こたまご

主に秋田をテーマにしたイラストを描き、文を描きます。ゆるりと雑貨やZINEを作っていま…

こたまご

主に秋田をテーマにしたイラストを描き、文を描きます。ゆるりと雑貨やZINEを作っています。ときどきイベント出展 秋田が好き。植物が好き。食べるのが好き。 Instagram kotama_go

マガジン

  • ZINE作り

    自作のZINEについて紹介した記事をまとめています

記事一覧

固定された記事

ただ秋田弁のかわいさを伝えるだけのZINEを作りました

こんにちは。 秋田出身、岐阜在住のこたまごです。 秋田出身というと「秋田弁話してみて~」と言われることがよくあります。 とってもよくあります。 あるのですが… 1人…

こたまご
3か月前
46

いつだって推しに元気をもらう

先日noteに東京に車で1人で旅をしたということを書いた。運転中眠くならないように星野源さんのラジオをかけて、音楽を聴いて、気分が盛りあがって全く眠くならなかった……

こたまご
3日前
14

金曜日の夜が好き。夜カフェでリラックス時間

金曜日の夜 土日がお休みの私にとって、1週間の仕事を終え日常の拘束から解放され何だってできそうな気持ちになる、夜がずっと続いてほしい最高の時間。 仕事の帰りにカフ…

こたまご
4日前
31

東京イベント出店、初めての車ひとり旅

こんにちは、こたまごです。 先日東京で開催されたデザインフェスタと文学フリマ東京38へ初めて出店しました。 これは、会場へ辿り着くまでのお話です。 せっかく東京で…

こたまご
2週間前
31

はじめましての文学フリマ、東京編

こんにちは。 先日、初めて文学フリマ東京に出店しました。 大阪・京都に続いて3度目の出店。 東京は出店者さんが多くてハードルが高すぎるかも…と思っていて、全然売れ…

こたまご
3週間前
47

メダカを愛でまくる日々

こんにちは、こたまごです。 最近のわたしの癒やし それはメダカです。 世の中的なメダカブーム?もあって、メダカを飼っている人も多いのでは。 近頃よくSNSにあげるよ…

こたまご
3週間前
22

文学フリマ東京38、はじめて出店します!

こんにちは。 5月19日(日)に開催される「文学フリマ東京38」に出店します! わたしは「だまこなべこ」という屋号で、秋田をテーマにしたZINEや雑貨を作って活動していま…

こたまご
1か月前
21

ご褒美のすすめ。

こんばんは。 一昨年、仕事が忙しくて倒れそうになった私。 実際倒れてはいないけど、それに近い状態でした。気持ち的にも身体的にもへとへとで、全く余裕がない感じ。 こ…

こたまご
1か月前
20

たろんぺというかたち

こんにちは。2024年5月19日開催の文学フリマ東京に向けて、新刊を作りました。 今回の新刊は、友人のごまちゃんとユニットを組んで作りました。 いつもの如く、テーマは…

こたまご
2か月前
23

みんなで本を作ろうの集い

こんばんは。 わたしの参加している、とあるコミュニティで、本を作るプロジェクトが始まりました。 みんなで集まって何かをつくりあげるという活動に参加するのは、学生…

こたまご
2か月前
25

ゆるりと楽しい2人展、「ちょっとよっていってください展」

こんばんは。 今日はわたしの推しである、アルパカデザイナーの「なめみそさん」との2人展の初日でした。 朝、家を出ようとすると突然の地震…そして雨。 最悪のコンディ…

こたまご
2か月前
11

推しを追いかけ続けて一緒に展示をやることになりました。ちょっとよっていってください。

こんにちは。 こんど、インターネットラジオを一緒にやっている「なめみそさん」と二人展をやることになりました。 そもそも私はなめみそさんの大ファン。 なめみそさんが…

こたまご
3か月前
19

0点の悪夢

先日、おそろしい夢をみた。 いま、学生でもないし 何か資格試験の勉強をしているわけでもない。 それなのに、国語のテストで0点をとるという夢をみた。 国語で0点を…

こたまご
3か月前
9

本好きでにぎわう駅ってなんかいい。「岐阜駅 本の市」に出店と遊びにいってきました。

こんにちは。 3月2日・3日にJR岐阜駅構内アクティブGにて開催された「岐阜駅本の市」に行ってきました。 2日は下見がてら遊びに、3日は出店。 一番の感想は「めちゃくちゃ…

こたまご
3か月前
27

本屋さんの本を作ったら本屋さんに置いてもらえることになりました。

こんにちは。 先日、わたしが過去に本屋さんで働いていた時の日常を綴った「本やさんが好き」というZINEを作りました。 本屋さんでアルバイトをしていたのは学生時代で、…

こたまご
4か月前
40

節分の思い出

こんにちは。 2月3日、今日は節分です。 日々の暮らしで、すっかり季節の行事に疎くなってしまいましたが、我が家はなかなかに行事を全力で楽しむ家庭でした。 節分といえ…

こたまご
4か月前
3
ただ秋田弁のかわいさを伝えるだけのZINEを作りました

ただ秋田弁のかわいさを伝えるだけのZINEを作りました

こんにちは。
秋田出身、岐阜在住のこたまごです。

秋田出身というと「秋田弁話してみて~」と言われることがよくあります。
とってもよくあります。

あるのですが…
1人で秋田弁を話すのってとても難しい…
話せる人がもう1人いれば、それはもう自然に秋田弁が出てくるのですが、普段は秋田弁を話すことがほとんどないので、ちょっと忘れかけてさえいます。

話してみて、と言われたときのために、いくつか良く使う

もっとみる
いつだって推しに元気をもらう

いつだって推しに元気をもらう

先日noteに東京に車で1人で旅をしたということを書いた。運転中眠くならないように星野源さんのラジオをかけて、音楽を聴いて、気分が盛りあがって全く眠くならなかった…ということを。

ところで今日の私はピンチだった。
月曜日の打ち合わせで使う資料作成に全く手をつけられないまま金曜日に持ち帰った。
土日2日間もあるし、資料の作成くらいできるだろう。

甘かった。

日曜の午後8時すぎ、資料は全くできて

もっとみる
金曜日の夜が好き。夜カフェでリラックス時間

金曜日の夜が好き。夜カフェでリラックス時間

金曜日の夜
土日がお休みの私にとって、1週間の仕事を終え日常の拘束から解放され何だってできそうな気持ちになる、夜がずっと続いてほしい最高の時間。

仕事の帰りにカフェに寄ってのんびりお茶をする金曜日の夜が至福のひとときだ。

おいしいコーヒーとスイーツ、本を眺めながら、ときには友人と待ち合わせておしゃべりしながらゆるりと過ごす。
日々のストレスも、仕事の悩みも全て忘れてリラックスできる時間。

もっとみる
東京イベント出店、初めての車ひとり旅

東京イベント出店、初めての車ひとり旅

こんにちは、こたまごです。
先日東京で開催されたデザインフェスタと文学フリマ東京38へ初めて出店しました。

これは、会場へ辿り着くまでのお話です。

せっかく東京で出店するのだからと欲張って、文学フリマ東京と、前日に開催されるデザインフェスタの両方に勢いで申し込んだわたし。

とりあえずホテルだけは予約して、行き帰りの交通手段をどうするか決めずにいました。

当初はそれぞれの荷物を会場へ直送し、

もっとみる
はじめましての文学フリマ、東京編

はじめましての文学フリマ、東京編

こんにちは。
先日、初めて文学フリマ東京に出店しました。

大阪・京都に続いて3度目の出店。
東京は出店者さんが多くてハードルが高すぎるかも…と思っていて、全然売れないことを覚悟していました。

東京にはなかなか行けないので、欲張って前日はデザインフェスタに出店。めちゃくちゃ楽しかったですが、正直欲張りすぎました。

◎搬入までのこと
今回東京へは車で向かいました。
事情はいろいろなのですが、2日

もっとみる
メダカを愛でまくる日々

メダカを愛でまくる日々

こんにちは、こたまごです。

最近のわたしの癒やし
それはメダカです。

世の中的なメダカブーム?もあって、メダカを飼っている人も多いのでは。

近頃よくSNSにあげるようになったので、友人からはメダカが好きなんて知らなかった〜と言われるのですが、実はわたしとメダカの付き合いは長いです。

幼い頃は自宅近くの用水路(秋田弁では"ひげ"と言われていたので、しばらくひげの正式名称を知らずに育ちました。

もっとみる
文学フリマ東京38、はじめて出店します!

文学フリマ東京38、はじめて出店します!

こんにちは。
5月19日(日)に開催される「文学フリマ東京38」に出店します!

わたしは「だまこなべこ」という屋号で、秋田をテーマにしたZINEや雑貨を作って活動しています。
文学フリマへの出店は3回目ですが、東京での出店は初めて。ブースの多さに今からドキドキしています。

出店も初めてなら、ほかにもいろいろ初めてが。

1、はじめての2人本

今回の新刊「たろんぺというかたち」は、友人のごまち

もっとみる
ご褒美のすすめ。

ご褒美のすすめ。

こんばんは。
一昨年、仕事が忙しくて倒れそうになった私。
実際倒れてはいないけど、それに近い状態でした。気持ち的にも身体的にもへとへとで、全く余裕がない感じ。

これはいかん!と、昨年は自分を大事にしたり、自分の時間を増やしたりすることを決めました。

そうして初めてやったのが「マッサージに行くこと」。

毎日パソコンに向かって朝から晩まで目を酷使、しかもほとんど動かない。
そんな生活のせいで肩こ

もっとみる
たろんぺというかたち

たろんぺというかたち

こんにちは。2024年5月19日開催の文学フリマ東京に向けて、新刊を作りました。

今回の新刊は、友人のごまちゃんとユニットを組んで作りました。

いつもの如く、テーマは「秋田」なのですが…

今回は私1人ではできないテーマも加えました。
それが「俳句」です。

友人のごまちゃんは、俳句の人。

ZINEを作るきっかけは、わたしが度々Twitterで秋田の郷土料理「だまこ鍋」について投稿し、それに

もっとみる
みんなで本を作ろうの集い

みんなで本を作ろうの集い

こんばんは。

わたしの参加している、とあるコミュニティで、本を作るプロジェクトが始まりました。

みんなで集まって何かをつくりあげるという活動に参加するのは、学生時代以来かも。

普段は1人でZINE作りをしているので、みんなで作るってどんな感じだろう?と興味がわいて参加させてもらうことになりました。

既に1度目のミーティングが開催されていて、わたしは第2回からの開催。

今までの経緯や議事録

もっとみる
ゆるりと楽しい2人展、「ちょっとよっていってください展」

ゆるりと楽しい2人展、「ちょっとよっていってください展」

こんばんは。

今日はわたしの推しである、アルパカデザイナーの「なめみそさん」との2人展の初日でした。

朝、家を出ようとすると突然の地震…そして雨。
最悪のコンディションだとちょっぴり不安になりながら会場のKAKAMIGAHARA STANDさんへ。

雨の中、搬入を終えて急いで設置。

なめみそさんが作ってくれたかわいいキャプションやポスターを貼り、それぞれの展示をセッティングします。

会場

もっとみる
推しを追いかけ続けて一緒に展示をやることになりました。ちょっとよっていってください。

推しを追いかけ続けて一緒に展示をやることになりました。ちょっとよっていってください。

こんにちは。
こんど、インターネットラジオを一緒にやっている「なめみそさん」と二人展をやることになりました。

そもそも私はなめみそさんの大ファン。
なめみそさんが作るユニークで素敵なアルパカ雑貨も、アルパカへの愛も、なめみそさんご本人の不思議な空気感や人柄も、話すテンポもとても好きです。
まさに推しです。(なんか出だしからすでに気持ち悪いですが、どうか最後まで読んでください。)

そもそも出会い

もっとみる
0点の悪夢

0点の悪夢

先日、おそろしい夢をみた。

いま、学生でもないし
何か資格試験の勉強をしているわけでもない。

それなのに、国語のテストで0点をとるという夢をみた。

国語で0点をとることなんてなかなかない。
苦手な数学ならともかく…。

なぜ0点をとったのだろう。
夢のなかの私は落ち着いていた。

もしかして解答欄を間違えたのかな?などと分析しているところで目が覚めた。

なにかに強いストレスを感じると、嫌な

もっとみる
本好きでにぎわう駅ってなんかいい。「岐阜駅 本の市」に出店と遊びにいってきました。

本好きでにぎわう駅ってなんかいい。「岐阜駅 本の市」に出店と遊びにいってきました。

こんにちは。
3月2日・3日にJR岐阜駅構内アクティブGにて開催された「岐阜駅本の市」に行ってきました。
2日は下見がてら遊びに、3日は出店。

一番の感想は「めちゃくちゃにぎわっている…!!」

初日の朝にいろんな方がTwitter(X)に投稿しているのを見て驚きでした。たくさんの人!
そして実際に会場にいってもたくさんの人!!

岐阜では初めてのZINEの販売などを伴う大規模なブックマーケット

もっとみる
本屋さんの本を作ったら本屋さんに置いてもらえることになりました。

本屋さんの本を作ったら本屋さんに置いてもらえることになりました。

こんにちは。
先日、わたしが過去に本屋さんで働いていた時の日常を綴った「本やさんが好き」というZINEを作りました。

本屋さんでアルバイトをしていたのは学生時代で、うんと昔の話なのですが、今でもふと、いろいろなエピソードを思い出すことがあります。

こんなに思い出すんだから、書き残しておこう。

そう思い立って勢いよくZINEを作りました。

本屋さんが大好きで、今でも頻繁に本屋さんに訪れます。

もっとみる
節分の思い出

節分の思い出

こんにちは。
2月3日、今日は節分です。
日々の暮らしで、すっかり季節の行事に疎くなってしまいましたが、我が家はなかなかに行事を全力で楽しむ家庭でした。

節分といえば豆まきですが、地域によって何を撒くのか違うようですね。
私の住んでいた秋田県では、落花生を撒く家庭が多いそうです。

ほんとに!?

我が家は、家で収穫された大豆を、炒ったものを撒いていました。
だから私は、それが正式な豆まきルール

もっとみる