マガジンのカバー画像

読み返して居たい記事

461
繰り返し読み返していたい保存記事です❤️🥰
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

鳥開総本家 名駅エスカ店 尾張とりめし

鳥開総本家 名駅エスカ店 尾張とりめし

鳥開と言えば、親子丼が有名だし、勿論とっても美味しいけれど、私は「尾張とりめし」がお勧め。メニューを見ていた時はキジ焼きっぽいのかなと思っていたけれど、それとは全然違っていて、鶏肉がしっとりしていて、余りこういうのないかも。。。と言う感じでした。鶏肉は沢山のっているし、途中でタマゴの黄身と和えて食べると、美味しいなぁ~。。と言う事で、ご紹介です。(ちなみに旦那は親子丼に唐揚げのついた定食を食べてい

もっとみる
【詩】夕陽2~夏の終わり

【詩】夕陽2~夏の終わり

夏の終わり

何もかも夕陽に染まっていた
雑草の生い茂る川の岸辺で咲き乱れる彼岸花
夏を見送るように燃えていた

久しぶりの里帰り
幼い頃に遊び慣れた草むらに腰を下ろし
影を深めていく辺りの表情を
膝を抱えながら眺めていた
のんびりした自分に戻ると
都会の時間が巻き戻される

水浴び帰りの少年が土手を走っていき
麦わら帽子が赤トンボとすれ違った
少年の姿は心地良さそうな気怠さを纏い
夏にやり残して

もっとみる

🆕今回は、沖縄県で株式会社みのとともになどの代表である「かい ともみ」さんがゲストです、是非ご覧ください💁🏻‍♀️

🎧LSMRADIO👇
youtu.be/dCduBt8Vc5Y @YouTubeより
#かいともみ #株式会社みのとともに #LSMRADIO #FMやんばる

兄姉っぽい、弟妹っぽい

兄姉っぽい、弟妹っぽい

(会話の中でふと気になった表現の話)

らしさはどこにあるのか

「お兄さんらしいですね」
頼りになる人への言葉。

「弟くんって感じするね」
甘え上手な人への言葉。

「ひとりっ子らしいなー」
我が道をゆく人への言葉。

本当に?
兄だから、弟だから、ひとりっ子だから。
それは本当に、その性格が形成された理由なの?

使いがち、使われがちな表現だけれど、簡単にくくれるような例えではないと思う。

もっとみる
大切なことに気付く

大切なことに気付く

健康。
若さ。
家族。

失ってはじめて、大切だったと気付くものとしてよく挙げられる事柄。

手にしている時に気付けないのはなぜだろうか。

健康も若さも家族も、自分が持っていること、それだけに価値があるとは思えないからだろうか。

健康な体が動くのは当然のことで、動かすことでできるその先の目的の方に意識が向けられる。

若いからできることがあるのではなく、今の自分だからできること、もしくはできな

もっとみる
詠んでみた!

詠んでみた!

子の手引く
引かれる日も来る
散歩道

あと数十年後、きっとこうなるかもしれません。息子に手を引かれて歩く道。
それも幸せだろうと思います。

十六夜杯、始まっています。
ようやく一句絞り出しました。
思えば俳句など作ったこともなかったわたしですが、前回からなぜかその気になって参加させていただき、すっかり楽しくなってしまいました。
十六夜杯は1記事に3句まで。
こちらは後でまとめてあります。
紛ら

もっとみる
棄てたら「もったいない食材」を有効に活用したランチ

棄てたら「もったいない食材」を有効に活用したランチ

いつだったか、Instagramで偶然みつけたその店名に、「一瞬で恋に落ちた」ような気持ちになっていました。

予定があわなかったり、コロナ渦によるイレギュラーな営業だったりですぐには行けなくて、そうこうしているうちに新店舗がオープン。

この前、ようやく”ご対面”できました。

その名も『もったいない食堂®︎』

茅ヶ崎を本店とし、葉山と三浦海岸にある『もったいない食堂®︎』は、余剰野菜や規格外

もっとみる
9月26日 天秤座の新月

9月26日 天秤座の新月

今回は天秤座の新月ですね。

先日、友人と話していた時に友人が
「私の知り合いで『私には何もない』って言う人が居るんだよね。
何十年も生きてて何もないって事ある?って思うけど、その人は極端に行動する事を嫌がるからかな」と。

確かに生まれて数十年経つのに「何もない」って言い切る人はたまに居ますが
私も「そんなはずないでしょう」と思っていたのですが
同じことを疑問に思っている友人との会話の中で「彼ら

もっとみる

自尊心が高いとどうなる?

自分の行動によって、誰かを助けることが出来た時、私達は自己効力感や自尊心が高まる。

するとどうなるかというと、意外かもしれないが、人は無駄遣いしなくなる。

自尊心が低い人ほど、物質主義の傾向が強い。

欠けてしまっている自尊心を高価なブランド品を身に付け、高級車を乗り回す。

一方、自尊心が高い人は、「自分はできる、周りからも認められている、自分は人を助ける力がある」といった自信があり、モノで

もっとみる
子どもが「片づける習慣」を身につけるために必要なポイントとは?

子どもが「片づける習慣」を身につけるために必要なポイントとは?

「自分は片づけられない」と思っているママやパパは、「子どもも片づけられなくなってしまうのでは」と悩むことがあると思います。片づけは学校では教えてくれないので、家庭環境に依存する部分が大きいもの。そのために、自分の片づけられない生活習慣が、そのままお子さんにも受け継がれてしまうことを心配されるのだと思います。

たしかに、ご家庭の環境はお子さんの生活習慣に大きく影響を与えます。残念ながら、散らかって

もっとみる
12. 美しい話

12. 美しい話

美しい話

爛漫な陽ざしに
うたた寝から起こされる
空っぽに満ちるひととき
幸せ
勘違いの

今朝の苦い出来事は輪郭がぼやけ
既に過去

引き戻された現世がさっきに繋がる
眠りに沈む前 天使が私に囁いた
意識以上 魂未満に佇む湖のほとりで

<暑さはいつも寝坊するのだから
今のうちにあなた自身について語りましょう
不可視の逆風が強くなる前に
手首に透ける静脈あたりの話を
掴まり所のない泥沼で溺れそ

もっとみる
変えられるのは今だけ

変えられるのは今だけ

過去は変えられない。

変えられるのは未来だけ。

よくそんな話を聞きますが、

本当にそうでしょうか?

僕は変えられるのは、

今だけだと思います。

そして、

今を変えることで実は
未来だけで過去も変えられる。
それが僕の考え。

未来
まずは未来について。

これは、

今の行動を変えることで
良くも悪くも未来が変わるということ。

いわゆる、

良い種をまくのか?

悪い種をまくのか?

もっとみる
歳を重ねても魅力的!ステキな大人女子がやっている3つのこと

歳を重ねても魅力的!ステキな大人女子がやっている3つのこと

歳を重ねても魅力的な女性っていますよね。僕の身近にもいますが、その人は顔がすごく可愛いわけではないですが、清潔感があり、自分の考えをしっかり持っている。そして、明るく笑顔が素敵で、ちょっとぬけている所がある人なので、溶け込みやすく魅力的に感じられます。今回はそんな、素敵な大人の女性が日々意識していることを紹介していきます。歳を重ねるごとに輝きが増すようになるには、どうすれば良いのでしょうか?

もっとみる