マガジンのカバー画像

エッセイ こんなこと考えてます

83
子どものことや親のこと、コミュニケーションで気になったことなど。コンテスト投稿もこちらに置いてます。
運営しているクリエイター

#育児

息子、秀逸な「返しのセリフ」を放ち家族に幸せをもたらす ~2022年ベスト~

息子、秀逸な「返しのセリフ」を放ち家族に幸せをもたらす ~2022年ベスト~

家事を手伝った後、奥様から「ありがとね」と言われた息子。「こちらこそ、いつも世界一おいしいご飯を作ってくれてありがとう!!」。
「そんなことを言えるようになったか~~」。奥様と一緒に驚き、喜びました。

最近、手伝いが好き

小学2年生の息子くん、成長するにつれて自分でできることが増えてきました。学校から帰ってくれば自分で水筒を洗ったり、上着を仕舞ったり。ヒマになると「何か手伝うことない??」と聞

もっとみる
息子と海。親父の感情スイッチがバグる

息子と海。親父の感情スイッチがバグる

息子と浜辺で水切りをしたら、不思議な感情が沸いてきて親父の感情はバグりました。

久しぶりの父子サイクリング。天気も良く、ギア付きの新しい自転車をゲットした小学二年生の息子は、ずいぶん調子が良さそう。穏やかな海辺の道を5キロほど走ります。

ゴールの公園に到着、二人でお菓子タイム。奥様チョイスのお菓子の詰め合わせには、パイの実やコアラのマーチなど、彼の好きなものがたくさんです。

そこでふと思い出

もっとみる
仕事が忙しくて、ゾッとしたこと

仕事が忙しくて、ゾッとしたこと

仕事があれやこれやで忙しく、家族が寝静まった後に帰宅。そういえば、明日は息子も娘も揃って遠足だ、そう気付いた瞬間、ゾッとしたのです。。

残業後の夜連日残業が続き、この日は10時ごろ帰宅しました。テーブルには夕食と共に、珍しく奥様より置き手紙がありました。

「明日は二人とも遠足だから、早起きするよ」

そうか、遠足か。

息子も娘も「あれを見たい」とか「お弁当に何を入れよう」とか、ずいぶん前から

もっとみる
日曜床屋、案外うまくなるもんだ ~息子の散髪が楽しい~

日曜床屋、案外うまくなるもんだ ~息子の散髪が楽しい~

7歳の長男の散髪。日曜大工ならぬ日曜床屋としてやり続けること7年、最近ようやくコツが掴めてきて、楽しくできる → 息子が格好よくなる というサイクルが回り始めました。

髪が伸びるのが早い息子は髪質が固く、かつ伸びるのが早いのです。放っておくとサイドは放射線状に伸びていきます。一方トップはドラえもんに出てくるスネ夫のようにペタッと寝るので、前から見るとサイドのみ横に出ている不思議な髪型となってしま

もっとみる
公園バックの決定版がなんと300円以下! ~コスパの鬼、無印~

公園バックの決定版がなんと300円以下! ~コスパの鬼、無印~

休日に子ども達と公園へ! という時に遊び道具を突っ込む「公園バック」。皆さんはどんなものを使っていますか? 今日はコスパとデザイン、頑丈さを備えた私なりの決定版をご紹介します!

公園バックに求めるもの最近は公園に行っても遊具が使えなかったり、使えるとしても他の人との近さが気になったりという人も多いのではないでしょうか。

そこで我が家では手持ちの「遊び道具」を充実させて他の人との接触を減らす作戦

もっとみる
娘という生き物

娘という生き物

5歳の娘。彼女に振り回されております。

食事の時は必ず自分の席から私の膝の上に移動してきます。そのくせ膝の上で「とおちゃんのこと、嫌い」とか言うんですよ!

寝る時になると、寝室から大きな声で「とおちゃーーん!」とお呼び出しがかかり、おやすみの挨拶をせがまれます。そのくせ一緒に寝ようとすると「布団が狭くなるからイヤだ!」と怒ります。

抱っこが大好きで、家の中ではいつも「抱っこ、抱っこ」、買い物

もっとみる
防災グッズはワークマンのリュックに突っ込もう ~コスパGood!!~

防災グッズはワークマンのリュックに突っ込もう ~コスパGood!!~

豪雨でヒヤっとすることが増えています。いざ避難、という時に重要なのは「非常時用持ち出しグッズ」ですが、案外かさばる… 皆さんどうしてますか? 「丁度良いものが無い」という方、ワークマンでコスパが高いリュックを見つけたのでご紹介します!

持ち出しグッズ収納遍歴非常用持ち出しグッズは、使用頻度が高いとは言えません。どうしても「安く済ませたい」ですよね。

我が家も当初は「とにかく安く」を重視していま

もっとみる
100均の世界地図が7歳の息子を育ててくれた ~オリンピックで気付きました~

100均の世界地図が7歳の息子を育ててくれた ~オリンピックで気付きました~

1年くらい前に気まぐれで買った世界地図。トイレに貼ったものの、私自身はほぼ見ておらず。しかし息子はそこから多くを学んでいたようです。

オリンピックを見ているとマラソンの中継を見ている時のことでした。1位の選手が画面に写った瞬間に7歳の息子が

「この人、ケニア出身?」

と言うのです。息子は、アルファベットは読めません。何で分かったの? と聞くと

「国旗が写ってたから」

画面の下に出る国旗を

もっとみる
「家族みんな一緒」の休日は、いつまで続くのか

「家族みんな一緒」の休日は、いつまで続くのか

「休日は家族みんなで一緒に過ごす」。

いつの間にか自分がそんなイメージを持ってたことに気付くと同時に、「家族いっしょ」の貴重さにも気付いたのでした。

休日の朝。
久し振りに天気の良い休日、さて今日は何をしようか。

7歳(小学二年)の息子と5歳(保育園年長)に意見を聞くと、二人のやりたいことが分かれました。

お互い譲らないので、じゃんけんで決めましたが、負けた息子はしばらくふて腐れ、「僕、家

もっとみる
保育園女児、ジョジョの夢見る、号泣する

保育園女児、ジョジョの夢見る、号泣する

「ドアを閉めて! 部屋を暗くして!!」
5歳の娘を起こしに行くと、号泣しながらそう言うのです。いつもは暗闇を怖がるのに、おかしい。

とりあえず言う通りにして様子を見ることに。

しばらくすると部屋から出てきました、一安心。

落ち着いた時に話を聞いてみました。

私「どうしてあんなに泣いてたの? しかも『暗くして』って、いつもは怖がってるのに。」

娘「今日、夢を見たの。」

私「どんな夢?」

もっとみる

(7歳の息子をマネて)スタンドカラーシャツ初挑戦

最近、スタンドカラーシャツを見ることが多いような。テレビを見るとNHKの記者、お笑い芸人、はたまた分科会の偉い人など皆さんスタンドカラーシャツ。そして実は私も、38歳にして初挑戦してみました。結論、とても良かった。。

スタンドカラーシャツって?

襟の部分に折り返しが無く、首に沿って立っているのが特徴のシャツです。これまでは正直、着てみようと思うことすらありませんでした。なのに何故チャレンジして

もっとみる
食事中の「ついついスマホ」卒業 ~家族と楽しい時間を~

食事中の「ついついスマホ」卒業 ~家族と楽しい時間を~

家族で食事中、無意識にやってしまう「ついついスマホ」、皆さんも思い当たりませんか? 奥様や子供達からも「食事中のスマホはやめて!」と言われていた私、偶然がきっかけでようやく卒業できました。

無意識に手に取ってしまう差し迫ってチェックする必要も無いのに、無意識に手に取ってしまうスマホ。SNSやニュースなどをつらつら眺めているうちに面白そうなコンテンツを見つけ、気付けば家族そっちのけで没頭してしまう

もっとみる
娘の気まぐれ「頑張ってね」はタウリン1万ミリグラム ~玄関でのやり取り~

娘の気まぐれ「頑張ってね」はタウリン1万ミリグラム ~玄関でのやり取り~

皆さんは朝、玄関でどんなやり取りをしますか? 娘が気まぐれに発する「頑張ってね」が凄く嬉しくて、改めて考えてみました。

【見送り編】絵本をマネて声掛け
玄関でのコミュニケーションには、2つあります。見送ることと、見送られること。

我が家の場合、小学二年生の息子が一番に家を出ます。いつも玄関で元気よく「行ってきますタッチ」をして見送っていました。

ある時、子どもと絵本を読んでいると、気になる言

もっとみる
息子と親子サイクリングやってみた 成長感じる~

息子と親子サイクリングやってみた 成長感じる~

「ずっと公園で自転車に乗ってたから、道路を走ってみたかったんだ!」
小学一年生の息子は最近サイクリングにハマっています。といっても、一人で公道を走るのは危ないので、二人で親子サイクリングです。

数年前に自転車に乗れるようになってから、公園の中だけで走っていた息子。でも最近は、少し物足りなさそうな様子。そこで、一般道での親子サイクリングをやってみることにしました。

といっても息子と二人で公道を走

もっとみる