マガジンのカバー画像

【ブログ&エッセイ】内観と自己探求

10
内省的ブログ&エッセイ。
運営しているクリエイター

#考え方

言語化する力が思考力を鍛える

言語化する力が思考力を鍛える

言語化することは、言葉を生業にしている人のみならず、誰にとっても大切なことだ。自分の考えや感情を言葉に変換できる力は、考える力も養ってくれる。それだけでなく、自分がどんな意味で、どんな感情で"言葉"を発するかは、思考力に繋がる自分の視野や考え方まで影響を与える。

ものの考え方では、ネガティブが悪くてポジティブが良いといわれる。これは、思考力の広さと深さに関わってくるからだ。

ネガティブな思考は

もっとみる
他人からの期待を自分を縛る道具にしないために

他人からの期待を自分を縛る道具にしないために

期待されることを好む人もいるが、私は期待をされることが好きではない。息苦しくなるのだ。けれど、今までそこにちゃんと向き合っていなかったことに、気がついた。

気がついたキッカケは一つのメッセージだった。有難いことに、私にファンレターを送ってくださる方がいる。初めて直接的にそれを伝えてもらえたときは、恐縮する思いだった。ファンレターを受け取る作家さんやクリエイターさんの気持ちがほんの少しだが、わかっ

もっとみる
群れずに生きる

群れずに生きる

2019年2月20日、Twitterのアドラー心理学サロン(@AdlerSalon)に次の投稿がありました。

これを読んで、ふと中学時代のことを思い出した。

今日はそのときのことを、『ライター・浜田みか』でも『作家・濱田美香』でもなく、いち個人の『浜田みか』として書いてみようと思う。

渡り鳥だった中学時代女子というのは不思議なもので、すぐにグループをつくりたがる。もしかしたらそれは、本能的な

もっとみる