見出し画像

映画『食べて、祈って、恋をして』とコーチング

こんにちは。心の美容コーチングの元木仁美です。
今回は「映画『食べて、祈って、恋をして(原題: Eat Pray Love)』とコーチング」についてお話します。

ニューヨークに住む30代半ばの主人公・リズが離婚を機に、変化を求めて1年間、世界を旅するというストーリー。(的確なあらすじは映画情報サイトをご覧ください。)
イタリア、インド、バリ島を巡ります。
各国の文化も魅力的ですが、私が皆さんと共有したい、自己実現のための名言が散りばめられているので、今回はその中から2つご紹介します。

旅立ちの決意(変わりたい!いや、変わる!)

私が印象的だったのが、リズが女友だちに旅に出たいと告げるシーンです。(的確なセリフは映画情報サイトをご覧ください。)

リズは現状の恐れを友人にぶつけます。
今の私は無力。活力も情熱もない。これは調子が悪いをとっくに通り越している。考えると恐くなる。死ぬまでずっとこんな風に生きていくの?
それに対し友人は、
人生なんてそんなもの。20代で恋して結婚して、30代で一戸建て。そのあたりでこんな人生嫌だと苦悩したらカウンセリングに行く
リズは友人の説得を断り、「でも変化が必要だ!」と生きる意欲(食欲も)取り戻す旅への決意をします。

この時のリズは、変わりたいじゃないです。この旅で私は確実に変わるという自信でみなぎっています。周りからすれば無謀に見えますが、変わらないことの方が恐怖なのです。

平均的な生き方を目指すことが、今生きる私たちの目標ではありません。誰しもが自分の人生を生きるのです。そのためには他者の声に揺らがず、変化を求めることも必要なのです。その先に、映画終盤、心が満ち足り、美しく輝く主人公の姿があるのです。

イタリア(ありがとう!グッバイ)

旅の1カ国目となるイタリアでは、アウグストゥス廟の歴史から、主人公は恋人との別れを決断します。
周囲に執着していると、先に進めない。(関係を)壊すことで新しい自分が生まれる」という気づきを得るのです。

私も自分の経験から重なる部分があるのですが、恋人あるいは家族でも、会うと反発し合ったり、言動に違和感を感じたり、傷つけ合ってしまうことがあります。コミュニケーションで解決できればいいのですが、「親だから」とか「夫または彼氏だから」、いつか理解できるもの、離れられないものだと思い込んで、一緒にいると苦しい関係が続いてしまう。そこに固執しないで、破壊(破綻、断絶)まではできなくとも、積極的に距離を置いたり、放置することも自分の人生を生きるためには必要だと私は解釈しました。

インド(変化は内側から)

さて、2か国目、インド。私が最も行ってみたい国でもあるインド。

印象的だったのは、寺院にて、1分と瞑想に集中できない主人公に対する修行者の教え。(のちに信頼関係が生まれます。)

服を選ぶように自分の考えを選べ。選ぶ力を養え。人生を何とかしたければ自分の心を何とかしろ。コントロールできなれば今のまま

これです!
まさに私が伝えたい「心の美容」とはこれなのです。人は悩む時、過去の行動や選択を振り返ります。過去にも未来にも不安だらけです。
けれどもそれ以前に大切なのは、自分がどう考え、どう捉えているかなのです。自己効力感、つまり、「私ならきっとできる!」と自分を信じていれば、それは前向きな言葉に現れ、積極的な行動やモチベーションの維持につながります。例え失敗しても次はがんばろ!となるのです。自分への信頼が揺るがないからです。
反対に、自分を過小評価していたとしたら、「できない私」がネガティブな言葉や行動を生み出し、失敗すると、「やっぱり私はできない」という記憶として残り、修行者の言うように現状維持から抜け出せません。

また、自分を許可することについてもふれています。
私の場合、お金に対しての制限がありました。
「頑張っていないと、お金をつかってはいけない」という思い込みです。自分が努力不足を感じているときに、遊びに行ったり、高価なものを買おうとすると、罪悪感が生まれるのです。
それではいつまでたってもお金への不安や心配がついてきますし、そもそもお金に対して高いハードルを課しているので望むような収入にはほど遠いのです。

そうした制限を外すには、これまで信じてきた価値観を認め、「本当はこうしたかったよね」「私は私であるだけで大丈夫なんだよ」と自分に声をかけていくことが必要です。

思考は源なのです。

『Eat Pray Love』の著者・エリザベス・ギルバート氏のTEDのスピーチにも心を打たれましたので、お時間があればぜひ。

日本の働き方においては、多くの方が1年旅に出ることは、覚悟や周囲の理解がなければ難しいでしょう。すべてを捨てて、人生を変える必要はありません。心の美容コーチングにより日常のなかで、およそ9週間かけて、内側を磨き、あなたが望む変化を起こしていきましょう。
(主人公も、各国で心強い理解者がいたからこそ、勇気を持って行動できたこともあります。)

あなたのこれまでもすばらしい宝物💎
そのなかで息ぐるしさや変化を望む気持ちを感じているならば、今ここから「あなたにしかない美しさ」を追い求めていきましょう😌

美しさにはいろんな基準がありますが、誰かに言われた美しさを意識していませんか。内面の美しさは、外見、働き方、恋愛に大きく影響します。思考のクセや考え方を見つめることで、うちからあふれだす魅力を身につけ、心から望む世界を探求していきましょう🌹

セッションの流れ
◆過去の足かせを外す🕊️
◆自信を取り戻す💫
◆理想の姿をえがく
◆他に気をわずらわせることなく
 心から望む未来へすすむ

<コーチング無料セッション>
ご質問や無料セッションは気軽にインスタグラムのDMまたはLINEからご連絡ください。

◇LINE:

https://page.line.me/142gctdg

◇インスタグラム:
https://www.instagram.com/motoki_hitomi/

いいね👍フォロー嬉しいです🕊️

#輝く女性
#自分
#セルフイメージ
#パーソナルコーチング
#自信
#自己肯定感
#20代女子
#30代女性
#40代女性
#アラサー女子
#アラフォー女子
#アラフィフ
#女性の生き方
#女性の働き方
#女性のキャリア
#女性の自立
#女性の健康
#美容と健康
#心の美容
#心理
#自分らしい生き方
#生き方のヒント
#人生を変えた作品
#豊かな人生
#豊かな暮らし
#マインドフルネス
#マインドフルネス瞑想
#人間関係
#自分にとって大切なこと
#言葉の力
#感謝
#在宅ワーク
#女性起業家
#コーチング
#私は私らしく
#ライフスタイル
#ライフコーチ
#感情解放
#本音
#新しい生き方
#考え方
#セッション
#40代の挑戦
#30代の挑戦
#わたしのチャレンジ
#ワーママ
#恋愛相談
#日々の大切な習慣
#私は私のここがすき
#ウェルビーイング
#心と身体
#心を整える
#考え方の癖
#大人の学び
#人生の目的
#目標設定
#本音
#欲しいもの
#食べて祈って恋をして
#おすすめの映画
#元気が出る映画

この記事が参加している募集

#おすすめ名作映画

8,217件

#映画が好き

3,353件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?