マガジンのカバー画像

好きな考え方

76
noteというどこか懐かしく、暖かさある街で出逢った、時に心を鷲掴み、時にはそっと心のストーブのスイッチを押してくれる文章の格納庫。
運営しているクリエイター

#日記

GWの東京が混みすぎなので、最も検索されていない駅へ行く

GWの東京が混みすぎなので、最も検索されていない駅へ行く

僕は人間よりイノシシが多い田舎で生まれ育った。だから上京したあとも人混みが苦手だ。満員電車に乗ると目眩がして、じきに視界が遠ざかっていく。そのせいで電車通勤も電車通学もしたことがない。

時は2019年のゴールデンウィーク。空前の大型10連休である。日本全国あらゆる場所が混みに混み、栃木県では宿泊料金が471%上昇したという。恐ろしくて出かけることすらままならない。きっとむせ返る人の波にさらわれる

もっとみる
必死で生きてる人が好き

必死で生きてる人が好き

タイのチェンマイで出会った、尊敬する友人と昨日電話で話した。

そこで改めて思った気持ちを今日は書いていく。

彼女の生まれ育ちは、決して裕福とはいない。出会ってすぐにそれを知った。
私は今フリーランスで海外生活をしている。こんな私は周りから見ると、「日本人はさすが裕福」こんな風に見られる。

しかし、私の生まれ育ちは決して裕福とは言えない。高校生になって一番嬉しかったことは、アルバイトができるこ

もっとみる
日本捨てたと言われましても

日本捨てたと言われましても

高校からずっと仲良しだった男友達で、毎年誕生日にメッセージをくれる人がいる。

そんな友人から先日こんな風に言われた、という話を今日は書いていく。

友人は私の母校の写真を送ってくれた。
改装されていて、とても驚いた。
それを見て"懐かしいな、ありがとう"
そう伝えた。

その返答で友人は言った。
"おまえにも、まだそういう気持ちあるんだね、日本捨てたのかと思った"

その一言でカチンときた。

もっとみる
危機感から「note」を始めることにしました

危機感から「note」を始めることにしました

今日はかなりぐだぐだ書きます。

この半年間ずっと悩んでいたことについてです。

今回、迷いや葛藤といった自分の考えの整理のために書いたものなので、読んでいて気持ちのいい文章ではないかもしれません。無駄に長いですし、日記みたいなものです。

2013年の1月からブログを始めてもう8年になりますが、こういうよりプライベートな話を書くのはおそらく初めてなのでドキドキしています。

なので、もしそれでも

もっとみる
SNSは文字が美しく見える~誹謗中傷よりも、誰かの役に立つ文字を~

SNSは文字が美しく見える~誹謗中傷よりも、誰かの役に立つ文字を~

こんにちは。
Ryosukeです。

今回は「SNSは文字が美しく見える」というテーマで書いていきたいと思います。

SNS(ソーシャルネットワークサービス)の世界のユーザー数はSNSのユーザー数は、
今年の6月時点で、
全世界で約42億人を突破したようです。

また国内における利用者数は、
7975万人となり、
単純計算で、国民の2人に1人が利用しています。
しかし、
ケータイ電話やスマートフォ

もっとみる
雑記:ビジネスという言葉が嫌い。というか向いてない。

雑記:ビジネスという言葉が嫌い。というか向いてない。

そうだ。全ての仕事を投げ銭制にしよう。

「ビジネス」って言葉が出ると、

ああ面倒くさい。

と感じてしまう時期があった。

最近ちょっとずつリハビリできてる気はするけど。

ビジネスの本質が嫌いなわけじゃない。

人と人の交流・循環のしくみ考えるの好きだし、

世の中に面白いことが増えるのも好き。

この面倒くささを伴う"ビジネス"という言葉が登場するのは大抵、

どこで"自分"の利益を得るか

もっとみる
雑記:無料ワーク・投げ銭経済実行中。

雑記:無料ワーク・投げ銭経済実行中。

前回の続き自分のしたいことは仕事か趣味かの二項対立。

ビジネス=お金を稼ぐ行為

という固定観念の枠組みの外のしくみを探し続けた結果、

シンプルになったという話。

どうシンプルになったのかこういう思考回路になった。

①やりたいことをやろう。

②やりたいことをやる中で手に入れた、
自分の中では当たり前になっていることがどう人の役に立つのか考えよう。

③その役に立つことが「欲しいな」と思っ

もっとみる
何が起こるかわかんないよ!って話

何が起こるかわかんないよ!って話

4年前に仕事をやめて「海外フリーランス」ってやつになったんですけど、フリーランスっていうのは、その言葉の通り「フリー」であり「自由」

何をして稼ぐかは自分次第、稼働時間も自分次第ってことで、毎日自制心との戦いです。

私の場合は意地でも在宅で稼ぎたかったので
・メディア運営(アフィリエイト・アドセンス・PR等)
・企業から依頼されるマーケティング業務
・ときどきWEBディレクター(構成・編集・校

もっとみる
まずは自分を満たすことを考える

まずは自分を満たすことを考える

何気無く聞いていた社会派ブロガーのちきりんさんのVoicyの中で「デフレとセルフネグレクト」という内容を話されていた。

セルフネグレクトというのは私もこの時初めて耳にした。

セルフネグレクト(英: self-neglect、又は自己放任)とは、個人自身の基本的ニーズに対して発生するネグレクト行為であり、それには不適切な衛生、服飾、食事、医学的状況などが挙げられる。より広義には、個人の保健、衛生

もっとみる