マガジンのカバー画像

自分ごと

26
運営しているクリエイター

#子育て

在宅勤務は子育て世代のイノベーション。ワンオペならぬ、ツーオペ。

在宅勤務は子育て世代のイノベーション。ワンオペならぬ、ツーオペ。

1歳と4歳(年中)の育児中である我が家は、夫婦共に在宅勤務です。

夫はサラリーマン、私は自宅で音楽教室を開いています。

長男が生まれて約5ヶ月後にコロナ禍になり、夫はその頃から在宅勤務がメインになりました。

私は子育て中は家でできる仕事しか考えられなかったので、自宅音楽教室を。

夫も私も共に両親は近くに住んでいないのですが、朝と夜のご飯、入浴、身支度、家事、送り迎えなど今も夫婦2人で分け合

もっとみる
2児の母、1日のルーティンと見えてきた課題

2児の母、1日のルーティンと見えてきた課題

会社員の夫と0歳3歳の息子たちと4人暮らし。

私が自宅で開く音楽教室は、今は週2日の稼働です。(Instagram @neben.ashiya)

今日は仕事のない日のルーティンを書いてみようと思います。

6:30 起床、洗顔とスキンケア
6:40 換気、洗濯畳み、朝食準備
7:00 朝食
8:00 後片付け、長男の身支度
8:40 夫と長男出発
9:00 掃除、子どもスペース片付け、メイクと

もっとみる
子育て中ワーママが選び抜いた手帳と使い方

子育て中ワーママが選び抜いた手帳と使い方

毎年頭を悩ませていた手帳。

そんな私を3年前に救ってくれた手帳があります。

NOLTYの手帳。
仕事もプライベートもまとめてこの1冊です。

私が【手帳に求める条件】を挙げてみます。

この手帳はまさに完璧でした!

私の【使い方】を紹介します。

私の仕事と、家族4人分の予定をこの1冊で管理しています。

家族の予定は4人でそれぞれ色分け。

手帳は消せるペンが便利なので、フリクションの4色

もっとみる
プロフィール、仕事内容、今後やってみたいこと

プロフィール、仕事内容、今後やってみたいこと

はじめまして、こんにちは。Marikaです。

現在、0歳と3歳の男の子を育てながら、自宅で音楽教室(ピアノ・リトミック・ウクレレ)を主催しています。

音楽教師としてのプロフィールはこちらです↓

今後、仕事でやってみたいことリストです↓

何より大切な家族との時間を楽しく過ごしていけるように
やりたいことにチャレンジしたり
健康な身体作りに気を遣ったり

母である自分を整えながら暮らしていけた

もっとみる
子育て中ママがプライベートでやりたいことリスト

子育て中ママがプライベートでやりたいことリスト

日頃、自分の時間を割いて子どもの育児に当てているため、頭の中にやってみたいことがどんどんたまっていきます。

それをリスト化してみました。

この他にも、カフェ&グルメめぐりとか、旅行とか、映画とか、各地の蚤の市に行ったりとか、ゆっくり自分の買い物、マッサージとか…。

色々あるのだけれど、自分と家族にとって大きくプラスになるであろうことに絞ってリスト化してみました。

常々、頭の中でやりたいなっ

もっとみる
ひとつの眼鏡が育児中ママの毎日を変える話

ひとつの眼鏡が育児中ママの毎日を変える話

長男が入園し、毎日の送り迎えが必須になりました。

そこで気になるのは、送り迎え時の身だしなみや服装…!

自転車なのでパンツコーデは必須、天気によっても左右されるし、ある程度決めておいた方が良さそうということで。

(自分の暮らしが楽になるなら、一度深く掘り下げて考えて解決しておきたいタイプです。)

春以降、シャツとパンツのスタイルで大体落ち着いています。

0歳と3歳がいるので、とにかくいか

もっとみる
一人自由な日に感じたこと

一人自由な日に感じたこと

昨日、免許更新のため、半日夫に次男を見ててもらって元町ー三宮を1人でお出かけ。

電車に乗って三宮なんていつぶりかな。

長男出産前の約4年ぶり?

あとは、行きたかったお店(Today's special)をブラブラしたり、パン屋さんに寄ったり。

1人ってすごい。
自由すぎる。

何にも気にしなくていいって、こんな状態だったんだ!

こんな感覚…
忘れていた。

そして、往復の久しぶりの電車。

もっとみる
夏の終わりにすること/2024年の手帳

夏の終わりにすること/2024年の手帳

お盆休みが終わり
大好きな高校野球が終わりかけて少し寂しくなる頃…。

毎年買っているNOLTYの1月始まりの手帳が届きます。

新しい手帳を手に入れてすることは

来年の仕事、子どもたちの生活、家族旅行の予定などをザッと考えてみること。

これを今のタイミングでしておくと、
9月からの残り4ヶ月を来年に向けてどう過ごしたらいいのかが見えてきます。

夏の終わりは私にとってちょうどいい切り替えの期

もっとみる
今年一年と来年に向けて。

今年一年と来年に向けて。

昨日で仕事納めでした。

仕事納めと言いつつ、実働が終わっただけで
確定申告とか教室の片付けとか来年の準備したいこととか!やまもり!
(できるのかな…)

今年、次男(1歳)を家で見ながら少しずつ仕事の幅を広げられたのは紛れもなく夫のおかげ。

本当にいつもありがとう。

来年は、教室を通して自分のやりたいことを自由に表現していきたいなと思います。

5年間アメリカにいた友人が日本に戻ってくる!

もっとみる
今の自分にできる仕事とできない仕事を理解すること

今の自分にできる仕事とできない仕事を理解すること

レッスン、演奏、教室の空間作り。

私が好きでこれからも大切にしていきたい仕事。

今の私は、育児と家事と仕事で毎日頭も体も心も『オン🔛』になっている状態で。

やりたいことが出てくれば出てくるほど、頭の中がカオスになってしまいます。。

そして気付いたのが、私はレッスンとその準備、SNSの更新などはオンの状態でもできるけど
演奏は、頭・体・心がオフの状態でないと、そもそも弾きたいとも思えず、良

もっとみる