マガジンのカバー画像

メンタルを整える

301
メンタルの病になって、心のバランスを崩し、はじめて知る世界は宇宙だった?こころの中心へ向かっていく物語。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

我が家には常識という言葉がない

我が家には常識という言葉がない

nancyです。今回はメンタルです。

自分でやっている事があります。
さらに、お金が足りないので他の仕事もしようと考えていて、勉強のためにたくさんのメルマガを読んでいます。主に起業系。

何でみんな同じ内容なの?

ビジネスにお金は大事だけど、私のライフワークをお金にならないからやるなと言ってる人がいたので。。💢
クライアントとお金、どっちが大事なんだよ。どうせお金なんでしょ。

我が家はパー

もっとみる
私は自分に自信がないんだってさ

私は自分に自信がないんだってさ

私は自分に自信がある、と思っています。

自己肯定感高いと思うし、失敗という程のことも、最近経験ないな。うまくいった事の方が多い。

しかし、この間「お前は自分に自信がないんだろ」と怒鳴られました。

えっ?私が自信があるかどうか、知ってるの?最近、そんなこと聞かれたことなんてないよ。

そもそも貴方は、私の話なんて聞いてくれない。喋るとうるさいって言うやん。
だから黙ってるから、そんな話、もう何

もっとみる
自宅という戦場を、帰れる故郷にしたい

自宅という戦場を、帰れる故郷にしたい

昨日学校行ってた下の子も、間に合うように帰ってきた。
ゼレンスキー大統領の演説。
ウチの子は国際コースなもので、海外系の話題の時はきっちり生で見聞してますが、上の子もしっかり見てました。

見てなかったのはパートナーだけ。

まだ仕事は決めてないみたいだけど、話題になるような、最近だとオリンピックは見てました。時事ネタはすぐに英語などに翻訳され、テスト問題にもなるため、見る習慣がついてる。

今回

もっとみる
お前の物はオレのもの、オレの物はオレのもの

お前の物はオレのもの、オレの物はオレのもの

私のままでいることを赦してくれないひとが、私の周りにたくさん住んでいると、パートナーは言う。

しかも、そのパートナー本人が私を私物化し、意のままに操ろうとしているのだから厄介な話だ。

これが、境界性パーソナリティ障害(ボーダー)というものらしい。

もともと、私はイラストを描いていた。プロを目指して活動して、仕事を頂ける所まで行くことが出来た。
イラストを描いていた頃は、ハラスメントは受けてい

もっとみる
ポジティブ、ネガティブ

ポジティブ、ネガティブ

私は基本的に、なんでもポジティブ思考。特に自分のこととなると、いっちばん良いことばかり考える癖が子供の頃からありました。

その通りにいくわけもなく、惨敗しても、また結果を過大に考える。

これって、ネガティブな思考よりよりダメージ大きいのでは、と最近思うようになりました。

逆にネガティブな思考の人から、羨ましいと思われそうですが、ネガティブは心を守るには大事な行為。失敗してもそこまでダメージが

もっとみる
意外な理由でメンタル崩壊

意外な理由でメンタル崩壊

最初からメンタル記事を書いていたわけではありませんでした。

むしろ、ハンドメイド界ではメンタルを書くことは作家はご法度、とレクチャーされていることが多く、最初の頃は全く書いていませんでした。

しかし、メンタルを本気で壊してしまって、仕方なく少しずつ書くことにしました。

ハンドメイド記事ではさっぱり反応なかったのですが、このnoteではメンタルヘルスに興味がある方が多いのか、少し反応されるよう

もっとみる
承認欲求に押し潰される

承認欲求に押し潰される

上の子は、自己肯定感がほぼない。
小さい頃のイジメがひどく、好きな絵を描いたのに「◯◯は絵が下手」「二度と見せるな」と人格否定されていました。

そこで親に、描いては「どう?」って来る。(父は言葉が悪いため、傷つくから聞かない)母はほめていたつもりでしたが、結局私しかほめてくれる人がいなかった。

やがて、何をやっても全部の能力を否定されるようになり、私にすがるように、絵を描いては「どう?」って言

もっとみる
寝るだけでサクッと解決

寝るだけでサクッと解決

おはようございます。nancyです。

薬の影響なのか、久しぶりに爆睡して下書きが全く書けませんでした笑

昨日は精神的にズダボロのまま、診察に行きました。
現状を綴っていたノートをそのまま読んでもらいました。

やることが終わって気が抜けているが、仕事は迫っている。
しかし、止んだ筈の攻撃が、フラッシュバックして私を苦しめている。実際には攻撃はなく、身体は健康。

このトラウマ障害という、被害者

もっとみる