マガジンのカバー画像

2023年の記録

100
2023年は自由に投稿しました。
運営しているクリエイター

#感情

同調させるものを選ぶ。

テレビのチャンネルをリモコンで操作するように
「こうありたい」周波数に自分を合わせていく。

類は友を呼ぶので
同じ周波数を持つ同士が引き寄せられる。

各々 ゴールまでの距離は違うので
今の自分の状態に合ったやり方を採用する。

何を選ぶかは自分次第。

夢の中 か 現実か。

あくまでも現実は 内面の反映。
過去に放っていた周波数が
今 時間を経て 目の前に
映し出されている。


今の周波数が 未来のキーとなるなら
現実(過去の産物)ではなく
つくりたいもの(夢の中)に意識を向けてみる


夢は自分で決めることができる。

安心探し、不安探し。

この瞬間、
今 頭の中にいる もう1人の自分は
安心、あるいは 不安材料の
どちらを探しているのだろう。

その材料も 言葉も 感情も
いつの間にか 癖になってしまう。

それらは自分のあり方をも変える力を持ち
無意識に自分の身の丈に合った選択をさせる


何かに没頭している瞬間が 一番幸せ なのかもしれない


「ピンチはチャンス」


ネガティブな気分になることは誰にでもある


そこから いかに早い段階で ネガティブ を手放すことができるか


もつことのできる感情には限りがある



安心感と不安感、どちらを選びますか。

『不足感』『ない』からの脱出🌤

『不足感』『ない』からの脱出🌤

ありがとうを口にすると
またありがとうを言いたくなる状況がやってくる

不平不満を口にすると
またそれを言いたくなる状況がやってくる

頭の中では色々な感情・思いがあっても
口に出すときは気をつけたいところ

意識しているときもあれば
無意識に発している言葉もあります

感情を同時にいくつも持つことは難しいです

ポジティブな気分が優位のときは
ネガティブな気分は優位じゃなくなります

交感神経が

もっとみる
小さなことからやってみよう

小さなことからやってみよう

天に向かって唾を吐く。

物事は結局のところ自分に返ってくる

それは必ずしも同じ形で・・・とは限らない

そして
その当時はネガティブな出来事に思えても
時間が経つとポジティブな出来事だったと思うように
イイこともイイ形で返ってくるとは限らない

いつも自分の中にある感情も言葉も
実は非常に大切なものだったりする

自分が出していく感情や言葉次第で
心の豊かさも大きく変わってくる

心地良い循環

もっとみる
『みたい世界』を選ぶ

『みたい世界』を選ぶ

言葉を自分で定義する

文字から受け取るイメージと
受け取る人の感覚にはズレがある

心の感覚はスポーツと似ている

ある状況で実際に感じるからこそ
○○感を身をもって知ることができる

日常に溢れる心の動き

自分で感じてはじめてわかる

多くの人が言葉で認識するための共通語

感情の生き物だからこそ体験できる心の旅

旅先で出会った感情をじっくり味わってみる

旅人(私たち)は行きたいところに

もっとみる
【投稿386日目】怒りは自己分析の材料になる

【投稿386日目】怒りは自己分析の材料になる

こんばんは!

ネガティブな感情を抱くとき
実は大切な気づきを得ている

ある言葉や振る舞いがトリガーとなり
一時的に頭の中が騒がしくなることがある

人によってスイッチは異なる

どんな条件で自分のスイッチがオンになるのか

沸騰するポイントが理解できれば
自分の好き嫌いがみえてくる

怒りは価値観の表れ

自分のことをさらに深められるキッカケになる

ムッとすることは誰にでもあることで
その感

もっとみる
【投稿371日目】心地よさを取り入れる

【投稿371日目】心地よさを取り入れる

こんばんは!

私たちは毎日 感情拾いをしている

それは

ゴミ拾いのようなもので

拾える数には限界がある

たくさん持つことは難しい

感情に関しても

一度に様々な感情を持つことは難しい

最初に何を拾うか

ポジティブ感情か

あるいは

ネガティブ感情か

最初がかなり重要だったりする

執着を手放すという言葉がある

これは

不安などマイナスの感情ではなく

安心といったプラスの感

もっとみる