マガジンのカバー画像

みきてぃの雑記帳

273
まとまりはありませんが、感じたことや日々の気づきを残していきます。 共感してくださる方がいたら嬉しいな。
運営しているクリエイター

#私の仕事

どの仕事も程よくつまらないからこそ、パラレルワーカーをやっているのだと思う。

どの仕事も程よくつまらないからこそ、パラレルワーカーをやっているのだと思う。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

ライター・フォトグラファー・音楽家など複数の顔を持ち、最近はいっちょ前に(?)キャリア支援のお仕事なんかもやっております。

これだけたくさんの仕事をやっていると、よく聞かれるのが「どれが本業なの?」や「どれか1番力を入れている仕事なの?」ということ。

最近質問箱でいただいた中で「面白いな、答えてみようかな」と思ったのが、こちらの質問。

「どれが本業

もっとみる
「働きたくない!」を防ぐために、My就業規則を作ってみた。

「働きたくない!」を防ぐために、My就業規則を作ってみた。

どうも、ワケあって今月から完全フリーランスとして独立しました、みきてぃです。
「ワケあって」の部分が気になる方は、こちらのnoteをご覧くださいませ。

どこの会社にも雇用されなくなって1週間。
これまでよりは時間が増えるから「読書でもしようかな」「noteを毎日書こうかな」とか色々考えていたのですが、今のところなにひとつできていません。

「仕事は溜めず、バタバタしないように着実にやろう!」と思

もっとみる
勤め先の会社が倒産するらしい。絶望の中で感じたことを残しておくよ。

勤め先の会社が倒産するらしい。絶望の中で感じたことを残しておくよ。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

現在、ライター業を中心に複数の仕事をかけ持ちして食べております。

最近、意気揚々とキャリア系のnoteを書きまくっていたわけですが、そんなところにビッグニュースが飛び込んできました。

1年前からお世話になっているアルバイト先が、倒産します。

4月末までで雇用終了だって。マジかよ。

最近のnoteを読んでくださった方はご存知かと思いますが、私はフリ

もっとみる
ライター歴2年の私が考える、「書く」で食べていけるようになった理由。

ライター歴2年の私が考える、「書く」で食べていけるようになった理由。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

現在、いろいろなスキルを掛け合わせて日々生きておりますが、その中でも1番ウェイトを占めているのが「書く」仕事。いわゆるライターですね。

「書く」というスキルを手に入れたおかげで会社を辞め、今は家でもカフェでも旅先でも、ネット環境さえあればどこでも仕事ができる、今流行りの(?)ノマド的な働き方ができるようになりました。

そんな私がライターデビューしたの

もっとみる
努力が得意な私が、頑張っても一生できなさそうなこと。

努力が得意な私が、頑張っても一生できなさそうなこと。

自分でいうのもなんだけど、私はけっこう努力が得意だ。

中高生時代はテスト勉強をきちんとする学生だったので、成績はいつも学年上位だったし、当時から朝活は苦手だったのに、部活では誰よりも早く学校に行って朝練をしていた。

小学生のうちから英検に挑戦したり(今でこそ当たり前だが、当時は珍しかった)、分からないことは自力でネットで調べたり、負けず嫌いな性格も手伝ってか、「自分でなんでもできるようにする」

もっとみる
パラレルワーカーを公表してからのデメリットを、あえて挙げていく。

パラレルワーカーを公表してからのデメリットを、あえて挙げていく。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

現在、ライター業を中心にしつつ、音楽家・写真家しても活動したり、最近はSNS関連のお仕事やキャリア支援やら……まあ、とにかくなんでもやっております。

今でこそ「なんでもやってるよ〜!これが私の生き方だよ〜!!!」って積極的に発信しているものの、それもここ数年の話でして。

つい2年くらい前までは、自分が複数の仕事・職を持っていることを隠すように生きてい

もっとみる
フリーランス=自由ではない、の意味がちょっと見えてきたぞ???

フリーランス=自由ではない、の意味がちょっと見えてきたぞ???

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

ライター業を中心に、音楽業もやったり写真を撮ったり、色々やっております。

さて、9月も早くも中盤。
今月もあらゆる納期に追われてヒーヒーいうとりますが、無事に今日のタスクを終えたところで風呂に浸かりながらnoteを書いております。

5月中旬に長年勤めた会社を辞め、まだバイトもしているとはいえ、一応フリーランスとしてよちよち歩き出して、4ヶ月。

「い

もっとみる
誰だって、好きなことを「向いている」って思いたいよね。

誰だって、好きなことを「向いている」って思いたいよね。

みなさんは、なにか好きなことってありますか?
それって、自分に「向いている」って思いますか?

いきなり煽りみたいな感じですいません。

というのもですね、私、今まで「好き!」を原動力にはじめたもので「コレ自分に向いてるな」って思えたものってほとんどないんですよ。

私は、ライター・音楽家・写真家という具合に色々なキャリアをかけ合わせるパラレルワーカー。
「あ、これ好きかも」と趣味の延長でお仕事に

もっとみる
突然やってきた退職の危機(好機?)

突然やってきた退職の危機(好機?)

昨日会社から嫌なニュースを聞かせされ、悩みが増えたみきてぃです。

ずっとモヤモヤと考え込んでしまうからnoteに書き出そう、あわよくば読んでくれた皆さんに相談に乗ってもらおうと思っています。

では、本題に。

会社の組織改編で、来年4月に部署ごとお引越しをすることになりました。

今よりも拠点が遠くなり、会社の規定である「通勤時間片道90分以内」を超えるため、選択を迫られています。

①遠いけ

もっとみる
取材アポ、めちゃめちゃムズいぞ…?

取材アポ、めちゃめちゃムズいぞ…?

ひっそりとWebライターデビューしてしばらくたちました。
とは言っても、副業と呼べるのかも危ういくらいの件数と収入ですが。

やり始めてみての感想は

取材アポ取るのが思ったよかムズい。

私が担当している内容は、地元紹介ブログの執筆。
自分が住んでいる地域のおすすめスポットを訪れ、写真を撮り、「ここに住んでみたい!」と思ってもらえるような記事を書くお仕事です。

記事の内容自体は難しいものではな

もっとみる
少しずつもとに戻る世の中で、なにを大切にしようか。

少しずつもとに戻る世の中で、なにを大切にしようか。

新型コロナウイルスという厄介者が登場して、早2年半ほど。

近頃はいろんなイベントごとが復活してきたり、飲食店でもアルコールが提供されるし、きちんと安全を確保できればマスクを外すことも認められたり、ずいぶん元の生活に戻ってきたなぁと感じます。嬉しい。

そんなことを実感したのは、今月・来月の自分のスケジュール帳を開いてのことでした。

……なんか、忙しいな?
いや、ありがたいんだけどね!!!

もっとみる
若手って何歳までだろう?

若手って何歳までだろう?

「若手」って言葉って、すごく難しいと思うんですよね。

皆さんは、「若手」っていつまでだと思いますか?

私は今年の夏で28歳になります。
大学を出て6年目になると思うと、あらゆることに対して「若手」という言葉が当てはまらなくなってくる年齢だと感じています。

世間一般的にいう若手って何歳なんだろう?とネットで調べてみたところ、大体30〜35歳くらいじゃないか?という意見が多いようでした。

なる

もっとみる
0を1にするのに必要なのは、ほんの少しの勇気と行動力。

0を1にするのに必要なのは、ほんの少しの勇気と行動力。

これまで何度か、私自身の仕事や働き方についてのnoteを書いてきました。

今の私は、会社員でありながらフリーランスの音楽家であり、駆け出しの写真家であり、最近はほんの少し執筆業もかじりはじめた超初心者ライターでもあります。

なんでそんなに色んなことやってるのか……はさておき、ここ数年こんな感じの働き方を続けて、自分なりに『0を1にする方法』というのが見えてきました。

よく、「1から先を作るの

もっとみる
【朗報?】こっそりライターデビューしました。

【朗報?】こっそりライターデビューしました。

朗報?なのか謎ですが、実は最近こっそりライターデビューしました。

このツイートはそういうことだったのですが、「っていってもそんなにガッツリ執筆活動するわけじゃないし…」とnoteに書くか躊躇っておりまして。

でも、なんでライターになったのかとか、今後なにを考えているのかとか、自分の備忘録として書き留めておこうと思います。

■なにを書くのか?

地域を応援する企業ブログで、自分の住んでいるエリ

もっとみる