mameko

はじめましてmamekoです。目にとめて下さりありがとうございます。管理栄養士として勤…

mameko

はじめましてmamekoです。目にとめて下さりありがとうございます。管理栄養士として勤めながら大学院生をしています。が、頑張りすぎた結果、心身共にダウンしてしまいました。そんな中、草いじりと料理と日記を書くことが心の支えです。マイペースに好きな事をつづっていきたいと思います。

記事一覧

ひとり暮らしをはじめてから、今までのこと

<伝えたい内容> 2023年3月に適応障害・休職 ⇒ 8月退職 ⇒ 12月から一人暮らし。 数か月たった今心がけていることを中心に。 昨年はじっくり自分と向き合う時間があ…

mameko
1か月前
5

マイペースで一人の時間が好きでこだわりが強めな人間

紅葉がきれいな秋から、急に冬に切り替わったような今日この頃ですね。 ひとり暮らしをするための引っ越し準備などで、投稿が久しぶりになってしまいました。 通っている…

mameko
7か月前
2

栗ハンターになる

退職したことを投稿してから、やく1カ月ぶりの投稿を失礼いたします。 退職後はそれなりにやる事があって、相変わらず気持ちを言葉に落とし込むのに時間がかかる私は、「…

mameko
8か月前
5

会社を退職しました

適応障害を発症し、5カ月間の休職期間を経て8月31日、私は退職した。 本当はひっそりと退職しようとしていたけど、 やはりきちんと挨拶したいと思い、 各部署にきちん…

mameko
9か月前
8

日本刀にふれて鳥肌がたった話

日中はまだ暑いけれど、夜はだいぶ涼しく、スズムシたちが合唱している。 道ばたでは、小さくてあおい栗やドングリが落ちていていた。 小さな秋を感じている。 そんな秋を…

mameko
10か月前
4

【適応障害で療養5か月目】退職願を提出できた

タイトルの通り 先日、退職願を提出できた。 退職理由を拒否されたり、拒まれたらどうしよう というような不安で、ここ数日あまり眠れなかった けど、思いのほか円滑にで…

mameko
10か月前
17

休職中の経過記録 目標が定まる 

休職期間も、いよいよ5か月目に突入しようとしている。 8月末で休職期間は終了。 たくさん自分と向き合って、直近1年間の行動面での目標みたいなものが見えてきたので…

mameko
11か月前
5

理想通りにいかなくても、小さな一歩が大切かも、と思ったこと

0か100かの考え方をしがちで、 その中間は妥協できなくて、行動を制限してしまうことがあるけど、 その中間でもよしと思えることも大切だなと思った。 最近は夕方に散…

mameko
11か月前
4

日記 今日うれしかったこと

普段から、今日は「これをやろう」というのを作って動くのだけど、 未達成に終わってしますことが多い。 今日は珍しく1日の目標を何個か実行できたり、 自然を感じること…

mameko
11か月前
4

「断る勇気」をもつこと

こんばんは、今日もお疲れさまです。 仕事についていろいろと考えているのですが 心身の不調による休職を再発せず 心のゆとりをもって働きたいと考えています。 そのため…

mameko
11か月前
5

父への反抗

不快感を与えてしまったら、ごめんなさい。 最近、父と会話することを避けている もういつから始まったのか覚えていないくらい前から けど1か月はまだたっていない 会う…

mameko
1年前
2

休職中の経過記録④

前回の受診から今までの2週間、 これからの仕事のことをずっと考えていて、noteが手につかなかった。 4月から頂いている休職も、3か月目が終わろうとしている6月末、 …

mameko
1年前
12

休職中の経過記録③

先日、心療内科へ行ってきたので忘れぬうちに記録します。 今回は初診から数えて、6回目くらい、月日にすると3.5カ月ほど。 おかげ様でこの間に、驚くほど状態は良くなっ…

mameko
1年前
29

休職直後に行った一人旅 

書こうと思ってかけていなかった一人旅のことを簡単に残そうと思う。 私は、休職を頂いてすぐに一人旅を計画した。 4泊5日のスケジュールで三重県の伊勢神宮と京都市内…

mameko
1年前
32

私の料理ノート

私は字を書くことが好きだ。 好きだし、書かないと覚えられないという不安があり日頃から紙に書いて記録する、頭に入れようとする習慣がある。 仕事では、机から離れると…

mameko
1年前
10

最近ラジオで知ったKvi Baba(くびばば)というアーティストが好き。
Fight SongとTOMBIが特に好き。
歌詞と曲調が、心地よく癒される。

mameko
1年前
2

ひとり暮らしをはじめてから、今までのこと

<伝えたい内容>
2023年3月に適応障害・休職 ⇒ 8月退職 ⇒ 12月から一人暮らし。
数か月たった今心がけていることを中心に。

昨年はじっくり自分と向き合う時間があったから、積極的にnoteに投稿することができていたけど、一人暮らしをしてからすっかり時間がたってしまった。
書くことで気持ちを客観視できて、前を向くきっかけになるし、
自分のように不器用でアホな人間もいないと思っているので、読

もっとみる

マイペースで一人の時間が好きでこだわりが強めな人間

紅葉がきれいな秋から、急に冬に切り替わったような今日この頃ですね。
ひとり暮らしをするための引っ越し準備などで、投稿が久しぶりになってしまいました。

通っている心療内科で、先日心理検査を受けました。
先生いわく、以下のようなものが、私の特性だそうです。

・人との交流が苦手で一人でいることが好き
・俗にいう、空気を読めないところがある
・特定の物事に対するこだわりがあり、支障をきたす傾向がある

もっとみる
栗ハンターになる

栗ハンターになる

退職したことを投稿してから、やく1カ月ぶりの投稿を失礼いたします。

退職後はそれなりにやる事があって、相変わらず気持ちを言葉に落とし込むのに時間がかかる私は、「今日の出来事をnoteに書きたいな」と思うことがあっても、それを実行できないまま今日に至ってしまいました。

最近の状況を簡単に述べると、
退職後も変わらず、心療内科へ2週間に一度受診しています。
ここ最近は、というか7月頃から、特に起床

もっとみる
会社を退職しました

会社を退職しました

適応障害を発症し、5カ月間の休職期間を経て8月31日、私は退職した。

本当はひっそりと退職しようとしていたけど、
やはりきちんと挨拶したいと思い、
各部署にきちんと挨拶をすることができた。
お世話になった方、心配して下さった方々に元気な姿を
見せてお礼を伝えることができた。

今まで休職して
必要なときは事務職員が退社した後にきていた(上司了承のもと)のに、
退職日にひょっこり出社した私は、どん

もっとみる
日本刀にふれて鳥肌がたった話

日本刀にふれて鳥肌がたった話

日中はまだ暑いけれど、夜はだいぶ涼しく、スズムシたちが合唱している。
道ばたでは、小さくてあおい栗やドングリが落ちていていた。
小さな秋を感じている。

そんな秋を感じつつある先日
表題の通り、日本刀に間近にふれる機会があった。
もちろん、日本刀を所持するための必要な登録や手続きがなされて、適切に保管されている日本刀である。

見せてくれた方の話も相まって
感動して鳥肌がたった。
その感覚は、休職

もっとみる
【適応障害で療養5か月目】退職願を提出できた

【適応障害で療養5か月目】退職願を提出できた

タイトルの通り
先日、退職願を提出できた。

退職理由を拒否されたり、拒まれたらどうしよう
というような不安で、ここ数日あまり眠れなかった

けど、思いのほか円滑にできた。

「前回は、リモートで仕事をすることを提案したけど
一度退職して、リセットしたほうがあなたのために良いと思う」
と、上司から先に切り出してくださった。

頭の中では、
萎縮して、震えながら手渡すイメージだった退職願の封筒も

もっとみる
休職中の経過記録 目標が定まる 

休職中の経過記録 目標が定まる 

休職期間も、いよいよ5か月目に突入しようとしている。
8月末で休職期間は終了。

たくさん自分と向き合って、直近1年間の行動面での目標みたいなものが見えてきたので、今はそれに向かって動いている状態だ。

直近1年間の行動面での目標は

・8月末をもって退職する
・2024年4月からは大学院に復学する
そのために
・2024年4月までの数か月は、アルバイトをしながら勉強をし、
仕事と学業の両立ができ

もっとみる
理想通りにいかなくても、小さな一歩が大切かも、と思ったこと

理想通りにいかなくても、小さな一歩が大切かも、と思ったこと

0か100かの考え方をしがちで、
その中間は妥協できなくて、行動を制限してしまうことがあるけど、
その中間でもよしと思えることも大切だなと思った。

最近は夕方に散歩に行くことを心がけている。

けど、今日は午前中にいろいろと活動した反動で、
午後は3時間も寝てしまい、
体がだるくなってしまいまった。

抜け殻のような状態で
「散歩に行きたい(行かなきゃ)」
という気持ちと
「体がだるくて動きたく

もっとみる
日記 今日うれしかったこと

日記 今日うれしかったこと

普段から、今日は「これをやろう」というのを作って動くのだけど、
未達成に終わってしますことが多い。

今日は珍しく1日の目標を何個か実行できたり、
自然を感じることができたり、くすっと笑えることがあったりで
いつもより充実感があった。
それがうれしかったのでnoteに残したくなった。

実行できた目標
・気になっていた本を1冊読み切ることができた。
・大学院の先生に連絡を取ることができた。
・「嫌

もっとみる
「断る勇気」をもつこと

「断る勇気」をもつこと

こんばんは、今日もお疲れさまです。

仕事についていろいろと考えているのですが
心身の不調による休職を再発せず
心のゆとりをもって働きたいと考えています。

そのためには、なぜ今の仕事を辞めたいと思ったのか?
という事を整理しないといけないと思いました。

過去の投稿にも、適応障害に至った原因や仕事を辞めたい
を思った理由など、気持ちを整理して気づいたことを
つづっているのですが、

それらをもう

もっとみる
父への反抗

父への反抗

不快感を与えてしまったら、ごめんなさい。

最近、父と会話することを避けている
もういつから始まったのか覚えていないくらい前から
けど1か月はまだたっていない

会うのは食事の時くらいなのだが
父と視線が合わないようにする
話しても一言二言程度
話の内容によっては無視

といった悪態をついている

言い訳をする気持ちはない
人として、子として、間違った態度であることは自覚している

車を運転してい

もっとみる
休職中の経過記録④

休職中の経過記録④

前回の受診から今までの2週間、
これからの仕事のことをずっと考えていて、noteが手につかなかった。

4月から頂いている休職も、3か月目が終わろうとしている6月末、
心療内科へ受診してきたので記録に残そうと思う。

先生には
・仕事のことばかり考えていること
・今の職場を退職したい気持ちは変わらないこと
・転職活動を始めていること
・仕事面での目標を考えていること
・仕事をするにしても、8Hは体

もっとみる
休職中の経過記録③

休職中の経過記録③

先日、心療内科へ行ってきたので忘れぬうちに記録します。

今回は初診から数えて、6回目くらい、月日にすると3.5カ月ほど。
おかげ様でこの間に、驚くほど状態は良くなった。
もしかして通院も必要ないくらいなんじゃないかと思うくらいだ。

先生は、いつも「どう過ごしてましたか?」から始まる。
私たちに自由に話す時間を与えてくれ、それでいて必要なときにはアドバイスをくれたり、私の考えを肯定してくれる。

もっとみる
休職直後に行った一人旅 

休職直後に行った一人旅 

書こうと思ってかけていなかった一人旅のことを簡単に残そうと思う。

私は、休職を頂いてすぐに一人旅を計画した。
4泊5日のスケジュールで三重県の伊勢神宮と京都市内へ。
離れた環境で、自分と向き合いたかったし、神仏に手を合わせたくなったからだ。

この旅で一番良かったのは、初めて伊勢神宮を参拝できたことだ。

ほんとは京都だけ行こうと思っていたのだが、三重県出身の大学院の友人が声をかけてくれたので、

もっとみる
私の料理ノート

私の料理ノート

私は字を書くことが好きだ。

好きだし、書かないと覚えられないという不安があり日頃から紙に書いて記録する、頭に入れようとする習慣がある。
仕事では、机から離れるときは紙とペンを持って歩かないと不安だった。

そのような習性から、気づくといろんなシリーズのノートがある。

仕事用(献立の残渣集計用)、仕事用(課題の整理用)、日常の日記用、スクラップブック(新聞の切り抜き、ご当地土産の記録用、好きなフ

もっとみる

最近ラジオで知ったKvi Baba(くびばば)というアーティストが好き。
Fight SongとTOMBIが特に好き。
歌詞と曲調が、心地よく癒される。