見出し画像

休職中の経過記録④

前回の受診から今までの2週間、
これからの仕事のことをずっと考えていて、noteが手につかなかった。

4月から頂いている休職も、3か月目が終わろうとしている6月末、
心療内科へ受診してきたので記録に残そうと思う。

先生には
・仕事のことばかり考えていること
・今の職場を退職したい気持ちは変わらないこと
・転職活動を始めていること
・仕事面での目標を考えていること
・仕事をするにしても、8Hは体力的に不安があること
・正社員とパート、どちらにしようかで悩んでいること

を伝えた。

そう、「退職する」という思いが固まってきたのだ。

2週間ほど前、上司との面談時には
口頭ではあるが退職の意向を伝えた。

予想していた上司からは
リモートの提案もあった
その時は前向きに考えようとしたけど

今まで我慢していくつもの仕事を
一人背負ってきたけど
本当は苦しかったんだよ
もうあの時に戻りたくない

かつて一緒に働いた調理師のお姉さんと話す中で、
心の叫びが鮮明によみがえってきてしまった
そしたら、決心がついた

辞職願をちゃんと出そう
次に進もう

正社員とパートの判断については、

正社員でも、職種や会社によってその内容は異なること、
自分の経済状況をふまえたり、仕事から離れている期間が
あるので体力や体調面もふまえて最終的に自分の判断になる
という事だった。

また、仕事を始めてからも
今のように定期的な受診を続けて、様子を見ていきましょう

という事だった。

体調は安定しているけど、体力にはまだ不安がある。

最近は、リハビリを兼ねて午前から夕方近くまで外出しているけれど
昼寝または頭を休める時間を挟まないとしんどい。
友人とランチをしながら4時間ほど話した後も、
しばらく一人で休憩をとらないと動けない。

現状から判断すると、
パートタイムで働くのが望ましいのではないかと考えている。


冒頭でも述べたが
前回の受診から今までの2週間、
これからの仕事のことをずっと考えていた。

「そんなに考えたら疲れちゃうよ、ペース落とそうよ」
と自分に言い聞かせても、仕事のことを考えるのが
楽しいかのように、毎日毎日考えていた。

悩むとか深刻という感じではなく、真剣に。

今までの働き方から学び
無理をしないで
もう少し気楽に
もう少し楽しめる気持ちの余裕を
もって仕事をしていきたい。
そのために、私にとって大切なこと何なのか。

キャリアプランというかっこいい言葉は似合わないけど、
私もちゃんと持ちたいと思っている。

残りの休職期間で、しっかり考えたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?