マガジンのカバー画像

マキコさんのミャンマーだより

70
2014年よりヤンゴン在住。現地でIT企業をやっている夫、現地のローカル幼稚園に通う3歳の息子と3人で暮らしています。日々移り変わるミャンマーについて、私が感じた事をアレコレ綴り… もっと読む
運営しているクリエイター

#ミャンマー

校庭の隅っこにいた自分と、ヤンゴンの遊び場にいる息子へ

校庭の隅っこにいた自分と、ヤンゴンの遊び場にいる息子へ

休み時間が苦手な小学生だった。

授業と授業の間の10分くらいの休み時間は平気なのだ。お手洗いに行ったり、次の授業の準備や移動で終わる。

私が苦手としていたのは、大休憩とたしか言われていた2時間目と3時間目の間にある休み時間と、給食の後の昼休みだ。

私は、外で遊びたくなかったのだ。

大抵のクラスメイトは、意気揚々と校庭に遊びに出ていく。大休憩は、外で元気に遊ぶための時間だった。教室に残ってい

もっとみる
ミャンマーローカル流弾丸バスツアー_vol.3

ミャンマーローカル流弾丸バスツアー_vol.3

土曜日9:30
朝ご飯(?)を食べて、チャイティーヨーパゴダの参道をウロウロして、お土産屋さんを冷やかしたりしていると、段々と気温が上がって暑くなってきました。

そろそろふもとに降りましょうか!ということになり、下りは最近完成したケーブルカーに乗ることになりました。

うっかり私が話してしまったため、外国人料金が適用されてしまい、スタッフが「あちゃ〜」という顔をしていました。

ケーブルカーに乗

もっとみる
ミャンマーローカル流弾丸バスツアー_vol.2

ミャンマーローカル流弾丸バスツアー_vol.2

土曜日5時30分
しっかり目の朝ごはんを食べ終わり、お店の近所をウロウロしていると、「マキコさん、トラック乗り場に行きましょう!」と、一行はぞろぞろと移動します。

ふもとの街キンプンから、チャイティーヨーパゴダに登るためのトラック乗り場です。バスじゃありませんよ。4tトラックの荷台に人が座るための板が渡してあり、そこにぎゅうぎゅう詰めになって乗るのです。

朝6時の出発に向けて、かなり多くの人が

もっとみる
ミャンマーローカル流弾丸バスツアー_vol.1

ミャンマーローカル流弾丸バスツアー_vol.1

「あ、そういえば、会社のスタッフに、金曜の夜発でチャイティーヨーに行かないかって誘われたんだけど、行く?(僕は行けないけど)」と夫に言われたのは、木曜日の夜でした。

チャイティーヨーには、有名な金色の岩のチャイティーヨーパゴダがあり、ミャンマー人にとっては聖地とも言える場所の一つです。別名ゴールデンロック。ミャンマーの代表的なイメージの一つとして使われているので、ご存知の方も多いのではないでしょ

もっとみる
愛する人のために木を植えよう

愛する人のために木を植えよう

先日、ミャンマー、ヤンゴン郊外での植樹に、3際の息子と一緒に参加させて頂きました。

チークはミャンマーを代表する特産物のひとつで、高級な家具や建材の原料となっているものです。

私も、ミャンマーに来てから、チークの家具が大好きになり、少しづつ買い足しています。

チーク材は、新しいものも高価ですが、年月がたって水分が抜けるほど丈夫で味が出てくるため、家具も建材も繰り返しメンテナンスして使われるこ

もっとみる
電気にまつわるエトセトラinヤンゴン

電気にまつわるエトセトラinヤンゴン

その日、私はとても楽しみにしていました。

友人一家が、我が愚連隊の家にお泊まりに来る予定だったからです。

仕事から帰宅し、近所のタイ料理屋さんにデリバリーのお願いをして、ちょっとだけ部屋を片付けて、ウキウキ準備をしていると、冷蔵庫とエアコンのセーフガードが作動している事に気づきました。(要は電気の供給が止まっていて、電化製品が動いていない)

日本で暮らしていると目にすることのないセーフガード

もっとみる
水にまつわるエトセトラinヤンゴン

水にまつわるエトセトラinヤンゴン

そのお知らせは突然にやってきました。

「Hi Gaverment will cut water supply between 10am 13th and 10pm 14th of September. Pls save water. don’t use too much on these days」

大家さんの代理のおじさんからSMSが送られてきたのです。

これは、つまり計画断水のお知らせ

もっとみる
映画「僕の帰る場所」

映画「僕の帰る場所」

ミャンマーの若手映画人の登竜門であるワッタン映画祭でプレミア上映された、日本ミャンマー共同制作の映画「僕の帰る場所」を観て来ました。

まずは映画の公式サイトを見てね!

「僕の帰る場所」は、私たちの母国、日本をアイデンティティに持つ外国人の物語であり、ひとつの家族の物語でした。

ミャンマー人だけれど、日本で育ち日本語を話す2人の兄弟と、難民として申請中のミャンマー人の両親。

必死で頑張っても

もっとみる
パートナーと一緒に暮らす男子に捧ぐ

パートナーと一緒に暮らす男子に捧ぐ

結婚。

同棲。

他人として、別々の環境で育った男女が共に暮らすタイミングはいくつかあります。

一緒に暮らして始めて見えてくる相手の事って沢山あると思います。

足りないところや、アレって思うところもあるかもしれないけれど、まあお互い様ですよね。

でもね、ひとつだけ。

ひとつだけ男性にお願いしたいことがあるの。

それは…

それはね…!!!





洋式トイレの便座は下げて!

もっとみる
ミャンマー・ヤンゴン、愚連隊の家探しの記録_番外編vol.7

ミャンマー・ヤンゴン、愚連隊の家探しの記録_番外編vol.7

これは、愚連隊の我々が、ちょっとマシな住居を探すまでの真実の記録である。(現在進行形)

ミャンマー・ヤンゴン、愚連隊の家探しの記録_番外編vol.1

ミャンマー・ヤンゴン、愚連隊の家探しの記録_番外編vol.2

ミャンマー・ヤンゴン、愚連隊の家探しの記録_番外編vol.3

ミャンマー・ヤンゴン、愚連隊の家探しの記録_番外編vol.4

ミャンマー・ヤンゴン、愚連隊の家探しの記録_番外編vo

もっとみる
"キレる"お作法

"キレる"お作法

(※このnoteは登場する会社や人を糾弾するものではございません。自分の恥ずかしい記憶を、記録しておきたくて書く事で、ずっと前に解決済の出来事です)

ミャンマーに来て、ミャンマー人にキレたことって、ほとんどない。

それは、日々、何事もないからではなく、何かあると、キレよりも、あきらめの感情が出る事が多いから。

例えば、庭の手入れや家の修理に来たミャンマー人には、ペットボトルのお水をあげるのだ

もっとみる
こどもプログラミングスクール、始まるよ!

こどもプログラミングスクール、始まるよ!

はじめにお断りしておきますが、これは120%宣伝です。

ミャンマー、ヤンゴンでこどもプログラミングスクール、キッズラボが始まります。

5月に日本から先生をお呼びしてキックオフの体験会を行い、7月にも何回か単発の体験会を行い、大好評を頂いていました。

9月1日から、満を持して、スクールカリキュラムのスタートです。

3ヶ月1タームのレッスンなので通いやすいですよ〜!

スクールの隣には、コーヒ

もっとみる
バックトゥザフューチャーの世界は廻る

バックトゥザフューチャーの世界は廻る

愚連隊の家に備え付けてあった冷蔵庫のプラスチックの棚板が割れてしまいました!

とっても使いにくい…!それでなくても、かなり小さめの冷蔵庫で、家族には容量が足りなかったこと、また、日本から持ってきた食料(ロングライフ豆腐や明太子等)を保管しておきたいこともあって、大きな冷蔵庫を買い直すことになりました。

ミャンマーのショッピングセンターにある家電売り場で、最近真っ先に見にいくのは…LGのコーナー

もっとみる
言葉から、みんな違ってみんな良い

言葉から、みんな違ってみんな良い

朝、3歳の息子を幼稚園に連れて行くと、先生に呼び止められました。

「彼はとっても静かにレッスンを受けているよ」

「ミャンマー語がとっても上手。アンティやミャンマー語の先生とはミャンマー語で話しているよ」

「ミャンマー語はネイティブと同じね」

「でも、英語を全然話さないの」

2歳3ヶ月から1年と少しミャンマーローカルの幼稚園に通っていたので、息子はミャンマー語はペラペラです。

私達両親や

もっとみる