マガジンのカバー画像

人間関係マインドセット🍀

41
人間社会のなかで、自分らしく 素敵な人生を送るために必要な考え方をまとめていきます🌟 すべての悩みの根源は【人間関係】です なぜならば、この社会は人間社会だからです 仕事、恋… もっと読む
運営しているクリエイター

#人生を変えた一冊

【新シリーズ🎊】賢く生きる者は、不要なものを排する:エッセンシャル思考 No.1

【新シリーズ🎊】賢く生きる者は、不要なものを排する:エッセンシャル思考 No.1

いつも私の投稿をご覧いただきありがとうございます!

毎日の読書から学んだことをアウトプットしていきたいと思います✨

“私が常に意識したい思考法”についての教科書📚『最少の時間で成果を最大にするために💖』
この言葉を目にした瞬間、本書を読みたいと思いました✨

Apple、Google、Facebook、Twitterのアドバイザーを務める著者の
99%の無駄を捨て1%に集中する方法について

もっとみる
【元気の処方箋💖】自分の性格を変えていくことはできるのか?: 日経プラスワン 2023 August 7th

【元気の処方箋💖】自分の性格を変えていくことはできるのか?: 日経プラスワン 2023 August 7th

日経新聞を読んでいますと、いろいろな雑学を得ることができます

今回は「自分の性格は変えていくことはできるのか?」というテーマについてお話します

行動を変えれば性格も変わる(元気の処方箋)記事の要点整理📝この言葉は、松井秀喜選手の座右の銘であります

もともとウィリアム・ジェイムズ(心理学者、哲学者)の言葉らしいので、この点は知っておいて損はないでしょう💖

意識が変われば、運命が変わる意識

もっとみる
【自責思考で生きる🔥】怒りで失敗しないための方法 第2章:再投稿改訂版

【自責思考で生きる🔥】怒りで失敗しないための方法 第2章:再投稿改訂版

人生において必要な
アンガーマネジメントの極意💐

科学的に「怒り」を分析し
適切に対処する方法をお伝えします💖

すべては、「怒り」という自ら
がコントロールできる感情で
大失敗しないために😌

前回のおさらい前回の記事では、私が感じた
アンガーマネジメントの必要性を
まとめさせていただきました📝

すべてを書き記せたわけではないが
それなりには伝わったと信じたいですね
自分自身に言い聞

もっとみる
【成功者の共通点🔥】自己肯定感を高める方法⑸:再投稿改訂版✨最終章

【成功者の共通点🔥】自己肯定感を高める方法⑸:再投稿改訂版✨最終章

前回のおさらい🌟前回の投稿もぜひご覧になっていただくことで
自己肯定感を高めるための瞬発系対策や
自己肯定感が下がりにくくなる対処について
理解を深めることができたはずです✨

自己肯定感は、時と場合によって
その度合いは揺れ動きます🙄

そして、自己肯定感の基準には個人差があるということを心得ておくことが賢明です

また、今のあなたが感じている
自己肯定感の度合いに関係なく
「自己肯定感」に

もっとみる
【My Self マインドセット】鈍感力を高めるコツ💚:『気にしない練習』(2)

【My Self マインドセット】鈍感力を高めるコツ💚:『気にしない練習』(2)

不安・怒り・煩悩などを
“放念”できるようになるためのヒント!
をお届けしたいと思います💛

そして、「もっと自分自身のやるべきこと」に
コミットできるようになるために必要な
マインドセットについて考えていきます💞

前回のおさらい👍もっと「周りを気にせず」
気楽に生きていきたいな~と
思ったこともきっとあるでしょう💖

周りからの評価や人間関係に
気疲れしてしまうことや

自分が望んでい

もっとみる
【アドラー心理学✨】『嫌われる勇気』⑷【最終章:再投稿改訂版】

【アドラー心理学✨】『嫌われる勇気』⑷【最終章:再投稿改訂版】

はじめに📚【アドラー心理学】に関して
3つの投稿を公開してきました✨

その中で本書『嫌われる勇気』(岸見 一郎/古賀 史健:著)について
私が感銘を受けた点をまとめています📝

おそらくこの投稿が最後になるでしょう🥺

私は、本書から
これからの人生を進んでいく上で
大切な考え方を学びました💛

そして、すごく勇気をもらった気がします😌

前回のおさらい✨全ての悩みは、人間関係に起因し

もっとみる
【マインドセット💝】自分自身を”自縛しない”こと---再投稿改訂版📚

【マインドセット💝】自分自身を”自縛しない”こと---再投稿改訂版📚

この投稿では、私の考えを文字に起こして
何か読んでくださる皆様に「気づき」や「考え方の引き出し」をご提供できたらと思っています👍
まだ20年ほどしか人生を経験していない大学生ではありますが様々な方と良きご縁があり、成長してきたつもりです❤️‍🔥

ぜひ最後までご一読ください🌟

「べきの信念」によって陥ってしまう負の連鎖
無意識のうちに、自分で自分に
必要以上にプレッシャーをかけて
しまって

もっとみる