらしい。

DMを送ってくれたのは大学生からアラサー社会人まで年齢層はバラバラだったのだが、6月半ばというこの時期、男たちは既に夏の疾走に向けウォーミングアップを始めているわけだ。まこと天晴れ。日本

もっとみる
FIREで自由な人生を送るための計画・貯蓄・価値観

FIREで自由な人生を送るための計画・貯蓄・価値観

早期リタイアするためには、計画・貯蓄・価値観が重要だ。FIREという考え方を紹介し、その提案について意見を述べたい。

緻密な計画を立てるこれは計画できることとできないことがあるだろう。人によると思うが、FIRE後には出費が少なくなると思っているし、そうでなくてはいけないと思っている。とにかく時間が手に入るのだ。何かやりたくなった場合、大抵のことは金がかかる。出費の計画とは、生活をイメージしておく

もっとみる
マガジン限定記事「『悪さ』がこの世界を支えていた」

マガジン限定記事「『悪さ』がこの世界を支えていた」

 「悪さ」がなければ、つまらない。

 ――近頃とみにそう感じることが増えた。

 ここでいう「悪さ」とは、必ずしも犯罪行為とかそういうことを指しているわけではない。そうではなくて、ある個人がその身の健康や安全を求めるのであればすべからく避けるべきとされる「リスク」全般のことである。

【農】梅雨の自然農畑

【農】梅雨の自然農畑

こんにちは。Hierroのyuiです。

5月末から6月はじめまで22日間かけて、西日本ロードトリップをしていました。日本という大地の美しさと力強さを改めて感じさせられる良い旅となりました!

日本は田舎が熱いです🔥

旅から帰ったあたりから梅雨が始まり、雨の恵みを受けて、畑の野菜たちもすくすく育っています。
今日は、自然農畑の"いま"を少しご紹介しようと思います。

多品種少量の自給農への挑戦

もっとみる
金曜夜のひとりごと。

金曜夜のひとりごと。

こんにちは♪mimiです☺️

ただいま金曜日の帰宅途中。
やっっっと今週のお仕事が終わった〜〜〜という気持ち!!

なのでほんと言うとどこかに寄って帰ったりお買い物でもして帰りたいところなのだけれど、
今日は残念ながら女の子特有でお腹が痛いのでトボトボと帰ります…😭

一刻も早く家に帰って
ソファに全体重を預けたい🥹

それはそうと、今週は長かったなあーー😩
今ちょうど私が担当している一大

もっとみる

サラリーマンは安定してるとかいう大嘘 #86

子供がユーチューバーになりたい!とか言い出したらあなたならどうしますか?きっとそんな仕事安定してない!ちゃんと勉強して安定した良い会社に入りなさい!と言うと思います。ですがサラリーマンが安定しているなんてはっきり言って嘘ですという話です。

まずサラリーマンというのがどういう状態であるか改めて考えてみましょう。サラリーマンというのは生活の全てを会社へ依存してしまっている存在です。株の資産で生きてい

もっとみる
組織色の強い組織が苦手

組織色の強い組織が苦手

日本人の多くは帰属意識がとても強いように思います。
だから、どこかの組織に所属していると、安心感を得ることができる。
加えて、その組織のレベルが高ければ(大企業など)高いほど、安心感とともに優越感を得ることができる。

一方、私はというと、組織色が強い組織は苦手。
会社とか宗教団体とか。
会社と宗教団体(どちらも似たようなものですが)は組織色がとても強いです。
周囲の人間と仲良くならなければならな

もっとみる
雨が好き

雨が好き

こんにちは。nanahaです。

梅雨真っ只中ですが

私、雨が好きなことに最近気がつきました…!

雨が好きな理由

いくつかあります

1.地球に住んでいる感じがする

自然が身近に感じる🍃昔は濡れるから嫌いでしたが、自然をありのままに受け入れようと思えてきました。地球はオアシス🌏

2.自分の世界に入れる

傘をさして歩くと、視界がいつもより狭くなって傘の中の1人宇宙になります☔️
好き

もっとみる
【日本人論】仕事がなくなるよりも暇になることを恐れている

【日本人論】仕事がなくなるよりも暇になることを恐れている

先日、AIによって今後仕事はなくなっていくが特に何か対策をする必要はないという記事を書きました。

多くの人が仕事を失ったとしても、社会が変わっていくので(ベーシックインカムの導入など)、無理に仕事のスキルなぞ身に着ける必要はないという趣旨だったのですが、きっと日本人はAIに徹底的に抗い続け、無理やり無駄な仕事を作ってでも働くことにすがるだろうというのが私の予想。

一体なぜ、日本人はAIに抗い、

もっとみる
日本人の労働観が死ぬほど嫌いだ

日本人の労働観が死ぬほど嫌いだ

私が働くことに積極的になれない理由、それは日本人の労働観にあるのではないか?と思いました。
日本人の労働観は、
・社畜になり、年収1000万円を得ることが勝ち組
・休みよりも労働
・働かない、無職は悪
・嫌なことは我慢するのが当たり前
的な感じでしょうか。
まあ昔と比べれば、上記のような価値観の影響力は弱くなってはいるものの、依然として日本人は労働に価値を置いていることに変わりはないでしょう。

もっとみる