マガジンのカバー画像

【1分で読めるnoteシリーズ】

336
1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。
¥100
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

【1分で読める心理学:『バえるネタ』より『普通のネタ』のほうが共感力が増す】

【1分で読める心理学:『バえるネタ』より『普通のネタ』のほうが共感力が増す】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 SNSは今や私たちの日常の一部ですが、一方で「インスタグラムはもっとも不幸感が増す」とか「TikTokは民度が低い」とか「Twitterは誹謗中傷が絶えない」とか散々な言われようをしている側面もあります。
 
 プラットフォームではなく「使う人」の問題がウエイトの大半ですが、「投稿されるネタ」に関しても重要な関わりがあることが研究されていましたのでシェ

もっとみる
【コラム:『Tokenise:マイノリティの広告塔』というカルチャー】

【コラム:『Tokenise:マイノリティの広告塔』というカルチャー】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 うーん……。
 今回、ちょっと難しいカルチャーについて知る機会があったので知識整理の意味合いも兼ねてnoteでシェアします。

 キッカケはコチラの動画。

 BrooklynTokyoさんというYouTuberが投稿したものなのですが、現在放送中のアニメ【SPY×FAMILY】のキャラクターを黒人化したファンアートがTwitterに投稿され、それが炎

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学58:ガーデニング・キャンプなどの『自然に触れる活動』がメンタルに良い。って話】

【noteで学ぶ健康習慣の科学58:ガーデニング・キャンプなどの『自然に触れる活動』がメンタルに良い。って話】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 最近、ガーデニング……というか植物にハマっておりまして。

 前から「自然に触れることは腸内細菌を増やすことにも繋がるぞ」という話をnoteでも紹介しておりましたが、ただ部屋に植物を置くだけでなく、

「植物や土に触れる」ということが癒やしになる。

 というのを実感したのでその辺りを紹介してみようと思います。

「精神的・肉体的な健康のための野外活動

もっとみる
【コラム:『読書』で寿命が延びる。という研究】

【コラム:『読書』で寿命が延びる。という研究】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

「読書によるメリット」回です。
 
「読書や勉強で収入やQOLがより良くなる」というのはメジャーな話で、一度しかない人生を最高のものにするためには、学び続ける習慣を身に付けることが重要だ。
 
 みたいな啓発や情報は本やメディアに溢れている訳ですが、読書によるメリットには研究中のものを含めるとまだまだ知られていないものが多く存在しています。

□フィクショ

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学57:あまり知られていない『瞑想』のメリット集】

【noteで学ぶ健康習慣の科学57:あまり知られていない『瞑想』のメリット集】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
『瞑想』のメリットを集めてみた回です。

『健康』に関する情報を書くことが多い当noteですが、健康とは『複合的な行動』による結果であることはみなさんよくご存知かと思います。
 つまり、「○○だけやっとけば!」とか「このサプリメントを飲めば!」みたいな単純なことは我々ヒトには起き得ないという話です(o・ω・o)
 
 その複合的な行動の代表として、『食事

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学56:『ドライフルーツ』身体に良いのか?悪いのか?問題】

【noteで学ぶ健康習慣の科学56:『ドライフルーツ』身体に良いのか?悪いのか?問題】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 ドライフルーツのメリット・デメリット回です。
「野菜・果物は身体に良いよ!」は定番の謳い文句ですが、「でも加工食品はだいたい身体に悪いぞ!」というのも現代科学の定番です。
 理由としては

・添加物が身体に悪い
・元々ある栄養素が失われる
・加工時に発生する化合物が身体に悪い

 などがあげられます。

 てことで、「ドライフルーツの場合はその辺はどう

もっとみる
【コラム:落ちた食べ物の『5秒ルール』を徹底検証した論文が面白すぎた】

【コラム:落ちた食べ物の『5秒ルール』を徹底検証した論文が面白すぎた】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 今回紹介したいのがコチラの論文。

https://journals.asm.org/doi/10.1128/AEM.01838-16?permanently=true

 アメリカのラトガース大学による研究論文。
 
「落ちた食べ物は5秒以内に拾えば大丈夫!」  

 っていう、真面目に考えるといかにも「いや、それはない」っていうトンデモ理論ですが、

もっとみる
【コラム:20代の若者も40代のおじさんも、運動し続ける限り『疲れにくさ』は同じ。って論文がある】

【コラム:20代の若者も40代のおじさんも、運動し続ける限り『疲れにくさ』は同じ。って論文がある】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 タイトル通りでして。

 論文の要約として、

 論文の文言は要約文でも分かりづらいですね。
 
 簡単に言うとこう。

■普段から筋トレしている20代と40代の男性18人にスクワットをしてもらった。60%の負荷で、10回☓10セット、間の休憩は2分
 
■その後の疲労度をチェック。数値的にも、主観的な感想でも確認

✅『疲れにくさ』と『回復力』に年齢

もっとみる
【コラム:アニメによる『癒し』の効果】

【コラム:アニメによる『癒し』の効果】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

 オタクであるカエルは日常的にアニメを観たりアニメに関連するコンテンツを享受して日々を楽しく過ごしているワケなんですが、日本国内での『アニメ評価』は高いようでいて、その実過小評価されているのではなかろうか?
 と考えています。

 一方で、国外での『ジャパニメーション』の評価は著しく高いようにも感じます。
 これは日本国内から得る海外の反応はごく一部でしか

もっとみる
【noteで学ぶ英語学習:英語多読をルーチンにする】

【noteで学ぶ英語学習:英語多読をルーチンにする】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
【語学】

 について。
 英語をはじめとする第二言語習得はグローバル化が進む日本でも必須スキルの1つであり、なおかつ現代日本人がいまだ苦手とするカテゴリでもあります。
 かくいうカエルも、学生時代に英語学習をサボりまくったおかげで(過去の自分に説教したい)、いまだ英語力は中学生以下のレベルだと自覚しております。
 ですので現在進行系で英語に関するツール

もっとみる
【1分で読める心理学:失敗は財産になる。という研究】

【1分で読める心理学:失敗は財産になる。という研究】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

「若い頃の挫折と失敗は将来に成功に影響するのか?」という、"失敗は成功の母"とも言える研究がありまして、あえて失敗する必要はもちろんないけれど、「失敗を恐れて挑戦しないのは損だよね」という話になっております。

 研究モデルとしては、

①1990年から2005年のアメリカ国立衛生研究所に申請された「助成金依頼」のデータを集める

②「助成金をギリギリゲッ

もっとみる
【コラム:『音楽療法』とアニメ『ヒーラーガール』によるメンタルヘルスの改善】

【コラム:『音楽療法』とアニメ『ヒーラーガール』によるメンタルヘルスの改善】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 今期のアニメで『ヒーラーガール』というものがありまして。

元々は(Wikipediaより引用)
 
アニメソング番組『Anison Days』とアニメソング専門レーベルのランティスの共同企画。
礒部花凜、熊田茜音、堀内まり菜、吉武千颯の若手女性声優4人が参加、2020年9月11日より配信を開始したのが始まりとなる。

この活動がきっかけとなって、20

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学55:『早食い』と『肥満』の関係】

【noteで学ぶ健康習慣の科学55:『早食い』と『肥満』の関係】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
「よく噛んで食べなさい」
 みたいなセリフって誰しも一度は言われたことがあると思うんですけど、
「急いで食べる人」と「ゆっくり食べる人」で「食べ方が変わるとその後の体型や体調には違いがあるの?」ということを調べた研究がありましたのでご紹介。
 
 しかも日本で行われたけっこう規模が大きい観察研究となってまして、大変参考になる&生活習慣の戒めになるのでぜひ

もっとみる
【noteで学ぶ腸内細菌学76:『SCWG:禁煙に伴う体重増加』】

【noteで学ぶ腸内細菌学76:『SCWG:禁煙に伴う体重増加』】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 前回、『禁酒』についての腸内細菌noteを書いたのですが、「禁酒のデータがあるなら禁煙もあるだろう」ということで調べてみると、身近な話があったのでピックアップしてみます。

 
 ちなみに、飲酒による腸内フローラへのダメージは、

✅アルコールはグラム陰性菌(代表的なものだと大腸菌やサルモネラ菌)を増加させ腸内のアセトアルデヒド(二日酔いの原因)を増加

もっとみる