マガジンのカバー画像

みきてぃの雑記帳

273
まとまりはありませんが、感じたことや日々の気づきを残していきます。 共感してくださる方がいたら嬉しいな。
運営しているクリエイター

#毎日note

努力が得意な私が、頑張っても一生できなさそうなこと。

努力が得意な私が、頑張っても一生できなさそうなこと。

自分でいうのもなんだけど、私はけっこう努力が得意だ。

中高生時代はテスト勉強をきちんとする学生だったので、成績はいつも学年上位だったし、当時から朝活は苦手だったのに、部活では誰よりも早く学校に行って朝練をしていた。

小学生のうちから英検に挑戦したり(今でこそ当たり前だが、当時は珍しかった)、分からないことは自力でネットで調べたり、負けず嫌いな性格も手伝ってか、「自分でなんでもできるようにする」

もっとみる
なにごとも、始まれば必ず終わる。

なにごとも、始まれば必ず終わる。

年が明けて、早くも1ヶ月が経とうとしています。

明後日で1月も終わりだそうですよ、知ってました??

ここ1年くらい、月末が来るたびに納期やらなんやら色々なものに追われては「ヤバい、ヤバい」と言い続けています。
きっと、同じような人も多いはず。

今月も例に漏れずヤバいヤバい言ってましたが、無事にやるべきタスクを終え、お風呂に浸かりながらnote開いている、そんな夜。

なにごとも、始まれば必ず

もっとみる
小さな記録が、未来の自分と誰かを救う。

小さな記録が、未来の自分と誰かを救う。

文章であれ写真であれ、「残しておく」ってすごく大切だな、とつくづく感じます。

私は、どちらかというと記憶力はいい方だと思っていて、「どこに行ってなにを食べた」とか「あのとき誰々が〇〇って言ってた」とか、けっこう覚えてるタイプです。

とはいえ、そんな私も30年近くも生きてたら、忘れていることのほうが圧倒的に多いんですよね。

覚えていることなんて、数え切れないほどたくさんあった出来ごとの、ほんの

もっとみる

できれば幸せになりたいから、「自分を変えたいな」って思ったのです。

幸せって、いったいなんですかね。

好きなことをできること、大切な人と一緒にいれること、美味しいものを食べられること、お金があること。

どれも幸せになる要素だけど、私にとっての「幸せ」って、その人自身が「あ〜、幸せだな」って感じる力があることだと思うんです。

というのも、私、ほんの数年前までほんっとうに卑屈な人間でした。

今でこそ「そんなふうには見えない」「信じられない」と言ってもらえること

もっとみる
「私にだってできたんだから」は、なんの慰めにもならんよな。

「私にだってできたんだから」は、なんの慰めにもならんよな。

いつからか覚えていないけど、極力いわないように意識するようになった言葉があります。

もうタイトルで、すでにネタバレしてるんですけど。

ー私にだってできたんだから、あなたにもできるよ!

私、こう見えて(どう見えて?)人にものを教える・伝える経験がけっこう長いんですよね。
音楽大学在学中から、講師として音楽のレッスンをしてきました。

多分20歳くらいのころからやってるので、かれこれ10年近くな

もっとみる
毎日の食事から気がついた、時間とお金に追われる自分。

毎日の食事から気がついた、時間とお金に追われる自分。

皆さんは、食べることは好きですか?

私は、食べることは趣味のひとつと言ってもいいくらい大好きです。

居酒屋のおつまみも好きだし、ちょっとお洒落なパスタや喫茶店のケーキも好き。
自慢できるほどの料理上手ではないけど、家で食べるご飯も大好きで、たまご焼きだけは自分で作ったものが世界一美味しいです。

食べるって楽しい。

でも、食べることはときに手間であり、面倒でもあります。
作る手間、食べる手間

もっとみる
コミュ障って、喋れない暗いやつってワケではないって話。

コミュ障って、喋れない暗いやつってワケではないって話。

どうも、明るいコミュ障みきてぃです。

これまでnoteやSNS上で、超が付くほどのコミュ障であることを公言してきました。
ですが、私に対する周りのイメージはどうやら真逆のようです。

「明るい」「そんなふうには見えない」と言われがちですが、コミュ障ってなにも暗くてひと言も喋れないやつのことではないんですよ。

今日のnoteでは私がどういうタイプのコミュ障なのかを書いてみます。(誰得)

きっと

もっとみる
10分でなにができるのか。

10分でなにができるのか。

たかが10分、されど10分。

仕事に出かけるまで10分間の空白ができた今、今日はまったく書くつもりのなかったnoteを開いています。

書くつもりがなかったのでテーマもなにもないのですが、なんとなくTwitterを見て過ごす10分と、タイムアタック的に書いてみる10分、時間の経過というのはどのように違うのかという実験的なものです。

ここまで書いて残り約6分。

Twitterを眺めていたさっき

もっとみる
譲れない想いをぶつけてくれることが、心から嬉しい。

譲れない想いをぶつけてくれることが、心から嬉しい。

写真家の私と刺繍作家の友人で立ち上げた、写真×刺繍のハンドメイドブランド、photitch(ふぉてっち)。

ブランドについては過去に何度もnoteで話題にしていますので、興味を持ってくださった方はぜひそちらも読んでくれると嬉しいです!

試行錯誤を繰り返しながら、Twitterの反応率も徐々に高まり、先日はminneに出品した商品が初めて売れ、まだまだ課題だらけではありますが、着実に目標をクリア

もっとみる
大泣きしながら彼の作ったうどんを食べた夜。

大泣きしながら彼の作ったうどんを食べた夜。

先月中旬あたりから、なにかと体調を崩しがちでした。

まず、持病というか体質というかの、自律神経が狂いに狂いまくってダウン。
(そのとき書いたnoteがこちら。)

その後胃腸炎にかかり、治ったかと思えばぶり返し……
踏んだり蹴ったりでした。

先月、初めて会社を早退しました。

っていうと、無遅刻無欠勤のパーフェクトヒューマンに聞こえそうですが、そんなことはまったくなく……。

具合が悪くて休ん

もっとみる
「なにもしたくない」期はエネルギーを溜めているときなのかも。

「なにもしたくない」期はエネルギーを溜めているときなのかも。

5月に突入してもう5日目。
ゴールデンウィークもそろそろ終わってしまいますね。

4月末、月末まとめのnoteを書いて以来投稿をおやすみしていました。

ちょっと遠くへお出かけしてたり、4月末の体調不良をぶり返してしまったり……と、ゆったりnoteを書けるような状況じゃなかったというのも大きな理由ですが、それ以上になんだか書きたい気持ちが起こらなかったというか。

なんか、なにもしたくないなって。

もっとみる
私、自律神経バグってるんです。

私、自律神経バグってるんです。

今日はちょっとセンシティブ(?)なことですが、心優しい人が集まるnoteだからこそ書いてみようと思います。

ここ最近すごく体調が悪いです。

頭痛やめまい、食欲不振など……
やりたいことも、やるべきことも投げ出して早く布団に入ってもあまり良くならない。

私、自律神経バグってるんです。

親しい人以外にはあまりきちんと話したことはないのですが、自律神経失調症という病気というか、体質です。

自律

もっとみる

ブルーな気持ちで開いたnoteの下書きを見て、気がついたこと。

最近、ちょっと色々あって「会社に行きたくないなあ」と思う日が続いています。

嫌な人がいるとか、誰かと上手くいっていないとかではく、業務運用について思うところがあり……といった感じなのですが、その辺りついてはここでは掘り下げないことにします。

これまでも何度か『パラレルキャリア』『複業』をテーマとしたnoteを書いてきました。

会社員。フリーランスの音楽家、写真家。

どれも大切に思っているけ

もっとみる
『書く習慣』が楽しい最大の理由。

『書く習慣』が楽しい最大の理由。

参加中の『書く週間プログラム』も終盤。

プログラムに参加する2ヶ月ちょっと前に、ゆぴさんこといしかわゆきさん著の『書く習慣』という書籍を手にし、ほぼ毎日note投稿を続けてきました。

自分で言うのもなんですが、私、不器用だけど努力だけは出来るタイプ。
なんの取り柄もないけど、かろうじて頑張ることだけは得意です。

何かをコツコツ続けること、継続することにそれほど強い苦手意識はなかったのですが、

もっとみる