マガジンのカバー画像

みきてぃの雑記帳

273
まとまりはありませんが、感じたことや日々の気づきを残していきます。 共感してくださる方がいたら嬉しいな。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

グチグチいう前に、とりあえずやってみなはれ!!!

グチグチいう前に、とりあえずやってみなはれ!!!

今日のタイトルは、まさに今の自分自身に言ってやりたい言葉です。

note投稿をはじめて間もない頃、こんな記事を書きました。

新しいことに挑戦するとき、未経験の仕事に着手するとき、不安な気持ちから思わず「めんどくさ……」と思いそうになるけど、それって「めんどくさい」じゃないよね?って話。

ちょっとよく分からんと思いますので、良かったら上記noteと併せて今日のnoteを読んでみてください。

もっとみる
noteを書きたくないときの気持ち。

noteを書きたくないときの気持ち。

ぶっちゃけ、最近あんまりnoteを書きたいと思えないんですよねぇ。

「いきなりなんの暴露?」って感じだし、「いや、書きたくないなら書かんでええよ」って話なのですが、なんか書かないのも嫌なんですよ。

書きたくないけど書きたい。そんな気分。

平均して月15本程度、なので2〜3日に1記事はnoteを書いているのですが、私が中でも特に「書きたい!!!」という衝動に駆られるのは、決まってなにかちょっと

もっとみる
アドバイスとは時に、ご飯屋さんのお冷やのようなもので。

アドバイスとは時に、ご飯屋さんのお冷やのようなもので。

私の彼は、普段は口下手なはずなのに、たま〜に天才的な名言を繰り出します。

今日は、そんなお話。

昨日、仕事先でのお昼休憩の時間。
一緒に昼食をとっていた人たちと、「持ち家は要るか・要らないか」が話題になりました。

ちなみに、私は要らない派。
その理由は割愛しますが、その場に居合わせたメンバーがたまたま要る派の人が多かったんです。

で、要る派の数人から家を持つメリットを語られ、「買えるなら買

もっとみる
「夢は言葉にすると叶う」は、スピリチュアルではなかった件。

「夢は言葉にすると叶う」は、スピリチュアルではなかった件。

昨年の10月に、こんなnoteを書きました。

やりたいことを100個書くnote。
意外と100個って出てこなくて、途中ちょこちょこ書き足してはいるものの、まだ100には到達していませんが。

今日の朝、ふとnoteを見返したら、この1ヶ月ほどでかなり夢が実現していました。

夢は、言葉にすると叶う。

今まで何度も耳にしてきたセリフですが、改めて言葉に宿る力を思い知りました。

そして、もうひ

もっとみる
誰も私の人生に、責任なんかとってくれないのだから。

誰も私の人生に、責任なんかとってくれないのだから。

会社を退職宣言、からの次の仕事が無事決まった一連で、たくさんの人から応援・祝福のメッセージをいただきました。

辞める理由や心境、辞めたあとの生活などはおいおい語っていきますが、まずは温かいメッセージを送ってくれた皆さまに感謝を。本当に本当にありがとうございます!!!

意外だったのが「決断力・行動力がすごい!」と誉めてくれた方がたくさんいたこと。

自分ではあまりピンとこなかったのですが、たしか

もっとみる
相手のバックグラウンドを想像してみたら、傷付く回数が減った話。

相手のバックグラウンドを想像してみたら、傷付く回数が減った話。

私って、めちゃくちゃ神経質でいわゆる「気にしぃ」なんです。

人から嫌な言い方をされたり、言われたくないようなことを言われたときには、眠れないほど気になります。心の中で相手をボコスコにしたくなるほど根に持ちます。

「じゃあそんな人と関わらなければいいじゃん?」という話にもなりますが、相手によってはそう簡単に縁を切れないのもまた事実。

私にも「なんでそういう言い方ばっかりするかな〜〜!!!」と苦

もっとみる
なぜ、警報が出てから帰宅するのだろう。

なぜ、警報が出てから帰宅するのだろう。

関東は大雪警報が出ている地域もあるようですね。皆さんご無事でしょうか。

雪がめったに降らない地域から出てきた私は、雪を見るとテンションが上がってしまう一方で、「会社休みになんねぇかな」と、喜んでいた気持ちとはやや矛盾したネガティブな気分になったりもします。

期待とは裏腹に、自宅待機指示が出るはずもなく、今日も出勤しております。

電車遅延で5分ほど遅刻し、上司に「え、このくらいの天候で?」って

もっとみる
理想の私になる選択肢は、フリーランスじゃなくてもいい。

理想の私になる選択肢は、フリーランスじゃなくてもいい。

実は、今勤めている会社を、この春で辞めることにしました。

Twitterでは間違えて「来春」と書いてしまいましたが、「今春」です。今年の春。バカヤロウ。

辞めた先になにをするのかはまったく決まっていないし、ずっと「将来の目標!」と豪語し続けたフリーランスになれる見込みも立っていません。

「今の会社を辞めるなら独立するとき」と思っていたのですが、独立準備が整うのを待たずして辞める決断をしました

もっとみる
自分の本当の気持ち、きちんと聞けていますか?

自分の本当の気持ち、きちんと聞けていますか?

「noteをはじめてから、自分のことがよく分かるようになった」

そんな話をたくさん書いてきたけど、どうやら私は分かった気になっていただけのようでした。

最近、色んなことが色んなふうに上手くいかず、イライラモヤモヤしてしまいます。

軽〜い言い方をすると、「病み期」的なやつですね。元気っちゃあ元気なんだけど、元気じゃないといえば元気じゃない。

「こんなはずじゃなかったんだけどなぁ」
「なんでこ

もっとみる
「できるけど、やらない」という選択肢を持つ勇気。

「できるけど、やらない」という選択肢を持つ勇気。

自分にできることって、全部やらないといけないのだと、無意識に思っている節がありました。

自分でいうのもなんですが、パラレルワーカーとして働く私は、わりと色々なことができます。
ただ、「できる」といっても、その道一本を極めている専門のプロに比べれば大分劣りますが……。

たとえば、ここ数年で身に付けたスキルでいうとこんなものがあります。

これらのスキルは、それ自体を仕事にしようと思ってはじめたわ

もっとみる
ズボラこそ、生活にお金をかけるべき。

ズボラこそ、生活にお金をかけるべき。

昨年末あたりから、密かに断捨離にハマっているみきてぃです。

お掃除から得た気づきをnoteでちょいちょい綴っていますが、今回もまた新しく気がついたことをメモしておきます。

ズボラこそ、生活にお金をかけるべき。

お恥ずかしいですが、白状します。

私って典型的な「安物買いの銭失い」なんです。

今回の断捨離を経て、自分の不要品の量にドン引きしています。

「お金ないからとにかく安いもの!」とケ

もっとみる