マガジンのカバー画像

みきてぃの雑記帳

273
まとまりはありませんが、感じたことや日々の気づきを残していきます。 共感してくださる方がいたら嬉しいな。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

自分の『好き』を守るために、『好き』と言葉で伝えたい。

自分の『好き』を守るために、『好き』と言葉で伝えたい。

良いものをきちんと『良い』と発言しないと、なくなってしまいますよ。

いつだったか覚えていませんが、そんな話をテレビで聞いたことがあります。
番組名も出ていたキャストもなーんにも覚えていないけど、強烈に頭に残った話でした。

商品でもサービスでもなんでもそうですが、賞賛の声よりも批判の声の方が圧倒的に相手に届きやすいそうです。

人は『いいな』と思っているときは、特別声をあげないもの。

『これ

もっとみる
嫌いだった自分の声が、ほんの少し好きになった話。

嫌いだった自分の声が、ほんの少し好きになった話。

自分の声って、じっくり聞いたことありますか?

私は自分の声があまり好きではありません。

ボイスレコーダーとかで自分の声を録ってみると思っていたのと全然違う声でビックリする……って、あるあるですよね。

子供のころ、自分に聞こえている声と人が聞いている声は違うということを知らなくて、始めて客観的に自分の声を聞いたときはそれはそれはショックを受けた覚えがあります。

私の声、ブスじゃね……?って。

もっとみる
好きなことも、過剰摂取に要注意。

好きなことも、過剰摂取に要注意。

やりたいこと、頑張りたいこと、そのためにやらないといけないこと。

欲張りな私には、そんなふうに思っていることが数え切れないほどあります。

興味があることにはなんでも軽率に手を出す私ですが、最近は特にそういう事柄が溢れていて、頭の中がグルグルしている状態です。

キリがなくなるので具体的な例は挙げないけど、ここ最近私の頭を支配していることは本当に私がやりたい、好きだと思っているワクワクすることの

もっとみる
置かれた場所では咲けない花もある。

置かれた場所では咲けない花もある。

もう少しで新年度……という今の季節に、いつも思い出すことがあります。

新卒で正社員として入った会社のこと。

現在の私はフリーの音楽家、駆け出し写真家、会社員を兼業していますが、新卒で入ったのは今勤めているところとは違う会社でした。

ちょっと特殊(?)な会社ゆえ、あまり詳しく書くと会社名が特定出来てしまいそうなのでざっくりとお話すると、音楽関係の人材派遣の仕事でした。
派遣さんや取引先企業との

もっとみる
習慣が消えるのは一瞬。

習慣が消えるのは一瞬。

4日ぶりのnote投稿。

ここ最近ちょっと体調がよろしくなかったり、いい感じのスキマ時間が出来るようなスケジュールではなく、初めて4日間も投稿をおやすみしました。

お休みに入る際、一応noteのつぶやき機能を使って4日後に再開する宣言をしておきました。

別に今のところは私のnoteへの熱いファンがいるわけではないので、そういった意味では宣言する必要はまったくなかったのですが、再開すると決めて

もっとみる
春はちょっと厄介。

春はちょっと厄介。

春って、穏やかなようで全然そうじゃない。

私は四季の中で春が二番目に苦手です。
一番苦手なのは秋ですが、いずれも気候がガラッと変わる季節の変わり目が苦手なのです。

春は可愛いお花がたくさん咲くし、コートも着なくて済むから荷物も減るし、アウトドアを楽しみやすい気候になる。そういう意味では大好きなのですが、年度末・年度始め特有のソワソワ感や、春のぽわ〜っとした空気が苦手です。

最近はなにか焦燥感

もっとみる

書き続けてみて、不安になったこともある。

ほぼ毎日note投稿を始めて1ヶ月ちょっと。

主に通勤時の電車の中で書くのが日課になり、書くことで感じた効果や良かったことをこれまで何度か投稿してきました。

書くことは楽しいし、自分のモヤモヤした感情とも、前よりもちょっと上手に向き合える。
書き始めて良かったなあと思っています。

ですが、ここ最近、書くことに対してほんの少しの不安も生まれました。

私が書いてるのって、もしかして悪口……?

もっとみる
『あなたのため』なら、何を言ってもいいんですか?

『あなたのため』なら、何を言ってもいいんですか?

ワクチン接種の副反応でダウンし、2日空いてのnoteです。
前回投稿したとおり、しっかりなーんにもしない休暇を過ごしました。

ベッドで寝っ転がっている間、たくさん余計なことを考えていたので、今日はその余計なことを書き留めておこうと思います。

ずっと私の奥底に眠らせてある、大学生のときの話。

私はプロの音楽家を目指して、某音楽大学に通っていました。
私が専攻していたのは、トロンボーンというちょ

もっとみる
明日の私は、ダラダラしても罪じゃない。

明日の私は、ダラダラしても罪じゃない。

今日は、3回目のワクチン接種の日。

2回目を打ったあと、『若い人は副反応が重い』という噂どおり、発熱や身体の痛みに苦しみました。

3回目はどうしようかなあ……と迷ったのですが、会社員のほかに音楽家や写真家などの活動もしていて、県境をまたいだりマスクを外さないといけないシーンも多いし、やっぱり受けておくか〜ということで、今日がその三度目の接種日です。

今日は早めに帰って飲み物や薬を準備ししてお

もっとみる

今日の私は、すでに100点。

今日の私は、寝起き10分で家を出ました。

昨晩、というか日付け変わってたからもう今日なんですけど、なぜか全っ然寝付けなくて、多分寝たのは午前3時頃。

考えごととも言えないほどにどうでもいいようなことを考え出して、頭の中のグルグルが止まらなくなって寝れなくなったのです。

布団に入ったのはたしか0時くらい。
3時間もなにか考えていたはずなのに、なにを考えていたのか、今はもうまったく思い出せない。

もっとみる
普通じゃない私の、子どもを生みたくない理由。

普通じゃない私の、子どもを生みたくない理由。

どこかに書いてみたかったけど、『いや、これは書いてはいけないだろう』とずっと閉まってきたこと。

今日は意を決して書いてみようと思います。

私は、子どもが欲しくない。生みたくない。

はい、この時点でもうすでに嫌悪感を持つ人もいると思います。ご気分悪くされた方は、今すぐここで回れ右をしてください。誰かを怒らせたいわけではないんです。

私が子どもを持ちたくない理由は、単純に子どもが特別好きではな

もっとみる
不定休日の好きなところ。

不定休日の好きなところ。

カレンダーどおりの休日というものを忘れてもう3年半。

音楽家、駆け出し写真家、会社員を兼業する私は、決まった曜日に働いて決まった曜日に休むという生活を、もう何年もしていません。

音楽と写真の仕事が不定期なのもそうですが、会社の方も私の部署はシフト勤務なので休みはバラバラ。今日も日曜日ですがさっきまで会社にいて、今は帰りの電車でnoteを書いています。

休日が定まっていないと不便なこともたまに

もっとみる
すでに持っているものに、きちんと目を向けること。

すでに持っているものに、きちんと目を向けること。

昨晩、ガイヤの夜明けという番組で、ワークマンの特集を見ました。

もともとは作業着屋さんのワークマン。
最近は女子向けアイテムや流行りのアウトドア商品で爆伸びしている企業。

これから春に向けてキャンプやハイキングを楽しみたいと思っていた私にとってはまさに注目していた企業で、昨日のドキュメンタリー番組を食い入るように見てしまいました。

感想をTwitterにざっくりメモしたのですが、noteでも

もっとみる
こんな自分でも、推してくれている人がいるかもしれない。

こんな自分でも、推してくれている人がいるかもしれない。

色々と発信したり活動したりしているけど、特に有名人でもインフルエンサーでもない私。

『私程度じゃ』とずっと思っていた中、こんな私でも、意外と誰かになにかを与えているんだなって気が付きました。

今日はそんな話を投稿してみます。

■ライバーを辞めて気がついた、リスナーにとっての自分

先日、昨年の6月から始めたライブ配信を辞めました。
大手の配信アプリ『17ライブ』で約半年間認証ライバーとして楽

もっとみる