瑞輝 和田

瑞輝 和田

記事一覧

完全デフレ脱却に向けて

 日本は異次元金融緩和の影響をもろに受け、長年、デフレ脱却に向けた様々な対策を講じてきました。今朝のニュースで、デフレ完全脱却のに向けて日銀と政府が密接に関わっ…

瑞輝 和田
2週間前
1

知識は武器になる

 最近僕が法律について学び直している理由があります。過去に働いていた企業からの未払い金に関しての問題が起きたからです。未払い金に関しては一件落着しましたが、当時…

瑞輝 和田
2週間前
1

近代化に向けて

 昨日の記事では、徳川幕府の長い支配からの解放をめざして藩士達が奮闘し、政権を天皇に返上する大政奉還を成し遂げた歴史をまとめました。  今回はどのようにして今の…

瑞輝 和田
2週間前
2

日本の法律もローマから!?

 昨日、法律の根源についてまとめました。歴史を振り返ると、ヨーロッパの国々の法律はほとんどが「ローマ法大全」をものにして作られていたことが分かりました。  調べ…

瑞輝 和田
2週間前
2

法の起源は全てローマ!?

 法律と聞くと堅苦しく、難しいイメージを持つ方もいると思います。自分は学生時代、法律は弁護士がいれば大丈夫!最低限の知識と、悪いことはしないようにすれば問題ない…

瑞輝 和田
3週間前
1

陸上競技を16年やって気付いたこと

 僕は小学校1年から大学4年までずっと陸上競技の100メートルを専門として部活に所属し走り続けていました。この16年間で陸上の事だけではなく、他にも様々な事を学びまし…

瑞輝 和田
3週間前

上級者向け節税法✒️

 青色申告はご存じでしょうか!自分は最近知って勉強中です!内容をまとめてみました! ①青色申告のメリット ・複式簿記による記帳を行うと貸借対照表と損益計算書を確…

瑞輝 和田
3週間前
2

税金の基礎

 今回は税金についてですね!僕は難しそうなイメージを持ってていつも避けてきてしまいました。いつか勉強すればいっかと、気づいたらまた増税増税と😅  今朝令和4年の…

瑞輝 和田
3週間前
1

成功者必須能力「逆算思考」

 今まで多種多様な企業の経営者達に会って話を聞いてみて思った事は、全員が「逆算思考」を持って行動しているなと思いました。  「逆算思考」とは、目標に対して何をす…

瑞輝 和田
3週間前

行動心理学パート2

昨日から引き続き、行動心理学についてもう少し書きたいと思います! ①アイヒマン実験  これは、人自分の事が攻撃対象に知られている時、攻撃意欲が弱くなります。逆に…

瑞輝 和田
3週間前

対人関係が全ての悩みの根源

 この人何考えてるのか分からない!何でそんなこと言うの?なんでその行動した!?などなど、相手の事を理解するって本当に難しいですよね。  僕は個人競技の陸上をやっ…

瑞輝 和田
3週間前
2

日本人ってどんな人?

 僕が目標としている経営者として生きていくとなると、雇われる側から人を雇う側になるということです。なのでまず根本的に日本人の特徴を歴史から理解する事が大切だなと…

瑞輝 和田
4週間前
1

人生の目的を話します。

 今まで僕が興味を持ったニュースや歴史、人物などの投稿を毎日投稿してきました。  始めてまだ10日目ですが変わった事で言うと、確実にニュースや情報のアンテナが敏感…

瑞輝 和田
4週間前
23

株式の起源

 皆様は投資に対してどのようなイメージをお持ちですか?将来の為の貯蓄、お金持ちがやること、一攫千金のチャンス、ギャンブル、怪しいなどなど。バブル崩壊やねずみ講を…

瑞輝 和田
1か月前
1

アップル超え!?NVIDIA(エヌビディア)について

 皆様はエヌビディアと言う企業をご存知ですか?  5月23日の時点で、時価総額2兆5500億ドルの大手半導体企業です。昨今、米大手企業アップル(時価総額2兆8700億ドル)に…

瑞輝 和田
1か月前
7

✨注目✨これから投資家デビューする方達へ!

 昨今、将来の為に投資を始めてみようかな、と考える方達が増えてきたというふうに感じます。2022年4月から高校で金融教育が始まりました。自分にも高校生になる妹がいる…

瑞輝 和田
1か月前
4
完全デフレ脱却に向けて

完全デフレ脱却に向けて

 日本は異次元金融緩和の影響をもろに受け、長年、デフレ脱却に向けた様々な対策を講じてきました。今朝のニュースで、デフレ完全脱却のに向けて日銀と政府が密接に関わっていくといった内容の記事が掲載されていました。バブル崩壊後から約20年以上続いたデフレ脱却の対策案として出されたものの1つとして、「インベスとメント・チェーン」というものがあります。

 インベストメント・チェーン(投資チェーン)とは、投資

もっとみる
知識は武器になる

知識は武器になる

 最近僕が法律について学び直している理由があります。過去に働いていた企業からの未払い金に関しての問題が起きたからです。未払い金に関しては一件落着しましたが、当時は企業から理不尽な理由を並べられなかなか給料がもらえない状況でした。そのとき、法律の知識がすごく大切だと感じました。

知識は武器

 過去にメンターが教えてくれたこの言葉の意味がよく分かりました。今後、仲間や家族を守る為にも知識はつけてお

もっとみる
近代化に向けて

近代化に向けて

 昨日の記事では、徳川幕府の長い支配からの解放をめざして藩士達が奮闘し、政権を天皇に返上する大政奉還を成し遂げた歴史をまとめました。
 今回はどのようにして今の日本の法律が出来上がってきたのかを勉強したのでまとめます。学校の歴史の授業で聞いたことある単語ばかり出てきましたが、内容や背景などを解説しなかまらまとめてみます。

①明治維新と近代化に向けて

 1868年の明治維新により、徳川幕府は倒さ

もっとみる
日本の法律もローマから!?

日本の法律もローマから!?

 昨日、法律の根源についてまとめました。歴史を振り返ると、ヨーロッパの国々の法律はほとんどが「ローマ法大全」をものにして作られていたことが分かりました。

 調べていくうちに、日本の法律も元を辿れば「ローマ法大全」を元にしていることに気付きました。

 今回は当時、徳川幕府の支配に苦しんでいた日本にどのようにして海外の法律が組み込まれていったのか、時代背景を振り返ってみました。

①幕末の混乱

もっとみる
法の起源は全てローマ!?

法の起源は全てローマ!?

 法律と聞くと堅苦しく、難しいイメージを持つ方もいると思います。自分は学生時代、法律は弁護士がいれば大丈夫!最低限の知識と、悪いことはしないようにすれば問題ない!と甘く考えており、学習を避けてきてしまいました😅

 ただ現代においてはそうは言ってられません。例えば、所有権に関して。昔は「物」(手に取ることができる)に対しての権利が大半を占めていましたが、現代は「モノ」(手に取ることができない)が

もっとみる
陸上競技を16年やって気付いたこと

陸上競技を16年やって気付いたこと

 僕は小学校1年から大学4年までずっと陸上競技の100メートルを専門として部活に所属し走り続けていました。この16年間で陸上の事だけではなく、他にも様々な事を学びました。

 自分は、小学校2年で全国大会2位、中学1年で3位、中学2年で2位、を取り地元では天才アスリートと言われていました。当時、僕も僕自身を天才だと思っていました。恥ずかしいことに。。

 大会に出れば1位が当たり前。そんな日々が続

もっとみる
上級者向け節税法✒️

上級者向け節税法✒️

 青色申告はご存じでしょうか!自分は最近知って勉強中です!内容をまとめてみました!

①青色申告のメリット
・複式簿記による記帳を行うと貸借対照表と損益計算書を確定申告書に添付することで、最大65万円/55万円の青色申告特別控除が受けられます。

・仮に家族が仕事を手伝っている場合などに、その給与を必要経費にすることができます。

・個人事業に損失がある場合は、その金額を翌年以降3年間にわたって繰

もっとみる
税金の基礎

税金の基礎

 今回は税金についてですね!僕は難しそうなイメージを持ってていつも避けてきてしまいました。いつか勉強すればいっかと、気づいたらまた増税増税と😅

 今朝令和4年のデータを見つけました。サラリーマンの生涯年収が2.3億円に対して、天引き額が5370万円+年金と健康保険を合わせると。。。なんと約8000万もの税金を一生で払っていることになります!マイホームぐらいの値段でびっくりしました🫢

 まず

もっとみる
成功者必須能力「逆算思考」

成功者必須能力「逆算思考」

 今まで多種多様な企業の経営者達に会って話を聞いてみて思った事は、全員が「逆算思考」を持って行動しているなと思いました。

 「逆算思考」とは、目標に対して何をすればいいのかを考えることで、この考えを持っておけば先を見越して準備をしておくことができます。

 デートで例えるなら、
「好きな女性に告白する」であるなら、デート場所はどこにするべきか、どんな服を着てけばいいのか、女性の前日や翌日の予定の

もっとみる

行動心理学パート2

昨日から引き続き、行動心理学についてもう少し書きたいと思います!

①アイヒマン実験
 これは、人自分の事が攻撃対象に知られている時、攻撃意欲が弱くなります。逆に知られていない場合は攻撃性が強まります。SNSで誹謗中傷が目立つのは相手に自分が誰なのか特定されていないためです。運転中に性格が悪くなったりするのも、相手側に自分が知られていないからとも言われています!

②テンションリダクション
 人は

もっとみる
対人関係が全ての悩みの根源

対人関係が全ての悩みの根源

 この人何考えてるのか分からない!何でそんなこと言うの?なんでその行動した!?などなど、相手の事を理解するって本当に難しいですよね。
 僕は個人競技の陸上をやっていたので、日常的に相手の事を考える時間が特に少なく、営業の仕事を始めてからは、相手の事を理解するのに本当に苦労しました。相手の気持ちを手に取るように分ってあげられたり、理解できたら良いのに、と。
 そこで僕が出会った学問が「行動心理学」で

もっとみる
日本人ってどんな人?

日本人ってどんな人?

 僕が目標としている経営者として生きていくとなると、雇われる側から人を雇う側になるということです。なのでまず根本的に日本人の特徴を歴史から理解する事が大切だなとふと思いました。今回は、日本人の特徴からその強みと弱みを知り、どのように活かすのかを僕なりにまとめてみようと思います。

①日本人の特徴

1. 勤勉さ
 日本は長い間農業社会であり、米作りは非常に労力を要する仕事でした。農作業には多くの時

もっとみる
人生の目的を話します。

人生の目的を話します。

 今まで僕が興味を持ったニュースや歴史、人物などの投稿を毎日投稿してきました。

 始めてまだ10日目ですが変わった事で言うと、確実にニュースや情報のアンテナが敏感になりました。今日は何を書こうかと日々考えていると、普段興味のなかったニュースも読むようになりました。

 今後毎日投稿を続けていき、自分のレベルアップに繋げていきます!💪🔥

フォローしてくださる方も増えてきましたので本日は自分に

もっとみる
株式の起源

株式の起源

 皆様は投資に対してどのようなイメージをお持ちですか?将来の為の貯蓄、お金持ちがやること、一攫千金のチャンス、ギャンブル、怪しいなどなど。バブル崩壊やねずみ講を経験した日本人からしたらあまりいいイメージではない方が多いのではないでしょうか。

 しかし歴史を振り返ることで、本来の投資の意味を知ることができます。僕もこの話を聞いて、少し投資のイメージが変わりました。ここで共有させていただきます!

もっとみる
アップル超え!?NVIDIA(エヌビディア)について

アップル超え!?NVIDIA(エヌビディア)について

 皆様はエヌビディアと言う企業をご存知ですか?
 5月23日の時点で、時価総額2兆5500億ドルの大手半導体企業です。昨今、米大手企業アップル(時価総額2兆8700億ドル)に迫る勢いで急成長を続けており、世界中から注目されています。
 GAFAMに続く大企業として、アメリカの映画にちなんで「マグニフィセント・セブン」とも言われているなんてカッコいいです!😆
※「マグニフィセント・セブン」:GAF

もっとみる
✨注目✨これから投資家デビューする方達へ!

✨注目✨これから投資家デビューする方達へ!

 昨今、将来の為に投資を始めてみようかな、と考える方達が増えてきたというふうに感じます。2022年4月から高校で金融教育が始まりました。自分にも高校生になる妹がいるのですが、難しいなー、、、と頭を抱えています😅

 実際に使っている教科書や授業の内容を聞いてみましたが、大切なことが抜けてるなと思いました。

それは実践による金融教育です。
お金の稼ぎ方や、増やし方、使い方、そして守り方を実践する

もっとみる