見出し画像

突然やってきた退職の危機(好機?)

昨日会社から嫌なニュースを聞かせされ、悩みが増えたみきてぃです。

ずっとモヤモヤと考え込んでしまうからnoteに書き出そう、あわよくば読んでくれた皆さんに相談に乗ってもらおうと思っています。


では、本題に。

会社の組織改編で、来年4月に部署ごとお引越しをすることになりました。

今よりも拠点が遠くなり、会社の規定である「通勤時間片道90分以内」を超えるため、選択を迫られています。


①遠いけど通う(パート社員なので引越し手当は出ない)
②部署異動願いを出す(異動先は選べない)
③辞める


それぞれ選んだ場合のメリット・デメリットも考えてみました。


まず、①の場合。


業務内容は変わらず、給料も変わらず、ただ遠くなるだけです。

通勤時間は、ドアtoドアで片道1時間45分ほど。
上手く行けば乗り換え1回ですが、場合によっては3回乗り換えないといけないくらい、辺鄙な場所へ通います。

今と変わらない収入が得られる代わり、朝は早く夜は遅くなるので、会社に行く日は、ほかのことはできなくなるでしょう。
今は会社から帰ったあとも執筆や楽器の仕事もできているのですが……。


続いて、②。

パート社員といえど会社都合の引越しなので、「遠すぎて通えません!!」という主張は許されるようです。

でも、異動先は選べない。

今の部署はシフト勤務で、パラレルワーカーである私には土日にも出勤できて平日に休めるのが合っていたのですが、部署異動するとシフト勤務ではなくなる可能性が高いです。

もともとパート社員として雇ってもらったとき「絶対にシフト勤務!!!」と強く希望して受け入れてもらった形なので、なんとかならないものか交渉の余地はあるかもしれませんが、あまり期待しないほうがよさそう。

異動という選択肢は、今のところ一番ないかなと思っています。

(そして噂によると、今の部署もゆくゆくはシフト勤務ではなくなるそうな……)


最後に③、退職。

正直、これが一番濃厚かなぁと思っています。

いつかはフリーランスとして独立することが目標で、今の会社にずっと勤めるつもりはありません。
そう考えると、ちょうどいいタイミングなのかなぁ……。

でも、現時点では全然独立できるほどは個人の仕事で稼げていないため、当面は別のアルバイトなり仕事を探さないといけないです。

退職を選ぶのであれば、今の会社は3月末まで。

半年猶予があるので、個人の仕事を育てるにしても、ほかの仕事を探すにしても、時間はあります。

せっかくだから、やってみたかったマーケティング系とか写真系のアルバイトとか探してみようかな、とか思ったり。

でも、個人事業が上手くいく保証もなければ、良い仕事先が見つかる保証もなく、かなり不安です。
今の職場は業務内容はちょっと大変だけど、人間関係に恵まれているので……。


といった具合に、昨日からずっとそればかりを考えています。

遠いけど会社について行くか、辞めて新しい道を行くか。

来週上長と面談があるので、細かいことはそこで相談・交渉となりますが、将来が不安すぎて正直仕事どころではありません(笑)

まさか、たった半年先にそんな未来が待っていようとは。

今月末までには最終決定をしなければならないようで、胃が痛い9月になりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?