マガジンのカバー画像

【ジャンル不問】LGBTQな話題のまとめ

111
LGBTQな話題の記事や、ちょっと触れたりしてる記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#セクシャルマイノリティ

【マシュマロ】「あなたのセクシャリティは?」について

【マシュマロ】「あなたのセクシャリティは?」について

マシュマロ回答第2回です。
今回も鋭意回答させていただきます💪

お送りいただきありがとうございます。
僕のセクシャリティについて聞かれることは、リアルな生活の中で言うとそう頻繁にはありません。

※僕は᙭ジェンダーの身体女性で、公私ともに主にメンズ服を身に着けて生活しています。パートナーは女性です。

気にはなるけど、気遣いから聞かないでくれている人もいるんだろうなと想像しています。こちらから

もっとみる
【マシュマロ】BLGL作品について思うこと

【マシュマロ】BLGL作品について思うこと

最近LGBTQ+当事者としてマシュマロで質問を募集したところ、さっそくいただいたので回答してまいります!

お送りいただきありがとうございます👐

LGBTQ+関連のコンテンツについて。LGBTQ+を描いた作品といわゆるBL作品GL作品(百合)を分けて考える考え方もありますが、あえて一緒くたに考えると、僕は昨今一般層の目に留まる場所に展開されるようになっただけでこれまでもたくさん作られてきたしこ

もっとみる
もらった勇気の備忘録

もらった勇気の備忘録

※この記事は僕が友人から勇気をもらった備忘録です

2023年7月13日。
前日、12日にひとりのLGBTQ+インフルエンサー(この表現は正しくないかもしれない)が自ら命を絶ってしまった。
なぜ、どうして、もしかしたらこれが原因?という憶測は置いておくとして、SNSのトレンドワードやニュースサイトに並ぶ自死の言葉が信じられなかったし、信じたくなかった。

彼(They)がもうこの世にいないことは、

もっとみる
プライド月間にスタエフにゲスト出演したのでみんな聴いて!

プライド月間にスタエフにゲスト出演したのでみんな聴いて!

友人のちゃんまりちゃんと相方のめいちゃんがジェンダーや性教育について発信しているStandFM、『Mellowing Coke』にゲスト出演させてもらいました。

6月が世界的なプライド月間だったことから、LGBTQ+当事者をゲストで招いての企画で、僕もLGBTQ+当事者として参加しました。
パートナーとのことや、今当事者を取り巻く社会的政治的な面に感じていることについておふたりとおしゃべりしてい

もっとみる
LGBT当事者は“時代の最先端”じゃない

LGBT当事者は“時代の最先端”じゃない

プライド月間ということで、LGBTQ+当事者として暮らす中で最近モヤモヤしていることを書いてみようと思います。ポジティブなテーマの方がいいかな?とも思いましたが、等身大のものを選びました。
あまり長くないのでサクッと読めるはずですので、読んでいってください。

身体の性は女性で、心の性は男女どちらにも定めないxジェンダーのLGBTQ+当事者として生きてきた。女性のパートナーがいて、平凡ながらに幸せ

もっとみる
メンズファッションが好きで楽しい。

メンズファッションが好きで楽しい。

ライター用インスタアカウントを開設したものの、メインコンテンツはメンズファッション。
平たく言うとLGBTQ+当事者で、もう少しちゃんと言うと身体は女性で心の性は定めていない――――Xジェンダーの僕が愛する、メンズ服でのコーデやアイテムの写真を載せています。

今回は少し写真が溜まってきたので、投稿をまとめてみたいと思います。

体形とかの基本情報は下記。詳しくはインスタからぜひ。

▲ 韓国アイ

もっとみる
すべての愛し合うふたりに、「ハッピーエンド」を

すべての愛し合うふたりに、「ハッピーエンド」を

子どもの頃にみたおとぎ話のラストシーンは、お姫様と王子様が結ばれるハッピーエンドだった。
この頃、僕と彼女には物語でいうハッピーエンドが本当の意味では訪れないのだろうな、と、ふと思ってしまった。

21歳で「自分の心の性別を男女のどちらにも決めない」と決めた僕に、もうすぐ34回目の誕生日がやってくる。
13年の間に、世の中はゆっくりと、しかしたしかに僕を含めたセクシャルマイノリティにとっていい方向

もっとみる
【by them更新のお知らせ】「性」を決めない僕の転職活動

【by them更新のお知らせ】「性」を決めない僕の転職活動

こんにちは、椎名です。

僕は今年、長年勤めた勤め先から今の職場へと転職をしました。
その際、セクシャルマイノリティである僕(身体は女性で心の性を定めないXジェンダー)は新しい職場で自分らしく働けるように、セクシャルマイノリティであることをオープンにして転職活動をしていました。自分を偽り異性愛者であるかのように振る舞うことをしない転職活動での体験談や、転職活動で実際にやってみたこと、転職活動を通し

もっとみる
【by them更新のあとがき】僕も誰かの“アライ”でありたい

【by them更新のあとがき】僕も誰かの“アライ”でありたい

LGBTQ+という言葉もだいぶ広く知られるようになりましたね。渋谷区でパートナーシップ制度が開始になった2015年以前や、実施されて数年少なくとも僕の周りには理解してくれていたり、理解しようとしてくれる方が増えたなと感じています。

今回はプライド月間ということもあり、当事者ではなく当事者の周辺にいたり、周りに当事者はいないものの「なにか力になれたら」と考えてくださってる方に宛てて記事を書かせてい

もっとみる
【by them更新のあとがき】ぼくたちの“あたりまえ”

【by them更新のあとがき】ぼくたちの“あたりまえ”

女性の身体で生きている僕が、女性と付き合っているとカムアウトをすると「女性同士で付き合うってどんな感じ?」と聞かれることがあります。
今回の更新は、それに対する僕の答えをまとめてみました。

こんにちは、椎名です。
今回の更新はこちら。冒頭で書かせていただいた通り、身体の性が女性同士で付き合うって実際どんな感じなの?という疑問について、体の性は女性で心の性を定めていない僕とパートナーである女性の彼

もっとみる
【by them更新のあとがき】会社勤めにカムアウトは不要?

【by them更新のあとがき】会社勤めにカムアウトは不要?

LGBTQ+に関する社内の取り組みについて、研修やセミナーの「その先」についてひとりの会社員として、当事者として、考えてみました。

こんにちは、椎名です。
今回の更新のお知らせは、企業が社員向けにできるLGBTQ+に関する取り組みについて書かせていただきました。

「LGBTQ+」に関する制度をつくるとき、企業がまず取り組むべきこと

社内で公にカムアウトをしている社員はとても稀で、僕含めほとん

もっとみる
ダーリン、ダーリン #思い込みが変わったこと

ダーリン、ダーリン #思い込みが変わったこと

ともに生きれない日が来ると、僕たちはずっと思ってた。

今日まで生きてきた中で、どうしても忘れられない曲が誰にでも1曲はあるんじゃないかと思う。
僕にとってのその曲は、Mr.childrenの「しるし」。
理由は、発売当時17歳だった頃の僕が聴いた時と、今聴くのとで180度意味が変わった曲だから。

この曲が発表された2006年。
当時17歳だった僕は、一人の女の子とお付き合いをしていました。

もっとみる
【今月末〆切】もう確認した? 『「東京都パートナーシップ宣誓制度」素案の意見募集』

【今月末〆切】もう確認した? 『「東京都パートナーシップ宣誓制度」素案の意見募集』

こんにちは、椎名です。早いもので3月も半ばを過ぎました。え、ほんとに?今年度ってあと半月ないの???
すいません自分で書いておいてちょっと信じられなくて。

もう半月ほどでやってきてしまう2022年度。
僕は2022年度がとても楽しみなんです。絶賛転職活動中で、新たな環境に身を置くことになることも楽しみですが、なんといっても2022年度は在中の東京都でパートナーシップ制度がスタートする予定なんです

もっとみる
なぜ僕はロボットの『アンドリュー』を覚えていたのか

なぜ僕はロボットの『アンドリュー』を覚えていたのか

土曜日。土曜日が定休ではないパートナーが仕事から帰って来ると、「今週はすごかった!」とこの週の忙しさを吐露した。
彼女は医療関係者であり、自分の持ち場で実質的なマネージャーのような仕事をしている。ここ数週間所属メンバーが感染症そのものではないらしいものの、発熱により欠勤していたり戻って来ても本調子でなかったりで、彼女はメンバーや周囲のサポートとフォローにまわっているらしい。
「もう、やさしいロボッ

もっとみる